三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

平成22年 寅年御柱祭が終わりました  ~つづき

2010年04月30日 | 平成22年度(2010年) 御柱祭
里曳き二日目の朝も冷え込みました
早朝より各地区では接待所の準備に忙しそうです
私はこの日接待所の担当なので、またまた裏画像? 主体で紹介です

昨日ある程度準備が出来ていたので、早く接待所をセッティング終了
テント横に鎮座したのは鉋で削られた薄木で出来た本物の「おんべ」です

私たちの接待所は2004年秋に公開された映画「今会いにいきます」のロケも行われた場所
ワイドレンズで写せば、映画のチョイ画像と同じ光景が・・・(爆)


接待所の本年度メニューは酒、ビール、ジュースに裂きイカ、山賊焼きにバナナ、つまみ小袋等など
アッ!、チャーシュウも忘れずに出さないとネ!

今は嵐の前の静けさ、今のうちに毒見?を兼ねて近くの接待所を物色 ~味見会

近くの居酒屋 兼 スナック?でも自慢の料理で振る舞いです
朝の冷え込みに、熱燗での振舞いはありがたい  

もちろん! これは どなたでも無料ですよ! こんな振る舞い酒は御柱ならではのこと

※~ ここでちょくちょく質問される本当の裏話を ~
  今まで紹介した昼食や接待所、他の飲食は皆さんから多額の寄附をいただいで運用してます
  仕事場やメール等で、「御柱貯金」って本当にあるの? とも聞かれますが・・・
  実際にあるんですよ!(諏訪地方では金融機関でも扱ってるそうです)
  昔から御柱は自宅での人呼びや、地元への寄附等で多額のお金が必要になり
  御柱の年は家を建てたり、結婚式等は控えろ! と言われているのも本当なんです 
    (6年間コツコツと貯めて、御柱年に備えます)


さて曳行が始まりましたが、接待所が沢山あるのでなかなか進んで来なかった柱も
いよいよ私たちの目の前にやってきました

木遣りが 「ここらで~ ちょいと~ 一休み~ と鳴けば
氏子の皆さんは一気に接待所へ~ 接待所はパニック状態になります

ところで、柱は左右ににフラレながら進みますが
この画像の時は柱に乗っていた女の子が振り落とされました
無理やり振り落とされたり少々荒っぽいと思われますが、これも恒例の事
 ~まぁ偶に骨折する方もいますが・・・

一気に氏子の皆さんが押し寄せてきました


子供達はマイ・カップに「さきイカ」をイッパイに詰めていきますがコレって流行なの?
って思うくらい子供達にほとんどを持っていかれてしまいました

          息子の同級生も立派な青年会で柱に乗ってます カッコイイネェ~
         
朝は寒かったのに、急速に気温は上がり思ったよりもビールの売れが良く予定数は即終了!
今回は日本酒の方が残ってしまったなぁ~


嵐のような人波が過ぎれば、柱を見送って一休み、さて次の柱が来るぞ!!
こんな接待が4本の柱でつづきます~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年 寅年御柱祭が終わりました

2010年04月28日 | 平成22年度(2010年) 御柱祭
    御柱のすべてが終了しました 今は「祭りの後」でなんとなく寂しい~ ような・・・

         
このところの寒さで、信州の桜はまだまだ咲いてます
今回の里曳きは、先日の山出しで安置された4本の柱を、神社までの約4km弱を皆さんが曳いて行きます
でも私は今回裏方に回って皆さんの接待とその準備なので裏方画像も混ぜての紹介です

~里曳き初日~
私は皆さんの昼飯準備を担当
遅霜が降りた寒い朝でしたが、お神酒を頂いた皆さんを柱に送り出したら
私達役員は昼食場所で準備を開始です

自宅からかなり離れた場所で曳くので、おのずと昼食場所は柱の近くの広場や空き地、駐車場になります
柱が曳行される沿道では接待所(下画像)や昼食場所作りが急いで進められていました

各地区では趣向をこらした接待所が作られ、酒やジュース、食べ物等が無料で振る舞われます
その内容は地区によって様々、これを見比べたり、食べ比べるのも氏子の楽しみ
                      ↓ ~接待所です~ ↓

休農地?に設営された この昼食場所では約140名が休憩すると聞いており ↑この画像
昼食は毎回カツ・カレーと決まっているそうですよ

さて肝心の私の地区でも昼食の準備が進んでいます
昔々は手間隙掛けたものだったようですが、今は仕出しがほとんどです


大抵の物は冷めてしまっているので、温かい手作りの トン汁だけは必需品
水の量から、出汁の量、味噌の量まで普段作りなれない大量のトン汁なので

担当のご婦人方とお親父達がウンチクの言い合い? なすりあい?(爆)
そのうち味噌が足りないと私は買い物に走らされることに・・・

その合間には柱担当者から 「酒が切れた!」 と催促の電話 「エッ! 足りないの?」 
慌てて買い足してきましたが・・・ 振る舞い酒用じゃないけどお祭りだからなぁ~ 大丈夫か・・・な?

酒が切れ???、お腹を空かせた氏子の皆さんが見えてきました

さ~て、忙しくなるぞ~

というわけで、色々やってたら写真を撮るの忘れてしまい昼飯画像はナシ・・・

短い昼を終えて柱を見送れば~


~撤収開始! 思ったよりも早く片付きましたが

次は翌日の接待所を別の場所で準備設営しなければなりません

でもせっかくなので、ある程度片付けと準備が終わったところで柱を曳くことに決定!

柱についた御柱(みはしら)青年会の皆さん、地元の方がほとんどですが
中には転居先や嫁ぎ先、都会に通う学生さんまでが
この日の為に御柱青年会に入り帰郷して柱に乗ります

私はついでに色んな場所の接待所を偵察、翌日の参考にならないかなぁ~

有名な山賊焼きや、寿司屋のマグロ、焼き鳥屋の串、あとコーヒーが好評でしたね
振る舞い酒の味見を兼ねてチョイと一杯! 樽酒は冷えて檜の香りがたまりません!
この味、クセになりそう~

陽のだいぶ傾いた頃にこの日の曳行は終了
「めどでこ」が柱につけられています、諏訪上社の柱につく「めどでこ」と比べようもありませんが
この 人が乗ることのできる「めどでこ」がつく御柱は少ないそうです
         
              さて、明日は接待所で大忙しとなるぞ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田で 旬の過ぎた獲物をやっと捕獲

2010年04月25日 | 羽田空港
先日時間があったので、午後だけ羽田に顔を出してきました

今回狙いの機体は登場してから時間が過ぎた、いわば旬を逃した獲物(汗)
午後なので順光となるターミナル2で、着陸してくる機体を期待して待つ

南風の暖かい日で空港の使用滑走路はRWY16、南に向かっての離陸と着陸です


最初に獲れた(撮れた)獲物は、スカイネットアジア航空の
「ながさき龍馬くん」スペシャル・マーキング機 B737-400 JA737A

今年の3月から飛んでいるようで、来年2月まで運航予定とのこと

もう一機は JALのスペシャルマーキング機「ドラエモンジェット」 B777-300 JA8941

ドラエモン映画の公開記念で描かれたようで2月から飛んでいるとのこと

4月末までの運用とのことで私にはコレが最後の撮影チャンスかも

羽田のデッキからは都心上空に浮かぶ飛行船が見えました

船体に描かれているのは、アニメの「名探偵コナン」とのことですが
さすがにここからは見えませんね

羽田から見える景色も変わってきました
最近話題の物体も目立つようになってきました

3月末に日本一の高さの建造物となったスカイツリーが霞んで見えてます

3月11日に展開した時にも撮影してあったので高さを比べてみましたがあまり違わない・・・よねぇ
 (右側が3月11日撮影画像)

もう一つの建造物は、2011年に開通する東京港臨海道路にかかる臨海大橋だそうですが

何回も羽田に通っているけどあまり変わった感じがしません・・・
真ん中に見える風車は東京ヘリポート近くの若洲風力発電所のものです

短い時間の展開、その最後に狙っていた機体がほぼ定刻に降りてきました
南紀白浜からの定期便、最近機種変でエンブラエル170-100になったJAL便 (J-AIR ) JA214J

コノ機体は羽田ではかなり小型で、300mmでは画面の半分程度しかなく
トリミングのお世話になりました
「白浜行きの午前便を第1ターミナルで撮るしかないよ~」
と仲間から助言をいただいていましたが、それを確認しての終了となりました

まぁ短い時間でしたが、目的の機体はすべて確保というわけで満足の羽田でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御柱祭 縄ないの儀  ~初めての縄ない つづき~

2010年04月23日 | 平成22年度(2010年) 御柱祭

木遣りを合図に縄ない開始!
皆さん隣近所を見ながら「遅い!」とか「そっちの方が遅れてるよ~」と言い合いながら
必死に腕を動かしていきますが、こういう行事で祭りへの気持ちを一つにするんだね~っと感心!

普段運動不足なのか(腕の筋肉などカメラを持つのが精一杯! )、すぐに腕が張ってきました


それぞれ24本で編まれた綱がなえれば~
次はコレを1本の曳き綱とするため、先の大八車の車輪を使いしっかり編まれていきます

海賊船の操舵輪のようにどんどん回していきますが
時として車輪の回転が間に合わないほど

この為に自作したというこのパイプ、今回で何回目の登場なんだろう?

手作りだということですが、よく考えられて作られていてパイプの長さも違います

シッカリと編まれていく縄は張りもあり重量もかなりあります

出来上がった縄を社殿に巻き上げますが、皆で作った満足感は一種独特なもの


氏子の気持ちもしっかり編まれていよいよ御柱の里曳きはもう目の前



近くの小川には、柱の元綱?となる蔦が水に漬けられていました
コノお陰で強い綱が編むことができるそうです

仕事ですが・・・ 結局午前中を休みにしてしまいました
まぁ いい経験ができたので満足ですが
他の皆さんは午後も「縄ない」を続けて計6本の縄をなったそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御柱祭 縄ないの儀  ~初めての縄ない~

2010年04月22日 | 平成22年度(2010年) 御柱祭
7年に一度の御柱祭、7年にというのは数えでの数だから
実際には6年ごとの寅 年と申 年に行われます

私は申年生まれなので?回目の御柱なのですが、この歳になって初めてこの行事に参加しました


ただの作業と思って出席しましたが、実際には御柱祭の一部ということで
皆さん法被での参加、普段着というより作業着で出掛けて後悔しました

神事を行った後にいよいよ作業開始です

神社の柱には2台の大八車(だいはちぐるま)が縦に括りつけられていました
昔は偶に見れた荷車ですが、最近は見たことなかったです

この大八車の車輪が今日の主役?です
諏訪の御柱 縄ない でも台八車を使ってましたが、何か理由でもあるのでしょうか・・・



大八車の車輪に結び付けられた縄を 御柱青年会 の若衆が走って伸ばし
先ずは24本の細縄を一つにまとめます


それを乱れないように麻縄で所々結んで仮止めしていき

同じ工程で計3本の縄束を作ります

ここまでで結構時間かかりました
皆さん経験者ですが、6年ぶりの神事ですからね~ 戸惑う事もありました

それぞれの縄を参加者で編み上げ、出来上がった3本の縄をさらに1本の縄に編み上げる
全部で細縄72本を束ねた太い縄を作り上げます

さて、これから木遣りを合図に皆さん力を合わせ、この三本の縄をなっていかなきゃです

この日は日曜でしたが、私は当然仕事なので会社には「1時間程遅刻します!」と言ってきたが
そんな時間はとっくに過ぎていた・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする