Peace!!のブログ

岐阜県富加町の古い家で、小さな店をしていました。暮らしや、ご飯について、政治について思うことなど。

ドゥ イット ユア セルフ

2007-05-26 23:55:44 | インポート
いつも読んでくださっている方はご存知だと思いますが、Peace !!は元民家を使わせてもらって、お店にします。

建築デザイナーの方に頼んだりすると、「いかに古民家」という感じに改修ができるというお話を聞きました。ですけれど、私はよく遊んでもらったおじいちゃんが住んでいた家だし、もちろん資金もそこまでないので今のままで行こうと考えています。
難しいのは、古い部分とそうじゃない部分があるってこと。空き家になる前に改修されているらしく、ちょっとちぐはぐな見た目。
そういうのを、インテリアで何とか統一しているように作っていこうとしています
手芸の得意な母に、和風の布で暖簾っぽいカーテンを縫ってもらったり、ところどころに古い家具を置いたり。和室と洋間がありますが、和室の方はかなりいい感じになりました。

私は手先が器用じゃないので、力仕事と目に付かない部分の作業。家から使われていない箪笥を運び、洋間の壁紙が古くてはがれてきているので、ホームセンターで補修用ボンドを買ってきてなおしました。
使えるものは使う、自分で(あと身内で!)できる事は自分でやる。予定通りかっこよくなりますように!!

夕方からは、エンジンがかかってしまって、台所でまた色々作りました。
ベイクドチーズケーキ、これは商品化しても良いかもしれない。


スコーンを焼いてなぜか晩御飯に食べ、ちょうど先ほど明日の朝食用イギリスパンをオーブンから出しました。

今、仕込みの目安を作っておこうと思って(どれくらい煮たら何人分取れるのか)カレーを煮ています。
私1人だったら、いくら作りたくても食べきれないなあ。良かった、家族がいて。



魔除け??

2007-05-25 22:44:29 | インポート
1日雨降りだったので、部屋を片付けました。ベッドルーム兼、読書部屋兼、事務所を。
しばらく放っておくと、必要な書類が小説の間から出てきたりするありさまなのです。
本当にこの頃の私には、人間的に重大な欠陥があるんじゃないか?と思えてくる。

でも、お店の書類を本置き場(本棚が今部屋にないので)とは別の場所に集めて置くようにしたので、かなりスッキリしました。これで少しは居心地の良い部屋になったかも知れない


母が、農協のやってる直売所で買い物をしてきた中に、まだ生のままの(乾燥させてない)ニンニクが入っていました。
少しは生のままで頂くとしても、きっと悪くなってしまうので、麻紐でつるす事にしました。
ヨーロッパの田舎町風に
しかし、想像したとおりの状態にならず、本で調べてみても「ニンニクを乾燥させる方法」なんて載ってないし。
母と悪戦苦闘しましたが、あんまりかわいい感じにはなりませんでした。



これじゃあ、ドラキュラ除けだよ。
っていうか、ドラキュラ伯爵ぐらい強引な殿方になら、会ってみたいかもむしろ。



マーマレード。我が家の3人で、コツコツ貯めておいた甘夏の皮で作っています。(半分は果肉も入れて)
ジャムやマーマレードは、ゆるめが好きだけれど、今日のはシャバシャバ過ぎたかもしれない。
でも、だんだん良い感じの味になってきたので、お店用にも仕込もうかなと思っています。スコーンやパンに付けると美味しいし。




あわゆきかん

2007-05-24 23:40:13 | インポート
さっきから、淡雪かんが食べたくて仕方がないかなり古いお菓子の本をペラペラ捲っていたら載っていて、めちゃくちゃおいしそう作ったことないけれど、明日挑戦してみようと思う。
「食べたきゃ作れ!!」の精神です。

喫茶店を始めるにあたって、保健所の許可をとる以外に、消防署へ書類を提出しなければなりません。
これは、使う建物の大きさや、造り、地域によって条件がが違うらしいのですが、私のお店の場合は「使用開始届け」というものを書きます。
本当に書類を出すだけなので簡単な話なのです。が、役所の書類と言えば「住民票の写しをもらう」くらいしか書いた事がないので、いちいち文章が理解できない。
建物の、平面図はまだ解りますが、断面図、立面図となるとさっぱり。
それで恥をしのんで再度聞きに行って来ました。富加町の消防署員さん達は、皆さんとっても親切な方ばかりです。私のしどろもどろな質問にも、ひとつひとつ丁寧に教えてくださいますし、お店の事も気にかけてくださいます。
「あそこは、あんまり目立たないから大変だなあ」と言われたので「サボりたい時に遊びに来てくださいね」とちゃっかり宣伝してきました。



今日も、そら豆を焼いて食べました。
両面がこれぐらい焦げてきたくらいが、おいしく焼けているように思います。
むいて、ちょこっと塩をつけるといい感じ。ビールも1杯だけ飲みました暑かったので喉が渇いていて、ごくごく飲んでしまう。

さっきマーマレード第二弾の支度をしたので、明日はまたマーマレード作りをする予定。(楽しいからって、作り過ぎな気もするが・・・)


あらたな出会い

2007-05-23 23:14:29 | インポート
今日はお昼から、先月お知り合いになることができたMさんとお出かけしました。
Oさんが水道工事をしてくださっていたのですが、お任せして。

造花を使った、フラワーアレンジメントという習い事をしているから、良かったら一緒にどう?というお誘いで、どんなものなのか、全く予想もできないままに伺ってきました。
フラワーアレンジメントの美しさもさることながら、(造花、ってあなどってはいけませんよとっても素敵でした)先生の魅力が!!オーラが凄い。
確認をとってきたので、ここで書かせていただきます。
岐阜市の加納で「Public -Garden Kumins 」というフラワースクールを開いていらっしゃる、多治見くみこ先生という方です。
アパレル系のお仕事を長年やっていたそうで(Mさん情報)、個性的ながらとても似合ったファッションとヘアメイクそして、もの凄く視野の広い考えをお持ちなのだなあと感じさせる、強いけれど肩の力が抜けたお話。素晴らしかったです。

最後に、私の今後についてアドバイスも頂きました。アレンジメントも習ってみたいけれど、むしろ習いながら多治見さんの人生指南というか、お話を聞きたくて通いたくなりそう。
もし機会が作れれば、多治見さんに Peace !! へ来ていただいて、1日スクールのような事もできるかもしれないねというお話もでました。私はこういうのに疎いけれど、きっと楽しいと思う。ぜひやりたいな。

夜ご飯をMさんと一緒に食べに行って、思いのほかトークが盛り上がり、3時間くらい同じお店で食事していました。今日で2回目とは思えない親しみやすさで、いっぱいこの頃感じている事なんかを話してしまった。とても刺激的で、楽しい一日でした。
明日は申請のために、(書類の書き方が解らないので)消防署へ行ってきます。




基地

2007-05-22 22:00:04 | インポート
キッチンに器具が入りました!
朝から、業者のお兄さんが3人がかりで搬入してくれて、2時半ぐらいに全て設置されました換気扇のフードと、冷蔵庫の高さをもう一度直しに来てくれるのですが、床材を張り替えてステンレスのシンクや冷蔵庫が入ると、そこはもう厨房以外の何物でもないだろう!!と思えてきます
あした、Oさんが水道をつなげてくれてガスを引いてしまえば、一応試運転はいくらでもできる状態になります。(下水道工事も、役所の届けもまだなので、営業はまだまだできません)

ああ!!凄いなあ、とうとうやってしまった!という気持ち。

ここが、私のひみつ基地です。建物はお借りしているものだけれど、世界でひとつ私のためのキッチン。いま、キーボードを叩きながら微妙に泣きそうです。はは




園芸初心者のワタクシが育てている中で、もっとも優秀な成長を遂げているのがナスタチュームです。花を取っても取っても、次が出てきます。ちょっとピリッとした味の食べられるお花
他の鉢はまだ死亡者は出ていないものの、だいたい定期的にへそを曲げて、私をハラハラさせてくれます。

ちなみに、この間のパイナップルですが、父がさも大事そうに小さな植木鉢へ移動させていました


朝青龍が負けてしまいましたこのブログに書いたとたん。でも、いいんだ朝青龍が一番強いんだ