Peace!!のブログ

岐阜県富加町の古い家で、小さな店をしていました。暮らしや、ご飯について、政治について思うことなど。

百千鳥の3日間(A夫妻の事)

2007-05-03 23:48:33 | インポート
百千鳥(ももちどり)という言葉をご存知ですか??
この間、俳句なんて全く知らないのに、どういうわけか句会のテレビを見ていて、覚えた言葉です。
春、沢山の鳥が群れてさえずっている様子を、こう表現するらしいにわか仕込みで怪しいですが。
小谷行きは、まさに百千鳥!!だったので使わせてもらいました。

一緒に旅行へ連れて行ってくれたA夫妻が、名前を載せてもいいと言ってくれたので、これからはヒロコさん、ヨウスケさん、と書きます。
ヒロコさん(65)は、さまざまな分野で活躍している「超!」活動的な女性です。
もともと母のお友達なのですが、いつの間にか私と2人でも食事をするようになり、今回の旅行がかなったのです。
私がへこたれていると、母とはまた違った視点でアドバイスをしてくれたり、私なんかよりもずっと進んだ意見が聞けたりして、ここ数年はヒロコさんに(ことに恋愛事情については)お世話になってばかりです。私の第2の母

ヨウスケさん(71)は、ヒロコさんとは全く対照的で、物静かという言葉はこの人のためにあるんじゃないか、というくらい静かな方です。
仕事を退職されてからは、おそらくヒロコさんと遊びに行く以外、ほぼ毎日同じタイムスケジュールで生活しているように見えます。朝起きて、ご飯作って、趣味のことをして・・・みたいな。
手先がとっても器用で、彫刻を彫ったり、絵を描いたり、凄い腕前
でも、今回の旅は、ヨウスケさんが声をかけてくれたのです。嬉しかった!!

素晴らしいと思うのは、きっとこのご夫婦がお互いを尊敬しあっているし、お互いをそくばくし合わない形で繋がっているということです。ヒロコさんが仕事で飛びまわっていても、ヨウスケさんは(多分)文句なんてちっとも言わないし、もちろん家の事は1人でもきちんとできる。日常は、2人それぞれのペースで流れていっているように見えます。
でも、2人の共通の趣味である旅行については、一緒に出かけて存分に楽しんでいるようす

桜の見頃を迎えようとしている「眺望の郷」で景色を眺める2人。

もちろんヒロコさんは、友達としても、お姉さんとしても「第二の母」としても大好きですが、ヨウスケさんの事も私はかなり好きです。本当に、私の周りは素敵なオジサマが多すぎる!!
こうして理想が高くなって、ますます縁遠くなるんじゃないかと、今朝ヨウスケさんと2人で山菜を採りながら思ったのでした。


明日約束があるので、私だけ先に帰ってきたのですが、南小谷の駅から美濃太田まではなかなか良かったです。美濃太田駅で、駅員さんに頼んで乗車券だけもらってきました。








百千鳥の3日間

2007-05-03 22:55:45 | インポート
行ってきました、長野県の小谷村へ!!
「自然」とか「エコロジー」とかいう言葉を、軽々しくよくもしらないくせに(!)使うのがとても嫌いですが、小谷村は本当に神々しいほど強靭な自然に満ちていて、しかもそこで人間が、大地に負けないで上手く共存しているところでした。冬場はもの凄く雪深い土地なので、きっと生活は、私みたいにぬくぬく生きているものには考えもつかないくらいに大変なものなのでしょう。

今回の旅行は、お友達のヒロコさんヨウスケさん夫妻が誘ってくださって実現しました。2人は小谷村で、山小屋を借りているのです。

山小屋の朝。大人が乗っても平気なブランコが木についています。
山小屋から長靴を履いてすこし歩くと、こごみやわさび、山うど(私たちが知らないだけで、多分他にもたくさん)がいたるところにはえています。


座禅草(ざぜんそう)。村の方々が、座禅草を育てていらっしゃって、毎年沢山咲くそうですが、今年は「熊の食害」で、数が少なかったらしいです。
私が撮った写真は、まったくひどいもので、これはカメラマンでもあるヒロコさんが撮ってくれました

今日、帰る前に案内してもらった鎌池(かまがいけ)。標高1,190mの所にある池で、まだまだ雪が残っていますし、池の表面は殆ど凍ったままです。
それでも日差しにあたってすこしずつ溶ける雪の間から、新芽を出そうと木々の枝が伸びていて、見慣れていないものにとってはシュールにさえ写る景色ですが、彼ら(木たち)にはこれが毎年の営みなんだ!!

雪に、ジーパンのお尻がくっつくのも忘れて眺めていると、私が普段頭を悩ませているお店の問題や、恋愛の痛手なんかが、どーでもいい事だ!とつくづく思い知らされます。
あまりにも凄かったので、とても私の文章では言い表せませんし、写真でもお伝えしきれないのですが、何回も繰り返し行ってみたいところでした。

何しろ、到着した日から、たった2泊3日のうちに、景色が違って見えてくるんです