世界最大の軍用機の祭典、イギリスで行われる「RIAT」では
毎回テーマが決められている、例えばエアリフトとか〇〇何周年とかね
今年の横田は、なぜか空中給油機が大集合
もしテーマがあったら間違いなく「タンカー」だ
先ずは空自の空中給油機 KC767

この日は陽射しが強く、大型機の日陰は格好の休憩場所に
ん~、 撮り難いったらありゃしない
ボーイング B767旅客機が原型の 空中給油機
後ほど、別の旅客型も紹介するので、先ずは~
空自には、他にも C-130H に給油ポッドを取り付けたタイプも存在するが
この日の飛来はなかった(未確認)、よね(笑
続いて米空軍機に移るが、なんとも怪しげなC-130型機が並んでいた
MC-130J は芝刈り的な、いかにも切れ味抜群そうなプロペラを見よ!

給油ポッドはコンバットレスキューあたりが主任務となりそうで
HH-60あたりへの給油がメインかな
MC-130はノーズが特徴の、やはり怪しげな任務の機体

給油ポッドだけは、新型なのでは
空自のC-130給油型と同じ型のポッドだ

一度見たら忘れられない容姿だよね
そんな機体のプロペラにはドクロが一枚の羽根に描かれていた
この2機のコックピット上部には、空中給油の受け口があるハズだが~
見えない!
米空軍の定番空中給油機の KC-135 も B707 旅客機が原型だったね


機体はいつもの沖縄嘉手納に駐屯する飛行隊のもの
そして今年の目玉、オーストラリア空軍の KC-40 給油機


正面から見ると、やはりコックピトの上に見えるのは空中給油の受け口だ

給油機器は主翼にバディ タイプが
胴体尾部にはブーム タイプが、両刀使いな贅沢なヤツ(笑)

機体はエアバス A330 が原型
全体像を見れば、日本国内の国際線で見慣れた風貌

それがひとたびロービジ塗装をまとえば、軍用機の迫力を感じる
以上が給油機の報告なんですが
ひとつ、常連の輸送機を追加で紹介

ハワイから飛来した米空軍の、普通の C-17 です
この日、機首横でギャラリーの相手をしていた彼のパッチが気になった
ショルダーには見慣れぬ国籍マーク
これについて彼に聞くと、 ~ハワイ州の州旗だとのこと
ハワイ州の旗にユニオンジャックが書かれている理由は
せっかくだから Wikipedia にまかせるが
ハワイには渡航経験がないので悩んでしまった(汗
毎回テーマが決められている、例えばエアリフトとか〇〇何周年とかね
今年の横田は、なぜか空中給油機が大集合
もしテーマがあったら間違いなく「タンカー」だ
先ずは空自の空中給油機 KC767

この日は陽射しが強く、大型機の日陰は格好の休憩場所に
ん~、 撮り難いったらありゃしない
ボーイング B767旅客機が原型の 空中給油機
後ほど、別の旅客型も紹介するので、先ずは~
空自には、他にも C-130H に給油ポッドを取り付けたタイプも存在するが
この日の飛来はなかった(未確認)、よね(笑
続いて米空軍機に移るが、なんとも怪しげなC-130型機が並んでいた
MC-130J は芝刈り的な、いかにも切れ味抜群そうなプロペラを見よ!

給油ポッドはコンバットレスキューあたりが主任務となりそうで
HH-60あたりへの給油がメインかな
MC-130はノーズが特徴の、やはり怪しげな任務の機体

給油ポッドだけは、新型なのでは
空自のC-130給油型と同じ型のポッドだ

一度見たら忘れられない容姿だよね
そんな機体のプロペラにはドクロが一枚の羽根に描かれていた
この2機のコックピット上部には、空中給油の受け口があるハズだが~
見えない!
米空軍の定番空中給油機の KC-135 も B707 旅客機が原型だったね


機体はいつもの沖縄嘉手納に駐屯する飛行隊のもの
そして今年の目玉、オーストラリア空軍の KC-40 給油機


正面から見ると、やはりコックピトの上に見えるのは空中給油の受け口だ

給油機器は主翼にバディ タイプが
胴体尾部にはブーム タイプが、両刀使いな贅沢なヤツ(笑)

機体はエアバス A330 が原型
全体像を見れば、日本国内の国際線で見慣れた風貌

それがひとたびロービジ塗装をまとえば、軍用機の迫力を感じる
以上が給油機の報告なんですが
ひとつ、常連の輸送機を追加で紹介

ハワイから飛来した米空軍の、普通の C-17 です
この日、機首横でギャラリーの相手をしていた彼のパッチが気になった
ショルダーには見慣れぬ国籍マーク
これについて彼に聞くと、 ~ハワイ州の州旗だとのこと
ハワイ州の旗にユニオンジャックが書かれている理由は
せっかくだから Wikipedia にまかせるが
ハワイには渡航経験がないので悩んでしまった(汗