5月中旬に毎年開催される静岡ホビーショー
その後半に行われるのが モデラーの祭典 「合同展示会」
日本全国だけでなく、海外からも参加があるほどの大規模な模型展示会だ
今までも訪問計画はたてたものの、諸般の都合で行けなかったホビーショ-
今年は岩国のフレンドシップに行かなかったこともあり、休日の確保は問題なし
ところで、静岡県と言えば「さわやか のハンバーグ」と言われるが
せっかくの初静岡市、駅から近い店舗があるはずと、ある意味ホビーショー以上の期待感(笑
直線的には我が家から近い静岡市だが、石川県の 小松基地 同様に大回りしないとたどり着けない
朝一の列車で出掛けても、静岡駅に着いたのは午前10時半
まずは腹ごしらえしてホビーショーに望むつもりで
11時に開店する駅から10分ほどの「さわやか 新静岡セノバ店」へ向かう
セノバビル5階までの道のりの遠いこと、やっとたどりついた「さわやか」店頭でもらった整理券は
開店前なのに 71番、時間にして約2時間半待ちだって!
残念だが「げんこつハンバーグ」を諦め、ホビーショー会場のツインメッセを目指し歩く
暑い中を必死に歩き続けること30分、やっとツインメッセ近くに到達
時間はすでに昼時になるのか、メッセの脇で弁当を1人食べている黒ずくめの方は~
模型雑誌で拝見したことのある「長○川名人」だよ
これぞホビーショーらしい光景!
さらには陸上自衛隊の新鋭 16式機動戦闘車 も

この日は業者ブースの見学はパスして、合同展に目的を絞って来てみた
その合同展示会場に入ると、会場の広さと人の多さに度肝を抜かれた!
その瞬間、歩いてきた疲れと汗が一気に吹き出てしまい
汗を拭う為に近くの腰掛けに荷物を置いたところで
目の前の展示テーブル内にいる方に目が止まる
なんとなく見覚えのある顔の輪郭なんだが~
その展示テーブルには 1/700スケールの艦船がズラリ並んでいる

見覚えのある彼は、自分と同じ飛行機のはずなんだが・・・
それでもと、クビから下げられたネームを確認すると、ヤッパリ彼の名前!
声をかけるとすぐにわかってくれたが
俺は痩せっぽちに、彼は少しまるくなったかな(笑
昔、何度かイギリスの航空ショーに一緒した S君
自分が最後に渡英したのが 2001年だから、18年ぶりか
以前は RAF博物館 を見学する度に、最寄り駅の脇にある模型屋さん
今では世界のモデラーに知られている模型店の Hannants に立ち寄ったのを思い出す
アノ頃は普通に英国のローカルな模型屋だったが、今ではネットのおかげで大きくなったよね
それにしても綺麗に展示された艦船の数がハンパじゃないよ
展示されている倶楽部名は「ミンダナオ会」 ~なる程、 展示作品らしい名前だこと
偶々のサプライズ的な出会いに、先ほどまでの疲れも吹き飛んでくれた
さて、今回の合同展示見学
本来の目的である、知り合いのモデラーが所属する倶楽部の展示ブースを探さねば
それにしても沢山の模型クラブがあるものだ
どこから見学すればよいか本当にわからない
それでもとにかくコンデジ片手に、自分好みな英国機を中心に撮影しながら探すことに


現在 自分が製作中のハリアーには、目が止まり色々と細部も気になる
パネルラインの墨入れが綺麗に処理されている


このリンクス・ヘリは 1/32サイズなんだが、横のフィギュアーも同スケールだろう
ディテールや塗装も素晴らしく、雑誌やネット等でも紹介されていたアノ作品が目の前に
最近のプラモは芸術作品に充分匹敵する製作、塗装技術のオンパレード
あまり見ると、正直、自信を無くしそうだよ(爆
大好きな ガネット対潜哨戒機 は1/48 と 1/72 が展示されていた

こちらは1/48 ダイナーベクター(懐かしい!)バキューフォーム製の機体
日本人が英国から発信していたバキュームキット会社だ
この会社オーナーさんの、バキュームキット製作の手引き? は大いに参考になった

同じく このガネットは 1/72 、なんとフロッグ製とは
ある意味、ライバル作品だよ



1/32 サイズの ウェセックス・ヘリ
やはり大きなスケールサイズは、展示会では見栄えするよ
カラーリングも本当に綺麗に塗装されている
キョロキョロと展示テーブルをチョイ見しながら撮影していたら
なんか、だんだん人混みに酔いだしたような
頭も廻らなくなってきて、目的の倶楽部テーブルの位置もわからなくなってきてしまった・・・
~つづく
その後半に行われるのが モデラーの祭典 「合同展示会」
日本全国だけでなく、海外からも参加があるほどの大規模な模型展示会だ
今までも訪問計画はたてたものの、諸般の都合で行けなかったホビーショ-
今年は岩国のフレンドシップに行かなかったこともあり、休日の確保は問題なし
ところで、静岡県と言えば「さわやか のハンバーグ」と言われるが
せっかくの初静岡市、駅から近い店舗があるはずと、ある意味ホビーショー以上の期待感(笑
直線的には我が家から近い静岡市だが、石川県の 小松基地 同様に大回りしないとたどり着けない
朝一の列車で出掛けても、静岡駅に着いたのは午前10時半
まずは腹ごしらえしてホビーショーに望むつもりで
11時に開店する駅から10分ほどの「さわやか 新静岡セノバ店」へ向かう
セノバビル5階までの道のりの遠いこと、やっとたどりついた「さわやか」店頭でもらった整理券は
開店前なのに 71番、時間にして約2時間半待ちだって!
残念だが「げんこつハンバーグ」を諦め、ホビーショー会場のツインメッセを目指し歩く
暑い中を必死に歩き続けること30分、やっとツインメッセ近くに到達
時間はすでに昼時になるのか、メッセの脇で弁当を1人食べている黒ずくめの方は~
模型雑誌で拝見したことのある「長○川名人」だよ
これぞホビーショーらしい光景!
さらには陸上自衛隊の新鋭 16式機動戦闘車 も

この日は業者ブースの見学はパスして、合同展に目的を絞って来てみた
その合同展示会場に入ると、会場の広さと人の多さに度肝を抜かれた!
その瞬間、歩いてきた疲れと汗が一気に吹き出てしまい
汗を拭う為に近くの腰掛けに荷物を置いたところで
目の前の展示テーブル内にいる方に目が止まる
なんとなく見覚えのある顔の輪郭なんだが~
その展示テーブルには 1/700スケールの艦船がズラリ並んでいる

見覚えのある彼は、自分と同じ飛行機のはずなんだが・・・
それでもと、クビから下げられたネームを確認すると、ヤッパリ彼の名前!
声をかけるとすぐにわかってくれたが
俺は痩せっぽちに、彼は少しまるくなったかな(笑
昔、何度かイギリスの航空ショーに一緒した S君
自分が最後に渡英したのが 2001年だから、18年ぶりか
以前は RAF博物館 を見学する度に、最寄り駅の脇にある模型屋さん
今では世界のモデラーに知られている模型店の Hannants に立ち寄ったのを思い出す
アノ頃は普通に英国のローカルな模型屋だったが、今ではネットのおかげで大きくなったよね
それにしても綺麗に展示された艦船の数がハンパじゃないよ
展示されている倶楽部名は「ミンダナオ会」 ~なる程、 展示作品らしい名前だこと
偶々のサプライズ的な出会いに、先ほどまでの疲れも吹き飛んでくれた
さて、今回の合同展示見学
本来の目的である、知り合いのモデラーが所属する倶楽部の展示ブースを探さねば
それにしても沢山の模型クラブがあるものだ
どこから見学すればよいか本当にわからない
それでもとにかくコンデジ片手に、自分好みな英国機を中心に撮影しながら探すことに


現在 自分が製作中のハリアーには、目が止まり色々と細部も気になる
パネルラインの墨入れが綺麗に処理されている


このリンクス・ヘリは 1/32サイズなんだが、横のフィギュアーも同スケールだろう
ディテールや塗装も素晴らしく、雑誌やネット等でも紹介されていたアノ作品が目の前に
最近のプラモは芸術作品に充分匹敵する製作、塗装技術のオンパレード
あまり見ると、正直、自信を無くしそうだよ(爆
大好きな ガネット対潜哨戒機 は1/48 と 1/72 が展示されていた

こちらは1/48 ダイナーベクター(懐かしい!)バキューフォーム製の機体
日本人が英国から発信していたバキュームキット会社だ
この会社オーナーさんの、バキュームキット製作の手引き? は大いに参考になった

同じく このガネットは 1/72 、なんとフロッグ製とは
ある意味、ライバル作品だよ



1/32 サイズの ウェセックス・ヘリ
やはり大きなスケールサイズは、展示会では見栄えするよ
カラーリングも本当に綺麗に塗装されている
キョロキョロと展示テーブルをチョイ見しながら撮影していたら
なんか、だんだん人混みに酔いだしたような
頭も廻らなくなってきて、目的の倶楽部テーブルの位置もわからなくなってきてしまった・・・
~つづく