前回の続きは 梅組さん の機動飛行からです


色々工夫されて描かれていたパネル
でもなぁ~、逆光ばかりはどうにも・・・

偵察航空隊の展示飛行、いよいよこれが見納めになりそう


気温上昇予報でも、やはり皆さんシッカリ冬支度

午前中の気温はそれ程の上昇は感じられない
肝心の飛行機撮影は、カエルスペマ以外は逆光にやられ
撮影は諦め気分になってきた
午前中ラストは PACAF F-16デモチームのフライト
前日 予行での撮影好結果に、会場内からの撮影も期待してしまう
先ずはパイロットのプリモさん、任期最後のフライトに向かう様子を伺う


カラフルなグローブは米国旗柄?

ん~、ダメダ! 画像は真っ黒撃沈だよ・・・
でも帰宅後に潰れた画像を修正すれば

いくつもハンドサインを地上のギャラリーに送ってくれていた様子が浮かび上がった
画像は出せる代物ではなかったが
超高速ナイフエッジパスである「Dedication pass」でも
しっかり地上にむけてハンドサインしてるのにはタマゲタ!
これで午前の部が終了
午後のブルーインパルス展示飛行までは長い休憩マッタ~リ ・タイムに
自分は航空祭終了時の長いタクシー待ちを嫌い
早めに基地南側の空の駅まで移動することに
Tさんと別れ正門へ向かうが途中、この展示に引っかかった
前日に遭遇した、陸自の16式機動戦闘車

車体の周りはギャラリー多数で、この一枚をやっと撮るのが精一杯
基地を出て、2kmほど先の 眺鷲台(ちょうしゅうだい) へ向かって歩き始めると

すぐ左に見え始めるお茶畑と、冬の風物詩である大きな 大根干しやぐら
これを見ると「新田原に来たなぁ~」と以前は思っていたランドマーク
最近は基地正門側に来なかったので、久しぶりに見ることができた
途中でコートを脱ぎ、汗を拭きつつたどり着いた眺鷲台

ブルーが始まる時間までは 空の駅 でしばらく時間をつぶす
暑くて参っていたので、ビールを~ と探したが
飲食物は沢山あるのに、ここにアルコールはなかった

最近多い、ドクターヘリのエリア内出動でもあったのか
遅れて始まったブルーインパルスは、この日も5機の変則編隊演技のよう
いくら天気が良くてもこれではテンション急降下
早々に機材をかた付けタクシー乗り場へ
この時のタクシー運転手さん
普段から基地の隊員を運ぶ事が多いとの事で
教育飛行隊の訓練生は、期間中は車の運転がNGだとか
二人目の女性イーグルドライバーも訓練中など
色んな話しを聞かせてくれた
新富駅で降りるときには、地元産の みかん までいただき感激
駅では職員の方も、外に出て演技中のブルーを追っている
自分も仕舞った機材を出して仲間に入る
駅構内の陸橋でも同業者さんが何人か撮影中だった
偶に演技を終えた編隊が上空を通過したが
スモークを引く編隊は遠くて・・・
でも駅舎前で皆さんと和気藹々で、これはこれでイイネ!

ホテルに戻り、いただいた みかん をほうばると 凄く甘~イ!
すでに自分の気持ちの中では
今回の遠征で、ひとまず終わりにしようと決めていた新田原
2006年から毎年つづけてきた遠征も、アグレッサーが小松に移動してからは
気持ち的には下がり気味だったので良い区切りかも
航空祭や、ご当地食でも沢山の思い出ができた新田原
最後に宮崎の皆さんと、あたたかいふれあいができたのも嬉しかった想い出に
米軍施設の建設がいよいよ始まりそうな基地の南側域
数年先には周囲の環境も大きく変わろうとしている
いつかまた、宮崎で覚えてしまった 地鶏 を カワハギ を
そして基地から眺められる周囲に広がる山々の景色を
もう一度楽しめる時が来ることを願いながら、ニュウタ報告を終わりにします


色々工夫されて描かれていたパネル
でもなぁ~、逆光ばかりはどうにも・・・

偵察航空隊の展示飛行、いよいよこれが見納めになりそう


気温上昇予報でも、やはり皆さんシッカリ冬支度

午前中の気温はそれ程の上昇は感じられない
肝心の飛行機撮影は、カエルスペマ以外は逆光にやられ
撮影は諦め気分になってきた
午前中ラストは PACAF F-16デモチームのフライト
前日 予行での撮影好結果に、会場内からの撮影も期待してしまう
先ずはパイロットのプリモさん、任期最後のフライトに向かう様子を伺う


カラフルなグローブは米国旗柄?

ん~、ダメダ! 画像は真っ黒撃沈だよ・・・
でも帰宅後に潰れた画像を修正すれば

いくつもハンドサインを地上のギャラリーに送ってくれていた様子が浮かび上がった
画像は出せる代物ではなかったが
超高速ナイフエッジパスである「Dedication pass」でも
しっかり地上にむけてハンドサインしてるのにはタマゲタ!
これで午前の部が終了
午後のブルーインパルス展示飛行までは長い休憩マッタ~リ ・タイムに
自分は航空祭終了時の長いタクシー待ちを嫌い
早めに基地南側の空の駅まで移動することに
Tさんと別れ正門へ向かうが途中、この展示に引っかかった
前日に遭遇した、陸自の16式機動戦闘車

車体の周りはギャラリー多数で、この一枚をやっと撮るのが精一杯
基地を出て、2kmほど先の 眺鷲台(ちょうしゅうだい) へ向かって歩き始めると

すぐ左に見え始めるお茶畑と、冬の風物詩である大きな 大根干しやぐら
これを見ると「新田原に来たなぁ~」と以前は思っていたランドマーク
最近は基地正門側に来なかったので、久しぶりに見ることができた
途中でコートを脱ぎ、汗を拭きつつたどり着いた眺鷲台

ブルーが始まる時間までは 空の駅 でしばらく時間をつぶす
暑くて参っていたので、ビールを~ と探したが
飲食物は沢山あるのに、ここにアルコールはなかった

最近多い、ドクターヘリのエリア内出動でもあったのか
遅れて始まったブルーインパルスは、この日も5機の変則編隊演技のよう
いくら天気が良くてもこれではテンション急降下
早々に機材をかた付けタクシー乗り場へ
この時のタクシー運転手さん
普段から基地の隊員を運ぶ事が多いとの事で
教育飛行隊の訓練生は、期間中は車の運転がNGだとか
二人目の女性イーグルドライバーも訓練中など
色んな話しを聞かせてくれた
新富駅で降りるときには、地元産の みかん までいただき感激
駅では職員の方も、外に出て演技中のブルーを追っている
自分も仕舞った機材を出して仲間に入る
駅構内の陸橋でも同業者さんが何人か撮影中だった
偶に演技を終えた編隊が上空を通過したが
スモークを引く編隊は遠くて・・・
でも駅舎前で皆さんと和気藹々で、これはこれでイイネ!

ホテルに戻り、いただいた みかん をほうばると 凄く甘~イ!
すでに自分の気持ちの中では
今回の遠征で、ひとまず終わりにしようと決めていた新田原
2006年から毎年つづけてきた遠征も、アグレッサーが小松に移動してからは
気持ち的には下がり気味だったので良い区切りかも
航空祭や、ご当地食でも沢山の思い出ができた新田原
最後に宮崎の皆さんと、あたたかいふれあいができたのも嬉しかった想い出に
米軍施設の建設がいよいよ始まりそうな基地の南側域
数年先には周囲の環境も大きく変わろうとしている
いつかまた、宮崎で覚えてしまった 地鶏 を カワハギ を
そして基地から眺められる周囲に広がる山々の景色を
もう一度楽しめる時が来ることを願いながら、ニュウタ報告を終わりにします