三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

グルグル ドライブ

2024年11月28日 | Weblog
「Google ドライブ」みたいなタイトルですが
身辺がバタバタしており、所要で近隣を車でグルグルと廻ってます

冬用タイヤの履き替え時期はきているのですが
このバタバタが片付かないと時間がとれない~ 雪よ降らないで!


普段はあまり走らない道路ばかりなので、見慣れた風景も角度が違うと変化する

脇見運転しないよう、道路わきに停車して休憩です

左の 霧ヶ峰 と 右のトップに突起がある 車山 の遠景なんですが
今 走ってきた道路も思った以上に標高があるんだと再認識

 ここのところの疲れで 普段から加齢で頭がまわらないのに
 只今 お馬鹿の二乗状態でミスばかり・・・
 ドライブも要注意です

同じ場所から南東に目を移せば

東駒ケ岳もこの角度だと、手前の鋸山が目立つ
 鋸(のこぎり)山って 見かけそのものだね


少し南下すれば、銀杏で有名な撮影ポイントなんだが 出遅れて終盤だった
 


休日の この日は、犬の散歩コースにもなっていた



次はぐる~と回って
その前にちょうど紅葉と重なった仙丈ケ岳を

慌てて撮影したので、被写体深度を確かめず
紅葉はピンボケで・・・ これも疲れかな(汗


さてドライブは、一気に北上です

先日は初雪化粧だった 守屋山 もすっかり化粧は落ちてスッピンにもどってる(笑


さらに車を走らせてると、雲間から見慣れぬ山が急に現れ~

 たぶん 蓼科山 だと思うが
我が家から遠くもない道路から こんな景色が見えるとは知らなかった

もうすぐ師走になるけど
それを待たずに、体も気持ちも
年末までフル稼働で追われそうな今の自分です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ偵察も三度目となると~

2024年11月09日 | Weblog
昨年と一昨年の 茸 採集日を調べてみると同日だったことが判明

気ばかり焦り、早めに偵察して撃沈ばかりが続いていたけど
 今年もその日に収穫を掛けてみることに

朝まで雨が降り続いていたこの日、午前の登山道は 斜面 を霧が下りてゆく

 前日に松茸山をもつ知り合いと情報を交換
 出始めは豊作と思えた松茸も、その後はサッパリで不作かも? と心配
 その後の冷え込みと 適度な湿り気のおかげか 一気に採れだし
 素人までもが販売店に持ち込み、店頭は飽和状態で値崩れ~ だったとか

ただ、いつもは聞こえてくる低山の「茸」情報は サッパリ聞こえてこない
松茸よりも、自分は雑キノコが欲しい! 食べたい!


仕事先近くのギャラリーで見つけた絵に
 ますます「採りたい欲求」は増すばかり

今季すでに2回のボーズを経た茸偵察
今度こそ! と願いを込め、息切れしながら登山道から 山の斜面へ
 


昨年はジコボウが群棲していた場所を探すが~ 何もないや・・・

ただ、茸じたいは前回よりも格段に見かける





画像の茸は、食用か毒かわからないので撮影だけ
やっと低山にも茸シーズン到来の様子なんだが・・・

 知らない茸は採らない、食べない の基本で偵察続行!


しばらく藪をかき分け登ると~ オッ みっけ!


探していたジコボウ(ハナイグチ)さんです


今日の記事、最初に上げた「茸」の絵と比べると、ジコボウの特徴をとらえた絵だとわかります
茸の大きさからすると、昨年よりも遅れている感じで
昨年は見られなかった、幼茸もたくさん見かける


中腹まで登ると、ジコボウに混ざって コムソウ(ショウゲンジ)も
コムソウは デカクなっている もう終盤かも

地元でもキノコ中毒 重症情報が聞こえてきており
一応、間違えては命取りなので 一つひとつ確認しながら採集します
低山と言えど急な斜面もあり、2度ほど滑り転んでしまった


前日の地元ニュースでは、キノコ採りの老人が
夢中になり日暮れてしまい、一晩山で過ごしたり(オニギリ持っていたそう)
急峻な 松茸山で滑落し、救助工作車と救急車が出動したとか

そんな話しも聞こえてきて まぁ 自分も他人ごとではないことは経験済み



ということで 三度目の正直 ビク の中はこんなになりました
昨年は ビク が茸で溢れていたから、今季は少なめ

まぁ、この茸 偵察3回目がボーズではなかったことに感謝しながら山を下る


新聞紙上に収穫を広げ、茸の確認

濃い色のキノコがジコボウ、白いのがコムソウだ
虫食いがひどいものは廃棄に、コムソウは見かけ美味しそうだったけど
キノコの柄の中を虫が食ってスカスカ状態
傘の裏も色が悪くなっていて 廃棄ばかりに

下処理しないと、虫食いが進行してしまうので
手はかかるけど、塩水で虫出し後に湯掻く

そうそう、帰宅後に山で転んだので作業着とヘルメット、髪の毛をはらうと
落ち葉とともに大きな「尺取り虫」が落ちて来て参った(汗


 あ~ 疲れた! コイツを食べるのは翌日の楽しみに
  野生のキノコは、採るのも食べるのもたいへんだよ 

結局、廃棄するキノコの方が多かったので 小さめの鍋で「きのこ汁」を

ジコボウとコムソウ少々だけで ホントに美味かった!

鍋は少なめでも、一気に食べずに翌日まで残す
前回記事も最後に書いたけど、翌日の「きのこ汁」がホントに美味いのよ(笑
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物運命共同体? な話し

2024年10月20日 | Weblog
月初の冷え込みに震えていたら
その後は昼間の温かさに、半そで復活!
10月も後半戦だぜ 秋モノの服はいつ着るの? なんて
糸偏(ファッション)業界で長年育った自分は、心配で仕方ない
 やっぱり変な年だよね


話しはかわり、先月の話しなんですが
買い物に出掛け 車を走らせていると

いつもは何気に 通り過ぎるだけの道路から チラッ と見えた線路脇の人だかり
気になり車を停めると、田んぼのわき道に
ひっきりなしに県外ナンバーの車が入っていく



姫路や大阪、関西方面のナンバーが主力だが、湘南等の関東勢も少し

 なに? なに? なに?

近くに車を停めた地元民が声を掛け、聞き出してきてくれた
 「なんか昔のJRの車両がここを通るんだってよ」


道路脇の稲は刈り入れ時だけど、稲刈りやってなくて良かったね

地元民 数名は遠巻きに見守るだけ
それでも自分はせっかくだからと、車に常備のバックアップ一眼を取り出して~


よくこんな脇道が撮影ポイント? だってわかったものだ
 みるみるマニアさんは増えていく

まぁ、自分も対象物は違っても 同じように空港や基地フのフェンス越しに
似たような撮影合戦やってたから
気持ちはわかるし、色々言えんないけど・・・
 「その道路は生活道路だぜ」



脚立から落ちるなよ! ヒコーキマニアでも脚立倒れてドミノ倒し
機材は壊れるし、人間は骨折 なんて目の前で見た事あるからね


オッ 来た! 電気が引っ張り なんだ(笑  蒸気じゃなかった

鉄マニアさんは若い方ばかりだね、ヒコーキ屋は・・・(爆



 なんとか自分も撮れた全体像


青い客車って 初めて見たな



自分は子供の頃、蒸気が引く客車で松本へ行ったりしてたからなぁ
この葡萄色? チョコレート色の車両が懐かしい

ブラインドが木製だった頃も知ってるぞ(笑



あっと言う間に列車が通り過ぎれば、民俗大移動は飛行機マニアと同じだわ
(マニア用語教室 民俗大移動~ マニアが、別の撮影ポイントへ一斉に移動すること)

自分達、ヒコーキマニアも同じように見られているんだろうな
 ヒコーキマニアで鉄道マニアもやってる方多いけど
  「乗り物運命共同体」とはよく名付けたもんだよ

買い物に出かけたおかげで、良いモノ見せてもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茸 偵察 2回目へ~

2024年10月16日 | Weblog
昨年は記録的な 松茸 の不作だったけど
今季は当初、比較的 標高 高めの松茸山で採れたモノが順調に店頭に並び
それが報道合戦で拡散され、松茸は今季 豊作なんだね~ と一般にも浸透した? のかも

ところが、朝晩は冷え込んでも昼間は夏日以上の気温で
その後はすっかり松茸情報は途絶え
 「サッパリ採れん!」と愚痴るのが聞こえてきたり

近くにある、松茸専業の 八百屋さん からの話だと

「松茸山持ってる方や、入札で今季の権利を買った人は 青色吐息だってよ」
「うちだって、最初は入荷が忙しかったので 松茸一本にしぼり買い付けしてたけど
 今は何も入ってこない~ この暑さで トマトが一個200円だぜ おかしいゾ」 と嘆いていた

先日、その店頭を覗くと松茸は皆無で 代わりに「香茸」が沢山並んでた・・・
以前にも書いたが、香茸って 食べる前の処理が面倒で~ 

そんな、「松茸」 諦めムードの中でいただいた 先日の「花びら茸」「ジコボウ」

私が入る山よりも、標高が高めの山で採れたモノとは聞いたけど
雨が二日もつづけば、やはり疼き出してしまう


採らぬタヌキのなんとやら
山道脇には、地元ナンバーの 「けっトラ」が2台ほど
先客が居るならと、目立つ魚籠(びく)をぶら下げ山へ

先日の一回目 茸 偵察よりも足元は濡れてる感じ

茸山の入り口に横たわる苔の倒木もこのとおり
 

前回は何もなかった苔の肌に

クリタケに似てるけど~ 軸が細めだから ニガクリダケ(毒)かな


いかにも毒キノコっぽいから、写真は撮らなかったけど
足元には、少し大きめの薄白っぽい 茸 が何本か
 帰宅してから調べると、オオイチョウタケ(食) だったみたい
 あんな姿の茸が食用とは・・・

この時期、茸にとっての気温はまだ高め
私が登るような低山でも、山頂付近を責めるべきなのはわかってはいるが
腰の痛みで、気力がわかないのよ(笑



昨年はジコボウの群棲がみられた場所です
頂きに降った雨水は、この辺りに染み出てきているのだろう


こんな茸があったが、素人の私には
名前も食用かも まったくわからない


斜面を登りはじめたが、思った以上に土が乾いてる山肌
今朝まで雨がシッカリ降っていたのに 
茸の「き」の字も まったく無いや 気持が萎えてきた

山頂 近くまで登っても変わらぬ状況に、撤退を決めた


というわけで、自分が自信をもって「食べられる茸!」と
 宣言できる茸には遭遇できなかった

一応、真偽不明の茸を持ち帰り、ネット情報を元に 少ない知識で鑑定




シモフリシメジ?? かな?
 ~わからないもんだね だめだ コリャ

食用であっても 〇〇だろう? では食べられないのが 茸 
米軍のサバイバルマニュアルにも ~茸は見極めが難しく栄養も期待できないから食用にしないこと~

ホコリダケ(キツネのチャブクロ)かな?、栽培したいくらいに大きさも容もカワイイ茸




とまぁ、今回もこんな報告で終わってしまいます

松茸はどうでもいいけど、一応 茸シーズンということで
食べられる茸を自分で採りたい気持はつのるばかり


諏訪方面では、毒キノコを沢山展示して 「キノコ勉強会」 が今月3回も開かれるそうな
昨日15日と18日にも行われるとの事で、 自分も出かけてみたいと思ったら
開催時間は午後ということで、年寄りのゴタゴタ開始時間に間に合わなくて撃沈

 とことん、茸から見放された気分で  なかなか上手くはいかないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温低下の誘惑に~ 偵察行動

2024年09月26日 | Weblog
昨日の朝は 15度を切り、一気に秋の気配です! 

30度越えの残暑に慣れた体には 晩秋の気配にさえ感じ
慌てて、毛布や布団を出し 長袖の羽織りモノも出して~
夏物の片付けしてると、昼間はシッカリ夏日だもんね

この寒暖差に体調崩す方が、家族にも 同僚にも
  皆さんもご自愛下さい


そんな気温低下が始まった 先週末の夜明け前

午前5時前に起きると 窓の外が異様な色目になっていた
 慌ててカーテンを開けると

 エッ! 何これ

朝焼けだけど・・・ 真っ赤に燃えるような こんな空は 珍しい
 陽が昇り始めると赤味はスーと消えてしまったが

この日は、朝から親戚の法事へ出かけた
その挨拶が、朝焼け の話しから 皆さん始まることに 驚いたり笑ったり

あの朝焼けは、けっこう広範囲で見られたのね   

そして、朝焼けの天気予報とおりに
法要が終わり、お墓に向かう頃には 雨が降り出すことに・・・


ところで、集まった親戚の方との話の中で
「今年は松茸が~ 」と松茸山をお持ちの方から情報が

「昨日山に入ってみたが、地肌が乾燥していてまだだった~」とのこと
今年は昨年と比べ 雨が多いと思っていたが、まだ足りないのか?

聞く所によると
最近 近隣の産直等に出回り、話題になる 松茸は
木曽に近い標高の高い頂き付近で採れたモノだとか

まだ昼間の気温は高すぎるし、秋雨前線も下りてこないので雨不足みたい

それは例年通りなんだが、TV等の報道もあり
松茸は今季豊作 との噂に、皆さん期待ばかりが先行しているようだ

もちろんそんな事はわかっているのに
ここにも おバカ が一人いた(笑

一昨日は雨だったし 松茸よりも 雑きのこ が気になり~  
実際にこの目で確認しないと、落ち着いて 介護 も 仕事 もできないバカです

夏の終盤頃からの体調不良がつづいているのに困ったものだぜ

ということで、ダメもとで 今季初めての偵察にでかけてみた


細い山道脇の斜面に張られた 寅ロープがわかるだろうか
止め山の印で、このロープを越えると~ 50万円と描かれた看板があります(汗

私の目的の山はこの先、知り合いの私有地ですが許可は取ってあります

山に登り始めるとすぐに、山肌は思ったよりも乾燥していてコリャ無理だわ と納得

それでも中腹のこの先には、山頂に降った雨水が染み出すポイントがある


その場所から少し上側の画像ですが、やはり湿気は少なめ

 結局、茸は~ こんな毒キノコが 2~3株あっただけ
 

まぁ、毒でも茸はあったということで 昨年よりはマシだね
昼間の気温が、も少し下がって長雨があれば~ 楽しめるかも

 という、茸 偵察の一回目でした

あっ これ家族にはナイショで行ったけど
やはり「二人以上の複数人で行かねば」と、ベテランさんから昨日 助言いただきました

そして、他にも情報が~
アソコの 谷 奥の国有林には、県外者までもが暗いうちから入って~ だってよ(笑
ただ、やはり昼間の気温が高いのか「虫食い」は多いそうだ 
 ~あの谷は 早朝の熊にも要注意ですぜ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする