さていよいよ今回の食情報です。
~おまけ過去画像~
今回食べられなかった どぜう「飯田屋」のどぜうの唐揚げ。
(下にあるのは 薄いゴボウの素揚げ?)

(これ、酒のつまみに美味かった! また行きたいよ~!)
仲見世から鰻屋までの道沿いにこんなもの発見!

仲見世で見た「あげまんじゅう」と途中にあった「10円饅頭屋」さん。
私の住む所では、葬式、法事等では 饅頭を天ぷらにしてだします。
甘いものは苦手なので、「あげまんじゅう」がそれと同じか確認不能でした。

ビルの壁にはこんな絵と道案内が。
今回の鰻屋は 浅草ひつまぶし の「浅草うな鐡」
むずかしい字ですが、鉄 です。
私は見てないですが、どっちの料理ショーにでたとか・・・?
ここを選んだ理由は 値段が手頃だったからで(笑い)。
注文は色々食べたいから 浅草ひつまぶし を2人前と 蒲焼定食を。
さらにここは うなぎまるごと料理も有名。
無難なキモ焼きと 初めての ヒレを頼む。
品書きにレバーもあったが、キモとレバーは同じと思ってた(汗)
他には皮の短尺や、これはよくある 頭のかぶと。
息子用に 焼き鳥も注文したが、これは邪道でした。

一番手前の串がヒレ。鰻のヒレは確か胴体全体にあるからそれをグルグル巻き?
その次がキモ焼き。 どちらも臭みもなく美味かった。
蒲焼定食の鰻さんは肉が薄めで・・・したが、ひつまぶしは蒲焼の量もタップリ。
薬味のワサビは自分で ワサビの茎をすりおろすんだよ。
ダシ汁も薄めの味でこれだけで飲みたくなる。
と思ったら小さな茶碗が、これで飲むのかな?
席を立つ前、テーブルの上に升に入った小さなビニール袋を見つけた。
これなんだろ?
・・・どうも残ったワサビの茎を持ち帰る為らしい。
うな鉄のHPです。
http://www.hitumabusi.com/
今日一番の楽しみが終わってしまった。
この後は何も計画なし(汗)。
留守番の爺さん、婆さんにも土産ナシ、さてその理由は・・・。
マル秘ということで・・・(大汗)。