取り扱い説明のことを、みんな「とりせつ」って言うんですねえ。
父と同い年くらいのOさんも、「かおりさん、取説どこや?」って。
Oさんには、3日に1回くらい(用事がなくても、Peace !!を見に来てくれるのでツイツイ
)何かわがままを聞いてもらっていますが、今日はOさんが「俺はかおりさんのマネージャーやで、やらせてもらうわ!」と気前良く引き受けてくれました。お中元とお歳暮は必ず贈らなくてはな!
今日は、キッチンに入った器具の「取説」を業者の担当Sさんにしていただきました。洗浄器や製氷機にスイッチが入り、「ブーン」という音がしてくると「きたきた!!」と地味に興奮してきます。
全てが順調に動きました。
たぶん飲食店って、こんなにのんびり工事するものではないです。私が東京でオープニングを経験したお店なんて「工事終わりましたー
レセプションの仕込み始めます!!」という忙しさでした。
Oさんが「かおりさんは今、気合が入っとるんやで早くやろう」と、厨房関係の人にハッパをかけてくれるので、こんなにも早く終わってむしろ私が驚いてしまう。
綺麗に掃除しなおして、念のために害虫駆除をしたら、食器なんかも入れていこうと思います。(今は和室の押入れの中)
クラムケーキを焼きました。
バターと小麦粉で、そぼろ?を作っておいて、ふわふわの生地に流して焼くと上の部分がかりっと、中はシットリで
とてもおいしいです。
いつもはベリー類で作るけれど、今は甘夏を消費したくてたまらないので(Peace!!用のマーマレードのため)中に甘夏の果肉を入れました。やっぱりこういうお菓子には、味が薄すぎて合わないなあ。
ポイントのないケーキになってしまった。

左がクラムのもと。

以前、山小屋へ連れて行ってもらった、陽介さんが私専用の印鑑を彫ってくれました。かわいいー。

じゃーん。今度からは何にでもこれを押そうかな
名刺とか!DMとか!
父と同い年くらいのOさんも、「かおりさん、取説どこや?」って。
Oさんには、3日に1回くらい(用事がなくても、Peace !!を見に来てくれるのでツイツイ

今日は、キッチンに入った器具の「取説」を業者の担当Sさんにしていただきました。洗浄器や製氷機にスイッチが入り、「ブーン」という音がしてくると「きたきた!!」と地味に興奮してきます。
全てが順調に動きました。
たぶん飲食店って、こんなにのんびり工事するものではないです。私が東京でオープニングを経験したお店なんて「工事終わりましたー

Oさんが「かおりさんは今、気合が入っとるんやで早くやろう」と、厨房関係の人にハッパをかけてくれるので、こんなにも早く終わってむしろ私が驚いてしまう。
綺麗に掃除しなおして、念のために害虫駆除をしたら、食器なんかも入れていこうと思います。(今は和室の押入れの中)
クラムケーキを焼きました。
バターと小麦粉で、そぼろ?を作っておいて、ふわふわの生地に流して焼くと上の部分がかりっと、中はシットリで

いつもはベリー類で作るけれど、今は甘夏を消費したくてたまらないので(Peace!!用のマーマレードのため)中に甘夏の果肉を入れました。やっぱりこういうお菓子には、味が薄すぎて合わないなあ。
ポイントのないケーキになってしまった。

左がクラムのもと。

以前、山小屋へ連れて行ってもらった、陽介さんが私専用の印鑑を彫ってくれました。かわいいー。

じゃーん。今度からは何にでもこれを押そうかな
