昨年 各駅列車の乗り換え時に初めて訪れた、立ち食い蕎麦屋さん
JR小淵沢駅 駅ビル内にある「丸政さん」に、再び訪れるチャンスがきた
前回、売り切れで食べられなかった、ここの看板メニューを試します
それは ~「山賊そば」~
「山賊焼き」は長野県の塩尻や松本など中心地方のソールフードと思っていたが
山梨県に店を構える「丸政」さんに、それを使った人気メニューが存在している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/42c37f12b8cbba61b4fba6cf9c189ffe.jpg)
鶏の「から揚げ蕎麦」が、常磐線の我孫子駅 「弥生軒」さん にあることは知っていたが
「山賊焼き」がのった蕎麦は、昨年 ココの訪問時に初めて知ったものの
その時は「山賊」売り切れの為、食べられなかったのでリベンジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/683c146738c756fc6b1ace8fab204b45.jpg)
山賊焼きは大きめですが、信州の住人としては
普段から大きな山賊焼きを食べ慣れているので、大きさ自体に驚きはありません
当然ですが、ドンブリの大きさに合わせてあるのでしょうから
信州の地元で食べるよりははるかに小さいですし、単品の値段もかなり安い
私的な感想ですが~
箸がいまどきの事で割り箸ではなく、再使用可能な塗り箸
これが災いして蕎麦や肉がつかみ難い
とくに山賊は衣の油で滑ってしまい、本当に食べ難いや
同じ油の衣でも、かき揚げはそれほどではないから肉の塊りということもありそうだ
結局、衣と肉は完全に分離してしまい食べることに
味は悪くないけど食べにくかったので、次に食べるなら「野沢菜天そば」かな
一応、券売機の画像ものせておきますね (2018年5月の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/ad834356e5ff05a59c418043ca17f979.jpg)
山賊そば 420円 、山賊焼きの単品は 130円 でした
もう一軒は、定番の塩尻駅 桔梗屋さん
ここにも宿題を残してます、「ネギそば」を試してみなくては
長距離のJR乗車途中ですから、改札を抜けて待合室でゆったり試食しました
「ネギそば」 340円、ネギの量が勝負です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/ce40d8d52a1969aa33912d09f20a9a6a.jpg)
アッ!、 茹で時間を短めにしてもらおうと思ってたが
オバチャンの動きが速く、お願いする前に冷凍麺は湯の中にポチャン
ハイッ 出来上がりになってしもた(汗
ネギはオバチャンの小さなトング?で二掴み
たぶん「かけそば」でも一掴みは入るだろうからなぁ・・・
まぁ、昔は何処の駅そば店でも「ネギは自由にお好きなだけ」のセルフだったけど
今はネギが有料の店がほとんどだから、まぁ妥当な量なのかな?
食べ終えれば~ 気分的には「かけそば」でもよかったような(汗
きっと次に食べるなら、やはり「天ぷら蕎麦」だね(笑
JR小淵沢駅 駅ビル内にある「丸政さん」に、再び訪れるチャンスがきた
前回、売り切れで食べられなかった、ここの看板メニューを試します
それは ~「山賊そば」~
「山賊焼き」は長野県の塩尻や松本など中心地方のソールフードと思っていたが
山梨県に店を構える「丸政」さんに、それを使った人気メニューが存在している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/42c37f12b8cbba61b4fba6cf9c189ffe.jpg)
鶏の「から揚げ蕎麦」が、常磐線の我孫子駅 「弥生軒」さん にあることは知っていたが
「山賊焼き」がのった蕎麦は、昨年 ココの訪問時に初めて知ったものの
その時は「山賊」売り切れの為、食べられなかったのでリベンジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2a/683c146738c756fc6b1ace8fab204b45.jpg)
山賊焼きは大きめですが、信州の住人としては
普段から大きな山賊焼きを食べ慣れているので、大きさ自体に驚きはありません
当然ですが、ドンブリの大きさに合わせてあるのでしょうから
信州の地元で食べるよりははるかに小さいですし、単品の値段もかなり安い
私的な感想ですが~
箸がいまどきの事で割り箸ではなく、再使用可能な塗り箸
これが災いして蕎麦や肉がつかみ難い
とくに山賊は衣の油で滑ってしまい、本当に食べ難いや
同じ油の衣でも、かき揚げはそれほどではないから肉の塊りということもありそうだ
結局、衣と肉は完全に分離してしまい食べることに
味は悪くないけど食べにくかったので、次に食べるなら「野沢菜天そば」かな
一応、券売機の画像ものせておきますね (2018年5月の画像)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/ad834356e5ff05a59c418043ca17f979.jpg)
山賊そば 420円 、山賊焼きの単品は 130円 でした
もう一軒は、定番の塩尻駅 桔梗屋さん
ここにも宿題を残してます、「ネギそば」を試してみなくては
長距離のJR乗車途中ですから、改札を抜けて待合室でゆったり試食しました
「ネギそば」 340円、ネギの量が勝負です(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c8/ce40d8d52a1969aa33912d09f20a9a6a.jpg)
アッ!、 茹で時間を短めにしてもらおうと思ってたが
オバチャンの動きが速く、お願いする前に冷凍麺は湯の中にポチャン
ハイッ 出来上がりになってしもた(汗
ネギはオバチャンの小さなトング?で二掴み
たぶん「かけそば」でも一掴みは入るだろうからなぁ・・・
まぁ、昔は何処の駅そば店でも「ネギは自由にお好きなだけ」のセルフだったけど
今はネギが有料の店がほとんどだから、まぁ妥当な量なのかな?
食べ終えれば~ 気分的には「かけそば」でもよかったような(汗
きっと次に食べるなら、やはり「天ぷら蕎麦」だね(笑