※ 体調不良もなんとか快復し、今日から百里の出遅れ報告開始です
百里基地航空祭に向う為、前泊した常磐線の土浦駅から一番列車に乗る
今年はブルーインパルスの参加がないためか、マニア以外の一般客は極端に少ない
石岡駅からのシャトルバス待ち列も少なめかな
そのシャトルバスは今年も渋滞なく50分弱で百里基地に到着
渋滞なくてもやはりココは遠い!
( 2010年航空祭記事はコチラ)
エプロンの開場を待つ様子は前回の写真とまったく同じ場所
今年も30分以上繰り上げのオープンに、最初に出迎えてくれたのは F-4EJファントム の列線

武者震いがきそうな、コレだけの数が揃う列線を見られるのはあと何年あるだろうか
茨城空港が開港しても、相変わらず陸の孤島と呼ばれてしまう百里だが
いくら苦労してもこの基地まで来てしまうのが、ファントム・フリーク達
当日会場内でも放送されていたが、ここ百里はPhantom(ファントム)の聖地

ファントムの使用部隊が新田原の1飛行隊と、百里の2飛行隊だけになった現在
ココはどうしても外せない存在になっている
今年はファントムが日本の空を飛び始めて40周年になるそうだ
その最初の飛行隊(教育)が配備されたのがココ百里
私が初めて空自ファントムを目の前で見たのも、昭和50年(1975年)のやはりここ百里だった
それからもすでに37年もの歳月が過ぎ、10代だった私も歳を重ね
ファントムもいつしか老兵と呼ばれる域に
立ち木で百里と直にわかる構図、あの松の木もファントムの歴史を見続けたハズ
私があの横、滑走路真近でファントムの離陸を追ったのも遥か昔になってしまった

ファントムの偵察型とイーグルの列線
展示された地上列線は第1戦のF-15イーグルよりも、ファントムの方が数を上回っている
今日の主役はファントムということか!
目の前には展示飛行用の偵察航空隊 RF-4EとEJファントム機が並んでいたが

画像はやはり、鮫口が描かれた純粋な偵察型ファントムの RF-4E
絶滅決定種だが、世界的に偵察専門の戦闘機型は消え去ろうとしている

当日、ちびっ子相手の飛行機クイズの為か
主翼の一部を折りたたんだ状態で展示されていたファントム
空自のファントムも元型は米艦載機のファントムだからね
空自ファントム40周年に合わせ記念塗装機も登場

下の画像、胴体には "The origin of 侍 Phantom" の文字と剣を持つスプーク(幽霊)
空自ファントム 最初の飛行隊が誕生した百里故のイラストか

上画像の主翼のタンクには、ファントム使用の全9飛行隊のマーキングが
空自 主力戦闘機の座を有した機体は、日本中の第1戦基地 他に配備されてきた

オープニングフライトに備えて、機体に上り装備を整える?後席要員
記念塗装機もフライトへ、前席のパイロトはレーザープロテクトの様なサングラスを


見えにくいが、この機体のPも同様のサングラスを装備
偵察航空隊のRF-4EJの前席パイロットのヘルメット、酸素マスクは新型だ

滑走路を長く使い編隊で離陸するファントム達


10月の秋空に、戦闘機とマニア達の暑い一日が始まる予感~
百里基地航空祭に向う為、前泊した常磐線の土浦駅から一番列車に乗る
今年はブルーインパルスの参加がないためか、マニア以外の一般客は極端に少ない
石岡駅からのシャトルバス待ち列も少なめかな
そのシャトルバスは今年も渋滞なく50分弱で百里基地に到着
渋滞なくてもやはりココは遠い!
( 2010年航空祭記事はコチラ)
エプロンの開場を待つ様子は前回の写真とまったく同じ場所
今年も30分以上繰り上げのオープンに、最初に出迎えてくれたのは F-4EJファントム の列線

武者震いがきそうな、コレだけの数が揃う列線を見られるのはあと何年あるだろうか
茨城空港が開港しても、相変わらず陸の孤島と呼ばれてしまう百里だが
いくら苦労してもこの基地まで来てしまうのが、ファントム・フリーク達
当日会場内でも放送されていたが、ここ百里はPhantom(ファントム)の聖地

ファントムの使用部隊が新田原の1飛行隊と、百里の2飛行隊だけになった現在
ココはどうしても外せない存在になっている
今年はファントムが日本の空を飛び始めて40周年になるそうだ
その最初の飛行隊(教育)が配備されたのがココ百里
私が初めて空自ファントムを目の前で見たのも、昭和50年(1975年)のやはりここ百里だった
それからもすでに37年もの歳月が過ぎ、10代だった私も歳を重ね
ファントムもいつしか老兵と呼ばれる域に
立ち木で百里と直にわかる構図、あの松の木もファントムの歴史を見続けたハズ
私があの横、滑走路真近でファントムの離陸を追ったのも遥か昔になってしまった

ファントムの偵察型とイーグルの列線
展示された地上列線は第1戦のF-15イーグルよりも、ファントムの方が数を上回っている
今日の主役はファントムということか!
目の前には展示飛行用の偵察航空隊 RF-4EとEJファントム機が並んでいたが

画像はやはり、鮫口が描かれた純粋な偵察型ファントムの RF-4E
絶滅決定種だが、世界的に偵察専門の戦闘機型は消え去ろうとしている

当日、ちびっ子相手の飛行機クイズの為か
主翼の一部を折りたたんだ状態で展示されていたファントム
空自のファントムも元型は米艦載機のファントムだからね
空自ファントム40周年に合わせ記念塗装機も登場

下の画像、胴体には "The origin of 侍 Phantom" の文字と剣を持つスプーク(幽霊)
空自ファントム 最初の飛行隊が誕生した百里故のイラストか

上画像の主翼のタンクには、ファントム使用の全9飛行隊のマーキングが
空自 主力戦闘機の座を有した機体は、日本中の第1戦基地 他に配備されてきた

オープニングフライトに備えて、機体に上り装備を整える?後席要員
記念塗装機もフライトへ、前席のパイロトはレーザープロテクトの様なサングラスを


見えにくいが、この機体のPも同様のサングラスを装備
偵察航空隊のRF-4EJの前席パイロットのヘルメット、酸素マスクは新型だ

滑走路を長く使い編隊で離陸するファントム達


10月の秋空に、戦闘機とマニア達の暑い一日が始まる予感~