goo blog サービス終了のお知らせ 

三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

この暑さ 体に毒ですぜ

2024年07月07日 | Weblog
梅雨入りしてからというもの
降れば大雨となり、鉄道関係は運休になるし
道路は崩落等で通行止め発生に

やっと梅雨の中休みでお陽様が顔を現したとたん
洗濯に追われた後に襲ってくる、なに この暑さ!

信州ですが、内陸ゆえの侮れない高温に~  暑い! 熱い!
 湿度も加わり、本番の夏を前に早くもバテ気味

 
  先月末の 蕎麦畑の様子を


自宅のエアコンは 未だ我慢の時期なので (笑
そんな時は 仕事へ行ってた方がホッとできる 

なんたって昨年から仕事場は
熱中症対策の「クール シェア スポット」に指定されており
一般の方も猛暑からの避難所として使用できる

エアコンの効いた環境の中で、仕事ができるなんて ホントありがたい 
 


そんな日中の暑さに耐えかねて
夕飯時に 買い溜めしてある ノンアル飲料 を試してみることに


先日も上げたノンアルコール缶の画像ですが

左端のビールは、炭酸でお腹が満たされ気味で やはり飲みきれず
ペットボトルに無理やり移して清涼飲料水代わりに
早めに消費すれば炭酸の抜けも少なく、甘くはないので案外イイかも

画像の右端にある「氷零 レモン」
先日知らせがあった「暑気払い」会場の飲み放題で
ノンアル飲料の銘柄にあったので、お試しのつもりで開けてみた

あくまで私的な感想なんですが
一口目は甘みも少なく好感がもてたけど
しばらくすると、なんとなく感じる薬臭いような味に・・・ 

こりゃ 来る「飲み放題」には何を飲んだら良いのだろう
酒が飲めた頃が懐かしく、ノンアル生活も色々大変だと思ってしまう 


夏 蕎麦はあまり食用とはならないが、花も終盤のよう


今月中には秋蕎麦の種まきが始まるそうで
生産者でもある同僚からシフトの調整をお願いされた

今年も前半戦が終わったと思ったばかりだが
 年末まで駆け足で時間が過ぎていきそう!


 今日は日曜で、クールシェアスポットも休み
 猛暑日予報が出されているのに・・・ 逃げ場が無い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンアル生活にも慣れてきた~

2024年06月29日 | Weblog
アルコールと縁切りしてから、もうすぐ半年になろうとしている

以前はヒコーキ撮影の遠征中でも、休日だからと昼間から缶酎ハイを開け
日々の晩酌や寝酒の常習者が、今はまったく酒を飲まない


先日、定期診療で血液検査があり
肝臓の数値はさぞ良くなっているだろうと~

それが・・・ まったく変わらないのよ(笑
数値によってはかえって悪くなった? なんていう項目もあったり

 
普段は酒を飲みたいとも思わないが

今月はじめ、久しぶりに同級生と飲む機会に恵まれた

でかけた居酒屋にはノンアルビールが 一種類あるのみで
あとは ソフトドリンク が並ぶだけ

ノンアルビールって、普通のビールのようには飲めないから
二杯目は仕方なく 小瓶で提供される ジンジャエール に変更
ところが、それをお代わりしようとすると~  
「ダメダメ 糖分多いし~ 飲みすぎ!」と周囲から一斉攻撃にあう始末

体調不良後の自分を 労わってもらうのはありがたいが
ジョッキ4杯目の輩に いろいろ言われたくはないよな(笑



最近の暑さに、仕事先でも 「暑気払い」の案内が聞こえてきた

返事の前に、会場となるお店には
どんなノンアルがあるかをネットで検索する自分
 
やはり新店舗、選択肢がノンアルビール以外に幾つもあるのはありがたい
郊外店ならなおさらなんだろう


買い物に出掛けたスーパーの棚には、ノンアルコーナーが巾をきかせてきている

つい、清涼飲料缶程度の値段に手をだしてしまうが
夕飯時には、炭酸だと「米」が食べられなくなりそうで
冷蔵庫内で缶だけが増殖していく始末なんだよね

仕方ないから、迫り来る 猛暑日 の昼下がりにでも
清涼飲料水代わりにノンアル缶を飲んでみるしかなさそうだ

ただ、一緒に冷蔵庫内で冷えたままの
「ギネスビール」はどうしようか思案中
英国かぶれの自分には、ギネス=英国旅行の想い出で なので捨てられないでいる


ところで、ノンアルビールを一缶飲み干せない自分は
ペットボトル入りのノンアルビールが欲しい と思ってしまう
炭酸飲料と思えばできない事はないだろうにな
 
それと、冬場は冷えた酒類を飲まない、飲めない 自分
これから迎える涼しい季節に
日本酒とか焼酎テイストな、温められるモノはないものかと(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋の風景 に見とれる

2024年06月07日 | Weblog
先月後半、松本市の JR村井駅 近くに所要があり何度か出掛ける機会があった
その頃はアルプスの雪解けが急速に進み、目立つ雪形が魅力

その中で、目の前に見える常念岳の雪解け風景(雪形)が
見事に 陸上自衛隊松本駐屯地 のロゴマークそのものだった

  
   きっと、この時期のアルプスをモチーフにしたんだろうな~ 
 

何度目かの所要の日
その日はたまたまJR移動で出掛けてきた
所要先のビルの上階から眺める下界では、田植えの終盤のよう

ここからは北アルプスはもちろん
まつもと空港 の離着陸機も眺められ、羨ましい環境

そんな風景をゆっくり楽しむ時間はなく
この日は、もう一箇所 立ち寄らなければならない場所があった

その所要を済ませながら
2kmほど北に(松本市内寄り)にある JR平田駅 まで歩くことに

JR線沿いの住宅街は思った以上に道路幅が狭く
このあたりは昔からの住宅地だったのだろう
学生時代に住んでいた、東京の住宅街の路地を思いだしてしまう

途中、まつもと空港へアプローチする航空機音に空を見上げると
 ハロ? があるのかな?


乱視で老眼の目では眩しすぎて確認できず

スマホで撮れば ほら!

ハロ が丸く広がり、明日の天気は崩れると予報してくれてる 
すでに周囲の山には雲が急速に広がっていた


やっとたどり着いた JR平田駅前 ここへ来たのは初めて
目の前に広がる麦畑に思わずスマホを向けてしまう

 駅からこんな近くで季節を感じられるなんてイイネ

 麦秋の季節ももうすぐだ



と思ったのもつかの間
その1週間後に、再び 村井駅の近くまで出掛けると


すでに麦畑は黄金色に変っていた
先の平田駅から3kmほど山際なんだが、このあたりは麦畑が多いわ


ここに入って遊ぶと、痒くなって大変なんだ と子供の頃聞いたことがある

梅雨前には刈り取りが終わるだろうから
いよいよ 麦秋(ばくしゅう)だね


なんて思いながら帰宅すると
我が家周辺の麦畑は、まだ背丈も低く青々していた


 これって、種類が違うのだろうな 詳しくないけど・・・・
 ( たぶん村井で見たのは 大麦 で、我が家周辺は 小麦 かな )

梅雨前の貴重な晴れ間に一気に行われる 麦刈り
今季の 麦秋の風景 は この一瞬で見納めなんだろうな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回の大人遠足は~ 片道キップで

2024年05月21日 | Weblog
GWの こどもの日、信州も行楽日和で気温も上昇
この日開催中だった 「岩国基地フレンドシップデー」の生ライブ映像を見るのも悔しいので

 大人の遠足に再び出かけます

この日は所要を兼ねての遠足で、片道だけの遠足

先ずは、ここ「塩尻駅」から

木曽の酒は「七笑」しか知らなかったけど
「木曽路」は日本で一番 星に近い醸造所 湯川醸造さんのお酒だとか
 禁酒となってから知ってもなぁ


先月は定休日設定のために食べられなかった敵討ちで
 駅そば 桔梗屋さん から始めます



定番の かき揚げ蕎麦 ですが
食べ逃した後だったので、何故か増しましで美味い

急ぎ気味で食べ終え
ダイヤ改正で増えた二両編成のローカル列車で松本駅へ移動です



ここ松本で、乗り換えの時間を利用した休憩時間に
寄りたいお店があった

4月後半に開店した「駿河屋」さん


プラモよりフィギュアー等の方が巾を利かせていて
お目当てを探す皆さんで、それなりに混雑してます

ん~ 自分が欲しいようなブツはまったく無しで
これからも 駿河屋さん は通販利用でいいかな


それでも、3月に見学した
城下町プラモ展示会 にも出品されていたモデルをショーケースにみつけた

上画像の 潜水艦は水面の波模様を塗装で表現してあるとは
 雰囲気でてるわ  発想も、塗装も凄い!

下画像のAFV類は、もすこし丁寧な展示が望まれそうな



さぁ、次の出発の時間になりました
ここからは初めて アルピコ 上高地線 への乗車です


なんと入線してきたのは「なぎさトレイン」
まさか コイツに乗れるとは


GW中ですから、乗客は観光客も多かったです
松本空港 までの FDAタグ が付いたままの スーツケースを転がしていたり

動き出した列車は、駅間隔の短めな市街地を走り抜けると
水の入り始めた田園地帯へ
遅霜(おそじも)対策なのか、田植えは若干遅れ気味な風景

見慣れた、新村駅周辺を過ぎると
片道遠足の目的地「波田駅」へ到着です

高山観光 や 小松基地 へマイカーで出かける時には
駅横をすり抜けていたけど、ここに降り立つ日がくるとは



 
ここでも イメージキャラの「渕東(えんどう)なぎさ」がお出迎え
 この「なぎさ」  頭 デカクないぞ(笑

ほど近い所要先に、松本駅前で仕入れた
お土産の「モスバーガー」を届け終えれば 、車を借りて帰ります

目的が終れば、そのまま直帰なんてもったいないので道草を

先ほど乗ったばかりの、「 なぎさトレイン」の折り返しを見られるかと
新村駅 の駐車場まで来ました


車庫に並ぶ旧車を納めようとしたけど
初代 なぎさトレイン はココからでは撮り難いね

と思う間もなく、「なぎさトレイン」到着



列車編成の全体像を撮りたかったけど
撮影ポイントも周囲の道路状況もわからずで ほぼ撃沈!


という結果に終りましたが
思った以上に楽しめた 初夏の片道 電車旅

さて、次の 大人遠足 は何処に行こうか 行けるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の遠足 つづき

2024年05月12日 | Weblog
仏様(お釈迦様)の足跡
西側に脇を少し入った所に石碑ががありました




  

 思った以上に 大きな足跡 です



ということで、仲間の皆さん スマホ撮影に夢中で 
先ほどまでの 鳩が隠れた「鳩字」の事は、一瞬で忘れ去られたよう(笑

何度も来ている~ と自負していた自分を含めた仲間達
善光寺さんには まだまだ知らない仏の世界がありそうだ

 また来年も元気に参拝でき
 新しい発見がありますよう 願い手を合わせ
  遠足の 第一目的 は終了です


それでは 第二の目的 へということで、徒歩にて長野駅方面に下ります

行き先は、仲間は初めてな小料理屋さんなんですが
予約の電話を入れようと何度も試したのですが 繋がらず

仕方なく諦め、ちょうど開店時間になっていた
 ワインとピザの酒場 Scirocco シロッコ へ

今朝の塩尻駅の「駅そば」 定休日 事件 以来
この日に食べたいお店には縁がないようだが
 仲間もお気に入りのお店なので、良しとします


入店すると、結構 予約が入っている雰囲気
それでも、なんとか席を融通していただき さぁ食べるぞ!

そう、自分はワインもビールも飲めないので 食べるだけ
禁酒にも慣れてしまい、気にもならない~ なんて嘘

 ドリンクメニューにあった
 「たっぷりミントのモヒート」が気になって仕方なかった



それでも、ノンアルビールでなんとなく酔ったような気持ちになるのは不思議
頭はまわらないし、会話の声は大きくなる

以前に食べて 凄く美味しかった
アボガドのなんとか~ をメニューに探したけど
あったのは、この カリカリ揚げ だけ

 ん~ 味も食感も違うよな

以前の画像は、酔っ払い画像だったので色目も変だけど コレ

フリッターみたいな感じで
 ぜんぜん違うよね・・・ メニュー落ちか 残念


この日のお薦めだった~ ふきのとう とタコ? の~ は
 タラの芽に代えてくれ、ラッキー!
  

 いつの間にかお店は満席 状態 自分達は満腹 状態
 ということで、最終帰宅の電車時間に合わせ少し早めのお開きです

ところで、身代わり 札を受け
厄除け 厄払いもできた と思いこんでた矢先 またもやの事案が~

 どうも大勧進で厄祓いしないと~ なのかな

 先日の仲間に その話しをすると 
 また一緒に行こう! とのことで

行けなかった料理屋さんが 第一目的 で 厄払いは 二の次 になりそうな予感(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする