午後の艦載機の離陸が始まり
その中には唯一のCAG機として、チッピー #400 も含まれていた
アフターバーナーの轟音で、内臓までも震わせてくれる艦載機達
こんな音もマニアには快感の一つなんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b9/188d1834d9702c75201e82ddb292311b.jpg)
そんな轟音に癒されながら、この時期定番の菜の花を眺めながら昼飯タイム
コレと艦載機を絡めたいと常々思うが、畑の位置が微妙でなかなか・・・
上がった艦載機達が戻るまでは、マッタ~リとした時間だけが過ぎていく
自分は今朝、3時半に早起きして出かけてきたので睡魔に襲われいつのまにか~zzz
周りの動きに気が付くと午前に上がった皿回しの遅い帰還だった
時すでに遅し、ストレートの着陸で不覚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8e/17e508c19beb47b49f2d57b719f699a7.jpg)
でもタッチ&ゴーのおかげでなんとか撮れたのは
普段の行いが良い? なんてことはない・・・
それにしても、さっきまでの青空は何処へ?
いつの間にか広がった雲で体感温度まで下がり始めた
艦載機の離陸が続いている上空に
早朝に上がった色つき #500 がやっと戻ってきてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/15/336a4cd0c5fdc33c9542f587f8750f7d.jpg)
せっかくの #500 だが、雲が広がり光量の減ったエンドでは塗装が映えないや
ウォーローズ HSM-51 の#70 を見上げれば
ソノブイカバーには、以前 #01機 に装着されていたはずの「タコ」さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/47/efadfb0c6b74ada872f867d9d60ec1d2.jpg)
今迄もソノブイカバーのトレードは何度か目撃したが、あまりこだわりないのかも
NAVYのビーチ UC-12F も少しだけひねってくれ、テイルのシリアルが写り込んでくれた
艦載機の CAG が上がらナイ! と嘆いてはいたが
ヘリの関しては、色つきもシッカリ飛んでくれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/76/5cbbe26fd5ff139529df2c4d210b28c4.jpg)
HSC-12 ゴールデンファルコンズ #610
曇り空になってしまってからでは、やはり映えないね
それでも、こいつは撮りやすいGCAの訓練で飛んでくれたので助かった
午後の艦載機は#400を除けば、色なしのイモ番ばかり
画像も午前とほとんど変わり映えしないので却下
唯一の色つき #400のみ、日陰画像ですが出しておきます
P-1はこの日、 #08 #09 #10号機 が飛行していたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/7d12f4cbd0949eb9f6cfca6590b10314.jpg)
順調に機数を増やしているようだ
午後の部に上がった艦載機がすべて帰還した後に
エンドの公園から、一人、また一人と同業者さんが撤収するのを見送っていると
基地の西側、黄昏れた光の中を北上する3機のトレール編隊を確認
昼前に西の基地を上がったという情報を漏れ聞いていた
HSC-25 Island Knights MH-60S 、 #06 #05 #09 御一行様 到着だ
撤収準備の真っ最中に降りてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e4/638afd1ca4d95b323fe3ba5195f0f66d.jpg)
US NAVY C-130-H JW 5313 、こいつは完全にオマケだったね
時計を見れば、16時半をまわるとこ
あれだけ午前中は晴れていた空も、どんよりと曇ってしまい薄暗いほど
肝心の機体は不調との情報で撮れずじまい
来月はじめにある厚木基地オープンに期待するしかないようだ