岩国から約1時間、電車に揺られているうちに雷雨に濡れた衣服も乾いてくれた
途中見えた宮島の鳥居で観光したつもり(汗)
電車は広島駅に到着し、早速 駅ビルにある お好み焼き屋さん を目指す
途中ビル内で迷ったが「こつこつ旅客機」の cv880jetさん に教えられた「麗ちゃん」に到着
ゲッ!ゲッ!ゲッ! というくらいの行列ができている
行列覚悟で来た二人(高木さんと)でしたが、後ずさりしそうになったよ・・・
cv880jetさん に第2麗ちゃんも奥にあるよと教わっていたからメゲズにそちらを目指す
あまり離れていない第2麗ちゃん到着ですが、もちろんこちらも行列でした
まぁ先程ではないかな~ と言う事で列に並ぶ

普通の通路です、周りもお好み焼き屋さんが並んでますが、この名前の店だけ行列です
なんともなぁ~ 後ろで並んでいる人達が覗き込むのを無視して食べなければ・・・
(そう思ったのはその時だけ、自分が食べる時は暖簾もあるしまったく気になりません)
並んでいいるとオバチャンが注文を取りにきます、番号で注文だって

光って見難いですがメニューです、もちろん迷惑ですからフラッシュは使ってません
私たちの注文したのは 高木さんが9番、そば入りの豚肉 玉子 生エビ
私が10番の そば入り 豚肉 玉子 イカ天 それに二人共 生ビールです
あまりに混雑しているので生ビール頼んだら怒られるかと思ったよ・・・
でもつまみはさすがに頼めなかったなぁ~
列に並びながら食べてるオヤジの頭越しに鉄板の上の山盛りが気にかかる スゲッ!

店内で作っているのは女性ばかりで、鉄板の熱に負けずに動き回っている

席が空いた一瞬に撮影してみました、先に撮った山盛りは少し小さくなっていたが
スゲェ~量だな、そして焼きそばは炒めないんだ! と感心してしまった
席が空いても グループで待っているお客さんの人数が空くまで 席は埋めません
これ単純だけど食べてる人に席を詰めてなんてやめて欲しいものね 好感度アップ!
テイクアウトもできるみたいでした、でもその方もちゃんと並んで順番になると出来上がる
さすがオバチャン達 (お姉さんもいます)は「お好み焼きのプロ」だよ
やっと席に座れて冷えたジョッキで
乾杯! ウメェ~!

初めて見たカープソースを記念写真 (ちなみに私は野球オンチですからカープもわかりません)
信州でも「おたふくソース」はポピュラーですがこいつは初物
「オバチャン!色が違うのはなに?」 赤が甘口、黄色が辛口だそうです
甘口は濃厚な甘口、辛口は普通のソースくらいでした

やっとありつけたお好み焼きです
忘れていたけど、お皿とテーブルの鉄板で食べるのと注文の時に選択があります
これはお皿ですが、すでに切り込み入ってます
かなりのボリュウムにオヤジ二人は一瞬たじろぎました
皿横にある紙切れは伝票です、9番と10番のお好み焼き に生ビール 14、15は席番みたい
味は・・・ これは甘口ソースかな、「ウン 美味い!」と声が出てしまった
焼きそばの食感がなんともいえません、炒めてないのはこの為でしょう
ご飯で言えば「おこげ」って感じ、芳ばしさが癖になりそう
これはいいぞ! 焼きそばが進みます
私の注文したイカ天ですが、あのお菓子?つまみ?の 平たいイカ天がちぎって入ってます
これもいいね、家でお好み焼きする時は真似するぞ
量は確かに多めだから、横席にいたお姉さん達は半分食べて他は持ち帰りしてました

店内画像を~ 時計を見るとまだ7時過ぎ、案外早い時間でしょ(笑)
それとティッシュ・ボックスとハンガーがなんとも言えません
冬場ではないのでコートをハンガーに・・・ はなかったけれど
ティッシュは記念に使わせてもらいました
列に並んでいた時、暖簾の向こうでみんな食べ終わると手を上に伸ばしていたんだよね
これで納得! いやぁ~ 満足の「お好み焼き」初体験でした
cv880jetさん いい店紹介してもらい助かりました! ありがとう!
ところがこの後駅ビルを出ると広島市内はバケツをひっくり返したような豪雨
せっかく乾いた衣類と靴だったけど、くるぶしあたりまで水につかりながらホテルへ
翌日朝までに衣類や靴を乾かすのに苦労してしまったよ
途中見えた宮島の鳥居で観光したつもり(汗)
電車は広島駅に到着し、早速 駅ビルにある お好み焼き屋さん を目指す
途中ビル内で迷ったが「こつこつ旅客機」の cv880jetさん に教えられた「麗ちゃん」に到着
ゲッ!ゲッ!ゲッ! というくらいの行列ができている
行列覚悟で来た二人(高木さんと)でしたが、後ずさりしそうになったよ・・・
cv880jetさん に第2麗ちゃんも奥にあるよと教わっていたからメゲズにそちらを目指す
あまり離れていない第2麗ちゃん到着ですが、もちろんこちらも行列でした
まぁ先程ではないかな~ と言う事で列に並ぶ

普通の通路です、周りもお好み焼き屋さんが並んでますが、この名前の店だけ行列です
なんともなぁ~ 後ろで並んでいる人達が覗き込むのを無視して食べなければ・・・
(そう思ったのはその時だけ、自分が食べる時は暖簾もあるしまったく気になりません)
並んでいいるとオバチャンが注文を取りにきます、番号で注文だって

光って見難いですがメニューです、もちろん迷惑ですからフラッシュは使ってません
私たちの注文したのは 高木さんが9番、そば入りの豚肉 玉子 生エビ
私が10番の そば入り 豚肉 玉子 イカ天 それに二人共 生ビールです
あまりに混雑しているので生ビール頼んだら怒られるかと思ったよ・・・
でもつまみはさすがに頼めなかったなぁ~
列に並びながら食べてるオヤジの頭越しに鉄板の上の山盛りが気にかかる スゲッ!

店内で作っているのは女性ばかりで、鉄板の熱に負けずに動き回っている

席が空いた一瞬に撮影してみました、先に撮った山盛りは少し小さくなっていたが
スゲェ~量だな、そして焼きそばは炒めないんだ! と感心してしまった
席が空いても グループで待っているお客さんの人数が空くまで 席は埋めません
これ単純だけど食べてる人に席を詰めてなんてやめて欲しいものね 好感度アップ!
テイクアウトもできるみたいでした、でもその方もちゃんと並んで順番になると出来上がる
さすがオバチャン達 (お姉さんもいます)は「お好み焼きのプロ」だよ
やっと席に座れて冷えたジョッキで


初めて見たカープソースを記念写真 (ちなみに私は野球オンチですからカープもわかりません)
信州でも「おたふくソース」はポピュラーですがこいつは初物
「オバチャン!色が違うのはなに?」 赤が甘口、黄色が辛口だそうです
甘口は濃厚な甘口、辛口は普通のソースくらいでした

やっとありつけたお好み焼きです
忘れていたけど、お皿とテーブルの鉄板で食べるのと注文の時に選択があります
これはお皿ですが、すでに切り込み入ってます
かなりのボリュウムにオヤジ二人は一瞬たじろぎました
皿横にある紙切れは伝票です、9番と10番のお好み焼き に生ビール 14、15は席番みたい
味は・・・ これは甘口ソースかな、「ウン 美味い!」と声が出てしまった
焼きそばの食感がなんともいえません、炒めてないのはこの為でしょう
ご飯で言えば「おこげ」って感じ、芳ばしさが癖になりそう
これはいいぞ! 焼きそばが進みます
私の注文したイカ天ですが、あのお菓子?つまみ?の 平たいイカ天がちぎって入ってます
これもいいね、家でお好み焼きする時は真似するぞ
量は確かに多めだから、横席にいたお姉さん達は半分食べて他は持ち帰りしてました

店内画像を~ 時計を見るとまだ7時過ぎ、案外早い時間でしょ(笑)
それとティッシュ・ボックスとハンガーがなんとも言えません
冬場ではないのでコートをハンガーに・・・ はなかったけれど
ティッシュは記念に使わせてもらいました
列に並んでいた時、暖簾の向こうでみんな食べ終わると手を上に伸ばしていたんだよね
これで納得! いやぁ~ 満足の「お好み焼き」初体験でした
cv880jetさん いい店紹介してもらい助かりました! ありがとう!
ところがこの後駅ビルを出ると広島市内はバケツをひっくり返したような豪雨
せっかく乾いた衣類と靴だったけど、くるぶしあたりまで水につかりながらホテルへ
翌日朝までに衣類や靴を乾かすのに苦労してしまったよ