三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

予定変更 の拾いもの

2024年10月28日 | 信州まつもと空港
近くにある三州街道沿いの 宿場町
その旧家で行われている展示会に誘われ、早めに家をでてきた

最後の交差点に近づいたところで、救急車と救助工作車が前照灯を光らせ前方から接近
車を脇に寄せながら停車すると、交差点横から人が飛び出してきた
どうも「案内人」のようで、緊急車両を誘導~

と思ったら、自分の車も邪魔なようで 交差点の先に直線させられる

展示会の駐車場は この交差点を曲がった先なんだが・・・

どうも暫くこの辺りはゴタゴタしそうで、予定を急遽変更

展示会の見学後に行く予定だった、ほど近い「まつもと空港」へ先に向かうことに

途中のコンビニで昼食でも確保 と思ったが
車の流れが あまりに順調なので そのまま走らせる


空港の南側に近づくと、エアバンドから音声 途切れとぎれに 何やらコールサインが聞こえてきた
最後の「X(エックスレイ)」だけ耳に残る


 ~ 前日に我が家上空を通過した 赤いヘリ もレジの最後は「X」だったことを思い出す ~


空港周囲の樹木林が邪魔で機体は見えないが
 離陸許可が下り、上がる方向は南側だ
急いで近くの公園駐車場に車を入れ、ダメもとでカメラを掴み滑走路方向へ走る

木陰の隙間から滑走路に入る機体を確認したが 間にあうか微妙だ


カメラを構えると同時に、まるで 自分の到着を待ってくれていたように 
 赤い機体は前傾姿勢で離陸を開始し迫ってくる




けっして良い立ち位置ではなかったが、高度も一気に上げないでくれたので流すことができた

 浜松市消防航空隊  AS365 ドーファン2 JA119X
 赤い塗装に、白の H 文字が大きなアクセントになった目立つ機体
 口の悪いマニアからは、Hの文字 故に「浜松のスケベ・マーク」と呼ばれたとか(笑

エアバン、途切れ気味で良く聞こえなかったけど
  このあと周辺の山あたりで訓練でもやってくれたら? また撮れるのにな 


この立ち位置のまま、続いて離陸する定期便のラッピングを頂く



空港には次の定期便がスポットイン

こいつも後部に未撮影のラッピングがあるので後に確保したい
手前に見える舗装が、まつもと空港 2本目の滑走路であり、撮影スポットでもある「ミニ滑走路」



美ヶ原も久しぶりにスッキリ見える
空は快晴、暑くも寒くもなく 小春日和には少し早いが 気持ちが良い撮影日

展示会もコンビにも立ち寄らなかったおかげで
赤ヘリの離陸が撮れたのだから 巡り会わせかも(笑



まつもとベースの定期ビズを流していると


陽炎に揺れる 小型機スポット で、ヘリに動きがありそう

気持ちも落ち着いたので、いつもの駐車場へ向かうことに

                             ~つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空の星も 空モノということで~

2024年10月24日 | そら モノ 色々 
昨年の3月以来の 彗星、巷を賑わしたアノ彗星の話しです

2020年代に入ってからも、このブログ内で
「ネオワイズ彗星」、「ZTF彗星」と話題にしたのですが
まともに観測というか、撮影出来てない? ので
モヤモヤ気分は残ったまま迎えた今回の、「紫金山・アトラス彗星」

今回は「肉眼でも観測可能」なんていう前評判に期待しました

ただ事前情報だと、観測高度というか角度が低めということで
1500m前後の低山に囲まれた我が家周辺からは観測はできないかも


10月中旬からは高度も高めになる~ なんて言われていたが肝心の天候が・・・

もう観測というか撮影は諦めていたのだが
数少ない晴れマークの2日間が最後の観測チャンスということで
自宅屋根から狙ってみた

10月20日、昼間の好天に期待したが、観測可能時間には西の山並に雲が貼りついたままで
肉眼では無理そうなので、金星を基点に双眼鏡でそれらしい姿を探してみる

 左下の黄色の矢印が 金星 です


ん~ 雲が邪魔なのか 双眼鏡でも 「彗星」 らしき姿は見えないや

カメラのレンズを広角気味にし、西の空を10秒ほど露出してみる
 方角はだいたい合っていると思うが・・・
PCのモニターで見ても、雲の後ろなのか 結局見つからず 撃チ~ン

この日の寒さは半端なく 手が かじかん で感覚がなくなるほど
慌てて厚手のフリースを羽織り、手袋も引き出したけど 葛根湯を予防で飲んでおくことに(笑


 それにしても、天空をいくつもの衛星が縦横に通り過ぎていくのには驚き
 スペースXのスターリンク衛星と思われるが、天文ファンから目の敵にされてるのもわかるよ


  
翌日の21日 も昼間は湿気もなく快晴に近い好天

というわけで18時前から、西の空を双眼鏡で探し昨日のリベンジを狙う

目印は金星、座標からすると ~思った以上に高めなんだ

ポイントを決めて探してみると  オッ これだ! 尾を引いてる

もちろん裸眼では判別不可能だけど、肉眼と双眼鏡の組み合わせなら見られる
このまま撮影できる機能が付いた双眼鏡が欲しいくらい良く見える

 これを一眼で撮影するのは難しそうだ

三脚はないので屋根の平らな部分でカメラを半固定し
方向 角度を決め、広角で撮り カメラのモニターで判別してみる


 あっ 写ってる! 黄色の矢印が「紫金山・アトラス彗星」です



ちょうど航空機が近くを飛んでいたので、シャッターを

航跡ライトの一番下から 左斜め下に見える星が彗星(黄色矢印) 少し尾が見えるかな


アップにすると、彗星とわかるでしょ



この画像なら、なんとか彗星らしくなったかな

 いやぁ 年に数回程度の星空撮影経験では難しいや
 ISO1000~2000 で10秒の露出 でした

 RAWを現像しながらの調整も、尾が消えたりで参った まいった

 

 毎回星空観測になると思いだすけど
 自分には、しっかりした三脚がないのよ(笑
 (重い一眼を使っているが、飛び回るヒコーキには三脚はかえって邪魔なんだ)

 星空イベントがある度に、買おう 買おうと思いながら のど元すぎればなんとやらで
 
まぁ 今回も 一応「紫金山・アトラス彗星」を撮れたということで良しとします 


 えっ! 今週末から 別の彗星情報が!?  急いで 丈夫な 「三脚」 買わなきゃ?(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗り物運命共同体? な話し

2024年10月20日 | Weblog
月初の冷え込みに震えていたら
その後は昼間の温かさに、半そで復活!
10月も後半戦だぜ 秋モノの服はいつ着るの? なんて
糸偏(ファッション)業界で長年育った自分は、心配で仕方ない
 やっぱり変な年だよね


話しはかわり、先月の話しなんですが
買い物に出掛け 車を走らせていると

いつもは何気に 通り過ぎるだけの道路から チラッ と見えた線路脇の人だかり
気になり車を停めると、田んぼのわき道に
ひっきりなしに県外ナンバーの車が入っていく



姫路や大阪、関西方面のナンバーが主力だが、湘南等の関東勢も少し

 なに? なに? なに?

近くに車を停めた地元民が声を掛け、聞き出してきてくれた
 「なんか昔のJRの車両がここを通るんだってよ」


道路脇の稲は刈り入れ時だけど、稲刈りやってなくて良かったね

地元民 数名は遠巻きに見守るだけ
それでも自分はせっかくだからと、車に常備のバックアップ一眼を取り出して~


よくこんな脇道が撮影ポイント? だってわかったものだ
 みるみるマニアさんは増えていく

まぁ、自分も対象物は違っても 同じように空港や基地フのフェンス越しに
似たような撮影合戦やってたから
気持ちはわかるし、色々言えんないけど・・・
 「その道路は生活道路だぜ」



脚立から落ちるなよ! ヒコーキマニアでも脚立倒れてドミノ倒し
機材は壊れるし、人間は骨折 なんて目の前で見た事あるからね


オッ 来た! 電気が引っ張り なんだ(笑  蒸気じゃなかった

鉄マニアさんは若い方ばかりだね、ヒコーキ屋は・・・(爆



 なんとか自分も撮れた全体像


青い客車って 初めて見たな



自分は子供の頃、蒸気が引く客車で松本へ行ったりしてたからなぁ
この葡萄色? チョコレート色の車両が懐かしい

ブラインドが木製だった頃も知ってるぞ(笑



あっと言う間に列車が通り過ぎれば、民俗大移動は飛行機マニアと同じだわ
(マニア用語教室 民俗大移動~ マニアが、別の撮影ポイントへ一斉に移動すること)

自分達、ヒコーキマニアも同じように見られているんだろうな
 ヒコーキマニアで鉄道マニアもやってる方多いけど
  「乗り物運命共同体」とはよく名付けたもんだよ

買い物に出かけたおかげで、良いモノ見せてもらいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茸 偵察 2回目へ~

2024年10月16日 | Weblog
昨年は記録的な 松茸 の不作だったけど
今季は当初、比較的 標高 高めの松茸山で採れたモノが順調に店頭に並び
それが報道合戦で拡散され、松茸は今季 豊作なんだね~ と一般にも浸透した? のかも

ところが、朝晩は冷え込んでも昼間は夏日以上の気温で
その後はすっかり松茸情報は途絶え
 「サッパリ採れん!」と愚痴るのが聞こえてきたり

近くにある、松茸専業の 八百屋さん からの話だと

「松茸山持ってる方や、入札で今季の権利を買った人は 青色吐息だってよ」
「うちだって、最初は入荷が忙しかったので 松茸一本にしぼり買い付けしてたけど
 今は何も入ってこない~ この暑さで トマトが一個200円だぜ おかしいゾ」 と嘆いていた

先日、その店頭を覗くと松茸は皆無で 代わりに「香茸」が沢山並んでた・・・
以前にも書いたが、香茸って 食べる前の処理が面倒で~ 

そんな、「松茸」 諦めムードの中でいただいた 先日の「花びら茸」「ジコボウ」

私が入る山よりも、標高が高めの山で採れたモノとは聞いたけど
雨が二日もつづけば、やはり疼き出してしまう


採らぬタヌキのなんとやら
山道脇には、地元ナンバーの 「けっトラ」が2台ほど
先客が居るならと、目立つ魚籠(びく)をぶら下げ山へ

先日の一回目 茸 偵察よりも足元は濡れてる感じ

茸山の入り口に横たわる苔の倒木もこのとおり
 

前回は何もなかった苔の肌に

クリタケに似てるけど~ 軸が細めだから ニガクリダケ(毒)かな


いかにも毒キノコっぽいから、写真は撮らなかったけど
足元には、少し大きめの薄白っぽい 茸 が何本か
 帰宅してから調べると、オオイチョウタケ(食) だったみたい
 あんな姿の茸が食用とは・・・

この時期、茸にとっての気温はまだ高め
私が登るような低山でも、山頂付近を責めるべきなのはわかってはいるが
腰の痛みで、気力がわかないのよ(笑



昨年はジコボウの群棲がみられた場所です
頂きに降った雨水は、この辺りに染み出てきているのだろう


こんな茸があったが、素人の私には
名前も食用かも まったくわからない


斜面を登りはじめたが、思った以上に土が乾いてる山肌
今朝まで雨がシッカリ降っていたのに 
茸の「き」の字も まったく無いや 気持が萎えてきた

山頂 近くまで登っても変わらぬ状況に、撤退を決めた


というわけで、自分が自信をもって「食べられる茸!」と
 宣言できる茸には遭遇できなかった

一応、真偽不明の茸を持ち帰り、ネット情報を元に 少ない知識で鑑定




シモフリシメジ?? かな?
 ~わからないもんだね だめだ コリャ

食用であっても 〇〇だろう? では食べられないのが 茸 
米軍のサバイバルマニュアルにも ~茸は見極めが難しく栄養も期待できないから食用にしないこと~

ホコリダケ(キツネのチャブクロ)かな?、栽培したいくらいに大きさも容もカワイイ茸




とまぁ、今回もこんな報告で終わってしまいます

松茸はどうでもいいけど、一応 茸シーズンということで
食べられる茸を自分で採りたい気持はつのるばかり


諏訪方面では、毒キノコを沢山展示して 「キノコ勉強会」 が今月3回も開かれるそうな
昨日15日と18日にも行われるとの事で、 自分も出かけてみたいと思ったら
開催時間は午後ということで、年寄りのゴタゴタ開始時間に間に合わなくて撃沈

 とことん、茸から見放された気分で  なかなか上手くはいかないね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然物があるんだ!

2024年10月12日 | おいしい話
急に寒くなり、最低気温は一桁に ブルブルです
暑さに慣れた体は我慢できず、コタツやストーブを慌てて~

ラジオから、今晩は 「おでん」 というフレーズばかりが聞こえてくる
いよいよ 温かいもの が恋しい季節到来です


そんなおり、珍しいモノをいただきました


 これ、何だかわかります?

上の画像では大きさがわからないので、私の手のひらで


 この大きな物体は~  です

「花びら茸」という茸だそうで、この倍以上の大きさだったみたい

花びら茸? どこかで聞いたことあるな~ と家族に話したら
「スーパーで特価になってるパックを買ってきたことが~」と

あぁ~ そうだ! あれ確かに「花びら茸」と書いてあったわ

最初スーパーで買った時に、珍しい個体だし聞いた事ない茸なので 調べてみると
栽培も流通も難しく、最近になって店頭で販売できるようになった と書いてあった

冷蔵庫の野菜室じゃなく、冷蔵室で保存すれば長持ちして
我が家では鍋や汁もの、炒め物からラーメンにまで
癖が無く、生でも食べられるので サラダ に入れた事もあったな

ただ、スーパーで売ってる茸は、いわゆる養殖モノ

まさか自然界に「花びら茸」があるなんて考えもしなかった

今回いただいた天然の「花びら茸」は、遭遇するコト自体が珍しく超 超 貴重な茸

コイツ、スーパー モノでは感じなかった 茸の香り がするんですよ! 


その香りに誘われて、早速 炊き込みご飯 にすること決定です


お米が白くて、茸も白い 筍の細切りも似た色目で映えないのが残念ですが
薄味にしたおかげで、茸の味を感じられるし 茸の食感が良く 大満足


今回は 花びら茸 と一緒に、ジコボウ(ハナイグチ) までいただいて

 ジコボウは虫食いしやすく、ヌメリがあるので落ち葉やゴミがついて困るんだが
 丁寧に下処理してあり、このまま鍋にできそう~ でも それは我慢して


半分残っていた「 花びら茸」 で、翌々日に 炊き込みご飯 再びやっちゃいました


今回は、腹もちを良くしようと鶏肉とゴボウも一緒に炊いちゃいます


 ほ~ら 炊き上がった


も少し、赤や緑味が欲しかった と後になれば思いますが
この茸を食べられただけで 幸せな気分

 
 それにしても、今日のブログは画像が 白ケ ばかりになっちゃったね(笑


秋の茸シーズンが やっと到来かもな、ウズウズ ウズウズ
  なんて話しは 次回に                    ~つづきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする