三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

熟女ならぬ 熟し柿

2022年11月28日 | Weblog
先日の夕方、小柄の奥様が重そうに持ち込んできたのは



見たこともないような 大きな柿 です

 この奥様、山梨県から信州へ移住してきた方で
 農園はそのまま向こうに残してきたので
 今までも プラムや 桃 等を
 持ち込んできたことがありました

 
この日は、注文を受けた「百目柿」という
山梨特産の しぶ柿 を届けに来たのですが
 (干し柿にするとかで、1袋900円でも飛ぶように売れるとか)
一緒に運んできたのが、その百目柿の 熟し たもの

「コレ、早くしないと痛んでしまうし鳥の餌になるだけだから~ 」
  無料で早めに配って欲しいとのこと

とは言っても、外はすでに暗いし明日以降に

預かってみたけど、それにしても大きくて重い柿だこと
よく運んできたな

 ほら、アッシの手と比べても~




半月前にも、近くで採れた渋柿を無料で置いておいたら


やはりアッ というまに無くなって

再入荷してからは、生産者さんの意向で

有料にしたけど、即完売! で正直 タマゲました

爪の間まで渋で真っ黒にしながら皮をむいて~

大昔は我が家にも柿の木があったので
家族総出で吊るし柿つくったけど・・・
あんなに手のかかるものなのに 皆さん好きなのね

「吊るし柿」は 晩秋の風物詩 だけど
 若い方はあまり好まないし
(岐阜県 中津川の 干し柿栗きんとん は美味かった)

個人的にも、嫌いではないけど好きでもない
あえては食べないから興味なかったけど

こんな大きな熟し柿なんで
ひとつだけ家族に見せようと持ち帰ったけど
興味は示されず、お勝手に暫くほってあった

それを捨てるのも もったいない と思い、食べてみて 絶句!

 まだ熟し足りなくて渋いかも?
 と恐るおそる口にしたのに~

 凄いフルーツ感で 甘くて美味い

 こんな旨い「熟し柿」を食べたの初めて

 もっと食べたくなったけど
 すでに 百目柿の時期は終了してしまったそうで 

仕方なく、二匹目のどじょう じゃないけど
似た姿と大きさの「蜂屋柿」を買ってしまった

岐阜の特産品だそうですが、これは信州 松川産
さらし柿(焼酎で甘くする)がお奨めと書かれていたけど
焼酎は飲むほうが好きなので(笑


 アノ味を期待して、窓際に置いてある
  うまく熟してくれるかな  

~おまけ~
 先に無料で配った地元の渋柿で
 もう、こんな干し柿ができたそう
 
 粉も綺麗にふいて、上手くできるものだ

 味はなんとも懐かしい~ 田舎の干し柿でした

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロン株対応ワクチン接種 してきました

2022年11月25日 | Weblog
先週末、5回目のコロナワクチン
今話題? のオミクロン株対応の接種をしてきましたが

感染流行の再拡大が叫ばれる中
接種会場の混雑ぶりには驚いた

ワクチン接種に来て、お土産(ウィルス)もらって帰りそうな

接種後の待機時に体調変化は無かったけど
帰りの車を運転しながら~ なんとなく目眩のような

帰宅し、試しに熱を測ると 37度越え
エッ! もう副反応症状なの?
もちろん接種前の体温は平熱の36.4度
腕の接種跡も痛くなってきたし~ 
自分には、いつもより副反応の発症が早い感じ?

その後は 38度越えの体温と、腕の痛みは相変らずでした

仕事の関係で、早めにインフルエンザの予防接種も完了済み
ワクチン接種ばかりが続いてるが、注射は慣れないよ・・・(笑

 先日の某所にて~
 「この花、何か知ってます?」 と聞かれても 
  花は タンポポ と 向日葵 と チューリップ くらいしか~ な自分
 

 「これ、あの有名?な トリカブト なんです」 だって!

 食べない限りは触っても大丈夫なんだって
 と言われても、名前を聞くと素手で触り難い(笑

 さらに、トリカブトはこの周辺の山等で多く見られ
 特別 珍しいモノではないとのこと


 花は とても落ちやすいそうで
 近くに落ちていた花弁を集めて記念撮影してしまった
  なるほど、花は袋状になっているんだ!

  撮影後は手をよく洗った自分です(爆

 そういえば、近くにあった
 
 これも有毒植物だとか
 これじゃ ある意味、 ココって危険地帯じゃん(笑
 

ところで最近 、会議等でチョッとだけ久しぶりに顔を合わせると~
 「実は俺、一ヶ月前に感染しちゃってね」
一人が打ち明けると「アッ、俺も~」 のパターンが多く
会議メンツの半分ちかくが感染済みや
濃厚接触者だった、なんてことも

今晩も会議が控えているけど
すでに、一人の欠席届けがきていて

まるで ウィルスに取り囲まれてる気分
自分のポジションも、すでに危険地帯だわ


 こんな世間の状況でも
 
 手作り教室の申し込みは順調です
 With Covid よりも、With X,Mas な季節に ~いよいよ突入だものね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青鮫くん 来年も待ってるよ!

2022年11月21日 | 信州まつもと空港
ジンベイジェットの着陸を撮り終えれば
離陸は何処で撮ろうか悩む

北に向かって離陸するだろうが
定番の離陸撮影ポイントでは、機体は着陸と同じ左側を撮ることになってしまう

日曜ということで、空港周辺の駐車場はすでに満杯だろうし~

とにかくいつもの空港西側の駐車場に向かったが
当然満杯で、さらに南側に幾つかの駐車場を回ったがことごとく満杯
最後に入れたのは、一番南端にある駐車場だった

ここは滑走路の南端よりも、さらに南になってしまう
仕方ない、あとは自分の足で北側に戻るしかない

朝は冷え込んだが、時間が経つにつれ小春日和な陽気にホッとできる


美ヶ原、しばらくは好天続きの予報なので
雪化粧はもう少し先になりそうな

1kmほど歩き、なんとか丘まで戻ってきた
周囲は親子連れ等のギャラリーでいっぱいだ

丘に到着と同時に、定期便のFDA機がアプローチしてきた


機体のお腹にスレッショルドが映り込む
空港周辺の木々も紅葉のピークかな

この機体と滑走路上で入れかわり
離陸の為に滑走路へ入ったのは
同じくFDA機の もも色「ちびまる子」

FDAの Pさん は ギャラリーへのお手振りサービスを忘れない
気温が上がってきたのか、陽炎で滑走路上の機体は揺らめきピンボケ状態だわ


さすがに離陸滑走中の、お手振り無理だけどね
それを知ってか知らずか、ギャラリーは一生懸命手を振るんだ






こうやってみると、ジンベイの B737-800 が大きく見える
空港デッキのギャラリーも凄い数になってる



こんなにビジ(視程)が良いのは、この時期でも珍しいほど
ジンベイジェットでやってきた沖縄からのツアー客さんには
この好天に、晩秋の信州を満喫してもらいたいものだ


約1時間のステイで、信州からのツアー客を乗せ
青鮫くん が沖縄に向けてタキシング開始

この角度だと、エンジン上部のラッピングがチラ見できる


滑走路の黄色いマーキングは、降雪の多い地方の特徴なんです
これが役立つ季節も目の前、雪化粧に 青鮫 や サクラ鮫 も絵になるんだが(笑





この日の主役が旅立てば、周囲のギャラリーは一気にひける~
アララ、お弁当を拡げる家族連れも多いわ

しだいにいつもの日常に戻りつつあるのかな



8000ft(約2400m)上空をコバンザメを従え南に向かう青鮫を追う
3日後にはチャーターの復路便が運航される予定だが
自分は時間的に動けそうもない

来年も JTAのチャーター便が運行されることを願いつつ撤収です


アッ、忘れてた
後部に青森県の「青天の霹靂」ラッピングをつけたFDA機が離陸する時間だった

P さん のお手振りを受けながら駐車場へ戻ります

普段の運動不足も、少しだけ解消できた鮫捕獲の一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もやってきた JTA の 青鮫くん

2022年11月17日 | 信州まつもと空港
昨年の11月に まつもと空港 を鮫祭りにした
JTA 日本トランスオーシャン航空を使う
沖縄への相互チャーターフライトが、今年も同時期に実施されました

今年の日程は11月6日の日曜日に初便飛来
前宣伝は昨年よりもおとなしい感じだったが、どうして
マニアよりも一般のギャラリーで賑わっていました

いつもの空港西にある駐車場に車を入れ
ちょうど離陸の為にタキシングを始めた
FDA機の離陸を撮ろうと、撮影ポイントへ向かったが

なんと滑走路外周は工事が行われており、途中で通行止めに


道路からではフェンスが邪魔になるので
慌てて子供遊具の一部を借りてワンショット~ 滑り台のボク ごめんね
機体に公園内の紅葉が映り込む事を願ったが、工事現場が映っただけ・・・

ここの工事期間は長そうで
しばらくは離陸機の撮影には苦労しそうだ

FDA機につづき、転がってきたのは
ヤマハさんのクラブ機である モグラ(モーターグライダー)

グローブG109B JA2352 ヤマハ ソアリングクラブ


従業員や取引先の福利厚生に
グライダークラブがあるなんて羨ましい環境だこと
静岡県内の天竜川河川敷にある浜北滑空場がベース


この日は前日からの ナビゲーション訓練 だったようで
当日の様子は、離着陸時のビデオや興味深い訓練レポートも
クラブのHPに載ってます 撮影中の私は映りこんでいません(笑


よく考えたら、今の時間は午前中で
この撮影ポイントでは逆光気味になってしまった

JTA機の到着までに順光側に移動をかける


空港の北側にある大きな公園駐車場に到着
安曇野の象徴的な山、常念岳の頂が見えていた

そこへ、実動任務から戻る見慣れたドーファン県警機

この近さで煽り気味に撮るのは久しぶり

そして、この日の主役機 ジンベイジェットがアプローチしてきた


雪をいただく白馬連峰を背景に撮りたいが
ここのポイントでは無理とは・・・

それより、ファインダーを覗いてたら
今まで知らなかったけど エンジンナセル上部にも
黄色の何かな? 貝? ラッピングがあったんだ!

胴体下部のコバンザメばかり気をとられて見逃してた


昨年のジンベイジェット 飛来時間は夕方だったから
綺麗な光線で撮れて ホッ 
JTA B737-800 JA05RK 青鮫くん 無事 捕獲完了!

                       ~つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出遅れですが~ 月食観察の報告を

2022年11月12日 | Weblog
11月8日の皆既月食は、早いうちからマスコミが盛り上がり
前回は信長の~ なんて話しが先行してしまっていた感が

皆既月食自体は特段珍しい現象でなく、惑星食が重なるのが
なんだろうが、今回の食は天王星だよ

普段だって天王星は6等級ほどの明るさしかなく
小さく探すのさえ難しい、素人では見るのがほぼ不可能な惑星

とは言っても、元々 天文関係も好きな自分なので
話題の 皆既月食と同時惑星食
ましてや昼間から秋晴れの快晴な夜だから期待してしまう

でもね
自分は月食の始まる時間の 18時09分 は出先の建物の中なんだ
そこの窓から見れるかな?

ということで、小型のカメラを持参して窓越しになんとか撮影しました

18時頃の撮影なんですが、すでに欠けてるような

部分食の始まりは、18時09分とあったが
調べると、半影食って 17時から始まってたんだ


18時45分の撮影です

普段 使ってないカメラとレンズでは撮影しずらいこと
レンズの口径も小さく、光量不足の関係か
オートフォーカスは直ぐに効かなくなりマニュアルでピント合わせしなきゃとは


月が全部影に覆われる、皆既食は 19時16分からですが
撮影は19時00分の撮影

これ以降は小口径レンズでの撮影は不可能になり諦め


皆既月食中に急いで帰宅し
夕食もとらずに使い慣れた一眼と500mmレンズを持ち出す

さすがに口径のデカイレンズは違う! いいわ!

皆既中なので、試しに大きく輝く惑星を狙ってみた

多くの衛星を従える 木星を確認


ついでに真上に薄っすら輝いてたスバルこと
プレアデス星団も狙う

感度を上げてあるので、一歩間違えると
荒れた粒状と星の区別がつかなくなってしまう微妙なとこ



皆既月食中の月面を何度かトライしてみたら

画面の左下に水色の小さな点を確認、これが 天王星かな 小さい!

大昔は天文マニアでもあったけど
天王星を確認できたのは初めてでした



天王星食が20時40分頃というのはわかっていたが
もうすぐ隠れそうな、下のほうの点がわかります?

これじゃ 月の明かりがあったら見えないよ


天王星を隠してしまった赤い影の月面

すでに左の端から明かりが復活してる感じ


21時05分の月です

天王星が月面から現れるのが21時20分頃


21時30分の撮影ですが

カメラの感度やら色々試してみたが
月の明るさで、食の終った天王星は結局見ることができなかった
天王星って、そんな微妙な明るさの 大きさの星なんだよね 


22時の月面、部分食は終わっているが
半影食は 23時頃までつづくので、右端はまだ影が残っているね


とにかく天候が良く、寒すぎることも無く
恵まれた環境下での観察ができ、今回はとてもラッキー


私的には月面と航空機が重なる絵を狙いたいと普段から思っているが
宇宙ステーションと重なるなんて、撮れたら最高だろうな~
と思えた夜でした

撮影が終れば、月食の事はすぐに忘れてしまった(笑
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする