メイン会場へ入ると、すぐに出迎えてくれたのが
今回の展示会 ゲストの
プロモデラー 松本州平氏のコーナー


以前のスケールアビエーション誌に載っていた
ハセガワ 旧 1/32 のゼロ戦、あの手打ちリベットがビッシリの現物が目の前に

タミヤ 1/48 の P-38 もスケビを飾った モデルだ
もう一点は、スウォード 1/72 日本陸軍機 キ-102(五式複座戦闘機)

他が 1/32 1/48 と大型モデルだったので存在感は若干少なかったが
珍しいスウォードのキット完成品を拝むことができた
ただ、私的には、先日 松本氏が 完成させていた「銀河」を拝見したかったなぁ
いやぁ~ それでも満足 満足
メインの展示卓、主流は今回の展示会テーマに沿ったガンダムが占めていたが
こんなのも好きなんです

映画「海底2万マイル 」で登場した潜水艦ノーチラス
台座からすると、ペガサスモデルの1/144と思われるが
自分も子供の頃に、イマイか何処かのキットを作り 風呂に沈めた記憶が(笑
これもイマイのキットかな


「謎の円盤 UFO」に登場する SKY-1 とかいうロケットと
ウェザリングを適度に施された サンダーバード1号
サンダー1号は大抵垂直に完成モデルを展示されてるが
こんな着陸態勢の展示もイイネ、TVシリーズの第1話を思い出すよ
この卓には、他にも気になる作品が沢山あった

こちらのレトロなバイク群は、1/20 サイズでフルスクラッチ作品

タイヤはプラ材から削りだしスポークは金属という本格派
コレ見てたら、大昔に仕事場のショップに
フルスクラッチで金属から作り上げたバスの模型を置いてくれないかと
持ち込んできた近くの住人がいたなぁ
その方、その方面では有名で
モデルガンを自前で設計図から作り出すという方
GUN雑誌内で、手のひらにのせたモデルガンとお顔を見たことがあった
自分は置いてみたかったが、上司は興味ないから門前払い状態
あれからどうしたんだろう、あの方も生きてたら高齢になっていると思うが・・・
~さらに つづきます
今回の展示会 ゲストの
プロモデラー 松本州平氏のコーナー


以前のスケールアビエーション誌に載っていた
ハセガワ 旧 1/32 のゼロ戦、あの手打ちリベットがビッシリの現物が目の前に

タミヤ 1/48 の P-38 もスケビを飾った モデルだ
もう一点は、スウォード 1/72 日本陸軍機 キ-102(五式複座戦闘機)

他が 1/32 1/48 と大型モデルだったので存在感は若干少なかったが
珍しいスウォードのキット完成品を拝むことができた
ただ、私的には、先日 松本氏が 完成させていた「銀河」を拝見したかったなぁ
いやぁ~ それでも満足 満足
メインの展示卓、主流は今回の展示会テーマに沿ったガンダムが占めていたが
こんなのも好きなんです

映画「海底2万マイル 」で登場した潜水艦ノーチラス
台座からすると、ペガサスモデルの1/144と思われるが
自分も子供の頃に、イマイか何処かのキットを作り 風呂に沈めた記憶が(笑
これもイマイのキットかな


「謎の円盤 UFO」に登場する SKY-1 とかいうロケットと
ウェザリングを適度に施された サンダーバード1号
サンダー1号は大抵垂直に完成モデルを展示されてるが
こんな着陸態勢の展示もイイネ、TVシリーズの第1話を思い出すよ
この卓には、他にも気になる作品が沢山あった

こちらのレトロなバイク群は、1/20 サイズでフルスクラッチ作品

タイヤはプラ材から削りだしスポークは金属という本格派
コレ見てたら、大昔に仕事場のショップに
フルスクラッチで金属から作り上げたバスの模型を置いてくれないかと
持ち込んできた近くの住人がいたなぁ
その方、その方面では有名で
モデルガンを自前で設計図から作り出すという方
GUN雑誌内で、手のひらにのせたモデルガンとお顔を見たことがあった
自分は置いてみたかったが、上司は興味ないから門前払い状態
あれからどうしたんだろう、あの方も生きてたら高齢になっていると思うが・・・
~さらに つづきます