少なくても20年以上は使っているワイドバンドレシーバー
KENWOOD の RZ-1
当初はエアバンド(航空無線)のミリタリー関係UHF周波数を
検知するために一日ほったらかしでスキャンしたりしていたモノだが
決して使い易いわけでも、感度が良いわけでもないので
最近はケーブルTVが配信するFMラジオを受信する為に使っていた
先日の休日に買い物から帰っていつものようにスイッチを入れると

真っ暗なパネル、出掛ける前は普通に使えたが・・・
音声は聞こえるので、まわりを叩いてみたが変化なし
以前も同様なことがあったが叩いたらパネルが点いたのだが(汗)
やりたいことイッパイのこの忙しい時になんだよ
と思いながら保障期間も修理可能期間も昔に過ぎたモノなので
躊躇なくパネルを開く

手前がパネル部、その部分も前後に分割できたが
外すとエラー音と音声もダウンするのでスグに戻す
これが前面パネルの裏側部分、表示パネル自体が光ると思っていたら
基盤に3個の電球があるのがわかった
、LED球ではなく単なる豆球だ

電球切れたかな?
試しに左側の一つを外して~ ニクロム線の切断を確認
ついでに電圧と極性も確認したが、電球では極性は関係ないか
電圧は8Vがかかっている、極性は右端の1個だけ他の電球とは逆だった
電球の交換だけで済めばなんとかなるだろうが
この小さな豆球はなんていったっけ? 検索かけたがなかなか出てこなかった
でも見つけたぜ!「ムギ球」、そうそうそんな名前だった
しかし、このRZ-1を購入した店は閉店廃業してしまったし
仕事先近くの無線屋さんも規模を縮小しパーツはないし・・・
ネットで購入しかないかぁ
調べてみたが球自体は安価であるが、送料の方が断然高い!
それでもナイわけにはいかないので
予備の球と、さらにムギ球には電圧表示がないので
付いていたムギ球の耐電圧がわからず
8Vと12Vの両方を取ることに
この日の夕方5時半過ぎに注文入れたら、翌日には代引きで届いて驚いた
画像上の球が切れていたムギ球、下が購入した球で足を成型してこのあと切断

8V、12V共にそれほど明るさに大差なく使用できそうな事を試してから
一つを8V新品と変えて表示を見ると

球1個でも充分使用できるね、節電の為1個にしますか
ってわけにもいかないので3個全部代えて電源を入れると~
点かない! 音声聞こえない!
原因は・・・ 真ん中の電球を取り付けたハンダがお隣と接触していたようだ
初歩的ミスでハズカシイ!

ついでにバックパネルの金属部やメモリー電池でのショートを予防する為
絶縁テープを簡単に置いてパネルを戻し点灯式

3個のムギ球使うとやはり綺麗だね

イヤハヤ単純なアナログ的修理で助かったよ
RZ-1の下に鎮座する短波無線機も電源入れるとシグナルメーター振り切れ
そのままウントモスントモ状態で故障中
この修理にはトランジスタがどうのこうのでアッシにはお手上げです
こいつもエアバンドHF帯専用だったから、今はもうほとんど出番ナシ
KENWOOD の RZ-1
当初はエアバンド(航空無線)のミリタリー関係UHF周波数を
検知するために一日ほったらかしでスキャンしたりしていたモノだが
決して使い易いわけでも、感度が良いわけでもないので
最近はケーブルTVが配信するFMラジオを受信する為に使っていた
先日の休日に買い物から帰っていつものようにスイッチを入れると

真っ暗なパネル、出掛ける前は普通に使えたが・・・
音声は聞こえるので、まわりを叩いてみたが変化なし
以前も同様なことがあったが叩いたらパネルが点いたのだが(汗)
やりたいことイッパイのこの忙しい時になんだよ

と思いながら保障期間も修理可能期間も昔に過ぎたモノなので
躊躇なくパネルを開く


手前がパネル部、その部分も前後に分割できたが
外すとエラー音と音声もダウンするのでスグに戻す

これが前面パネルの裏側部分、表示パネル自体が光ると思っていたら
基盤に3個の電球があるのがわかった


電球切れたかな?
試しに左側の一つを外して~ ニクロム線の切断を確認
ついでに電圧と極性も確認したが、電球では極性は関係ないか

電圧は8Vがかかっている、極性は右端の1個だけ他の電球とは逆だった
電球の交換だけで済めばなんとかなるだろうが
この小さな豆球はなんていったっけ? 検索かけたがなかなか出てこなかった
でも見つけたぜ!「ムギ球」、そうそうそんな名前だった
しかし、このRZ-1を購入した店は閉店廃業してしまったし
仕事先近くの無線屋さんも規模を縮小しパーツはないし・・・
ネットで購入しかないかぁ
調べてみたが球自体は安価であるが、送料の方が断然高い!
それでもナイわけにはいかないので
予備の球と、さらにムギ球には電圧表示がないので
付いていたムギ球の耐電圧がわからず
8Vと12Vの両方を取ることに
この日の夕方5時半過ぎに注文入れたら、翌日には代引きで届いて驚いた
画像上の球が切れていたムギ球、下が購入した球で足を成型してこのあと切断

8V、12V共にそれほど明るさに大差なく使用できそうな事を試してから
一つを8V新品と変えて表示を見ると

球1個でも充分使用できるね、節電の為1個にしますか
ってわけにもいかないので3個全部代えて電源を入れると~
点かない! 音声聞こえない!
原因は・・・ 真ん中の電球を取り付けたハンダがお隣と接触していたようだ
初歩的ミスでハズカシイ!

ついでにバックパネルの金属部やメモリー電池でのショートを予防する為
絶縁テープを簡単に置いてパネルを戻し点灯式

3個のムギ球使うとやはり綺麗だね

イヤハヤ単純なアナログ的修理で助かったよ
RZ-1の下に鎮座する短波無線機も電源入れるとシグナルメーター振り切れ
そのままウントモスントモ状態で故障中
この修理にはトランジスタがどうのこうのでアッシにはお手上げです
こいつもエアバンドHF帯専用だったから、今はもうほとんど出番ナシ