マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  再び外川駅へ

2013年05月15日 | ’13年5月 銚子へ

 帰りモードで、再び外川駅に寄ってみました。

 どこかで見覚えのある色々な型の電車が走っている。

                         

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   銚子漁港 第三魚市場 | トップ |   5月15日(水)  銚... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ケロッグ)
2013-05-15 22:55:23
なんか懐かしいな。これで通学していたことがあるみたい。
返信する
Unknown (マーチャン)
2013-05-16 15:36:01
 色は、東京に出て来たばかりの路面電車の玉電を思い出しました。
返信する
Unknown (ma yo)
2013-05-18 12:31:51
今日は 
 
千葉の海 いいですね
 この緑の電車は昭和30年代の玉電みたいですね
 小学生の頃通学で毎日乗りました 懐かしいです

返信する
Unknown (マーチャン)
2013-05-18 15:54:56
ma yoさん、こんにちは。
 やっぱり玉電ですか。
 東京に出て来たばかり、下高井戸に一年下宿しました。
たしか都電が15円の時13円だった気がします。
 翌年葛飾区新小岩に下宿。この街の落差を楽しむのも下宿ならではのことでした。
返信する
Unknown (ma yo)
2013-05-19 11:56:34
 
 懐かしいです 下高井戸に住んでいらしたのですか
  小学校が下高井戸にありました
  今でも4年に一度クラス会を下高井戸でしています

 山火事があったので樹が気になるのですがなかなか
 行けなくて 今月中にはと思っています  

返信する
Unknown (マーチャン)
2013-05-19 15:59:10
ma yoさん。
 下高井戸、赤堤町、丁目は忘れました。
長野家の自宅に電話するには、松原駅前の本屋さんに長距離電話を申込み、つながるまでに一時間は待つ時代でした。当時からすれば夢の様な時代です。
 今年は6月に初の小学時代の古希を祝う同窓会が開かれ参加します。
 霧ヶ峰の野焼きの延焼。ツツジがかなり焼けたと聞きます。富士見台の展望台周囲も燃えたやに聞いています。
 あの樹はどうなんでしょう。周囲が草原だから大丈夫じゃないかと思っていますが。
返信する

コメントを投稿

’13年5月 銚子へ」カテゴリの最新記事