播州、姫路の浜手育ち ♪日々の出来事をつぶやいています

まあブログですから、覚え書きみたいなもの

微妙な・・4題

2009年11月05日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 ①微妙な布団加減

  先日までは肌布団で寝ていた。

 木枯らし1号の少し前くらいから毛布を足していた。

 昨夜から肌布団+毛布をやめて大ふとんにした。

 そうしたら暑くて布団をはねている私。

 これだったら肌布団+毛布でくるまっていた方がよかったかも・・

 微妙な加減である

 

 ②微妙な衣替え

 木枯らし1号のとき、「さあ 毛糸ものを出すぞ」と思ったけど

 木枯らしすんでまた思い直した。

 箪笥の中かさばるしさ。木枯らし2号の時に考えようか・・

 

 ③微妙な面会

 「今日時間ある? 会いたいんだけど」

 「実は 一日暇よ。 インフルで自宅こもりだから。 それでも来る?」

 たつこ姉さんが電話をかけてくるときは、

 営業からみであるが、古いおつきあいですから・・。

 マスクをしてしばしおしゃべり。 

 お昼はたつこお姉さんが、 つくし家のうどん、出前を取ってくれた。

「 うん ありがたい」

「でしょ ケーキをもってくるよりいいかと思って・・」

帰り際、アルコール除菌ティッシュで服まで丁寧に拭いて

また仕事に行きました。

 私は咳もでなかったし、たつこ姉さんに感染したかどうかは微妙。

 

④微妙な足

 寝返りとかのはずみで夜中に足がつることがたまにある。

 でもたいていそんな時片足。

 それが 両足一度になるなんてどうよ・・

   微妙な足ですわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミフル効いてますね

2009年11月04日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 やはり薬が効いているのですね。

 タミフル以外にも薬を処方されましたが、

 時間が経つと少し咳がでる。飲むとましになる。

 熱がでなくて咳が少し出るだけの私みたいなのが

 普通の風邪かと思って、世間にウイルスをまくのですね。

 

 寝るつもりはないので、布団は干してシーツも洗った。

 暖かくして、レッスン室にこもります。

 用事はいくらでもある。

 元気でいられるインフルで、思わず時間ができたので

 これはこれで喜んで有効利用しよう。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私もA判定 

2009年11月03日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 私もA判定を頂きました。

 月曜夕方、喉が痛いし、それにいつもの肝臓の薬がそろそろ切れてるし、

 そういえばこの前の血液検査の結果を聞きに行ってないから、

 家族ですでにAさん二人、高校にもきっちり報告しないといけないから、

 熱も出ていなく元気だったのだけど、検査したところ出ましたぁ~。

 医院から夜のレッスンはキャンセル。

 

 39度台の熱で苦しんだ壬生娘。

 早めのタミフルでもそれでも38度台でた主人。

 私もいつ出るのかなと思っていましたが、

 最大瞬間37.4。 更年期でたまに火照る事のある私には

 平熱みたいなもの。

 

 今日から出勤した主人は、メールで様子を聞いてくる。

 「具合は?」

 「熱はないが一応寝てる」

 「頑張って気張って我が家の名誉挽回してください」

   ちょっとわけのわからん励ましメールが来た。

 

 日曜のコーラスのときもしかして・・と思い

 もっていない皆さん用にマスクを用意し

 消毒アルコールも持参しまして、

 歌のときだけマスクをはずし、

 前の座席の人にも(全然知らない人)マスクを勧めましたが

 感染源になってたらごめんなさいね。

 そして知らずに月曜の午後にレッスンした顔ぶれを思い出したら、

 なんとラッキー。すでにAにかかったお子たちばかりでありました。

 

 本格的、寒くなってからかかるのでなくて

 今のうちでよかった・・と思ってしまいました。

 まだの人。かからぬこしたことはないので頑張ってください。

 メアリーは家より外のほうがましかと、飲み会に神戸まで出かけていきました。

 ゆうさくくんは、Aの巣窟みたいな我が家にきておりますよ。

 大丈夫かいな。

 

 ということで元気にブログを更新しておりまする。

 調子がよいのに うろうろ出来ないのもちょっとつらいですが

 食料の買い置きもあるから、

 こもって万が一の熱が出ないように自分の事をしときます。

 

 A判定がでるまで タイミングが悪いのかでにくいのか

 3回も綿棒を鼻にいれた壬生娘、気の毒だったね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木枯らし1号

2009年11月03日 | よしなしごと・日々のつぶやき
昨日北風が冷たかった。
ニュースで頻繁に「木枯らし1号」と言ってましたが
今日また吹いたら「2号」と言うのでしょうか。
それとも例年より早い木枯らしに敬意を表して「1号」なのでしょうか。

庭に薔薇が一輪咲いていまして
西風に寒そうに揺れていました。
いつもなら切るのがかわいそうと思うのですが、
そのまま庭で揺れているのが寒そうで
一輪、レッスン室に飾りました。

「タキシード仮面みたいだわ」と薔薇一輪をみた壬生娘の一言で、見て育ったアニメがわかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴言菌

2009年11月02日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 インフルに翻弄されて8日目の壬生娘。

 まだ病原菌保持者なのだからと言おうとしたら、

 昨夜から声が出にくく かんでしまって

 病原菌が暴言菌になってしまった。

 

 しかし 主人の方が暴言菌だよ。

 「うろうろして ばあさんに嫌われてるの知ってる?」

 「そんなの 知らないよ。 玄関の前にいる時にばあさんが勝手に

 前を通っただけやん」

 ばあさんは庭の世話に前を通っただけ。

 そもそも玄関先に用もないのにいる主人の方が変。

 それに玄関先のことを問題にしているのではない。

 新宅の自分の部屋にこもっていれば食事は運ぶのに、

 母屋の台所には時間かまわずや、レッスン室にまで、さすがに

 レッスン室は私しかいないときにだけなんだけど、出没するんだから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はコーラスの発表会

2009年11月01日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

今日はコーラスの演奏会。

昨夜から喉がめちゃ痛く、

朝には声が出ない。別に私は歌うわけじゃないんだけど

指導者たるもの体調不良ではみなさんに申し訳ない。

昨夜は10時にレッスンがすんで、

急遽伴奏をすることになって楽譜を書いていて

その合間に サン牧でマイミクさんのところに虫を入れまくって

 (これが余分なことなんだよね。 はまってしまった?とメアリーに

 嘲笑される。)

 気合入れるため昨日午後に飲んだドリンクが効いたのか

 さほど眠くなくて、ねたの2時。

 喉が痛いのになにやってんだと思いながらも朝がきた。

 

 今朝になって壬生娘が心配してくれる。

 急遽伴奏するのはいいけれど

 コーラス部員のおかあさんたちにすぐに受け入れてもらえそう?

 やはり本番の朝に変えるのは良くないのでは・・・。

 

 練習で受け入れてもらえなかったら、やめて元のアカペラに戻すだけで

 もともと伴奏がないのだから、メロディーがあっても大丈夫なのでは。

 それに、そんなに神経質にデリケートに指導していないし

  (指導者が言う台詞でもないと思うが)ざっと

 どんな場面にも、あれこれ言いながらも対応できる、たくましい

 おかあさんコーラスを育てているつもりですので。

 

 壬生娘の心配もよそに、受け入れられて評判も良かったように思います。

 

 朝は声がかすれ、

 熱が出てきたらこりゃA型だと思いつつ、

 マスクをきちんとしてタクシーやホールにいたので

 顔が火照って熱顔になったみたい。

 咳は多少出るが今のところ大丈夫。

 母たるものここで踏ん張らないとね。

 コーラスでは皆さん気遣ってくれて

 荷物を持っていただきありがたいことでした。

 

 帰ってまだ具合の悪い娘や主人のために

 変なクリームシチューとハンバーグもどきと

 ぶり大根を(これは 変ではなくておいしかったよ)作った。

 外食も店屋物もきらいで好みが限定するばあさんのために

 和洋ごちゃ混ぜメニューでした。

 さて今夜は早く寝るぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A判定 その後

2009年11月01日 | よしなしごと・日々のつぶやき

 

 カテゴリー「主人のこと」はどういうわけか

 アクセスが増える。気のせい?

 

 所帯持ちの奥さんならわかってくれるでしょ?

 「主人のこと」カテゴリー。

 で 男性はどう思っているか・・?

 さすがに直コメントはないけれど、

 メールで面白がってくれてる。

 書いてる私や、娘ははがゆい思いをしてるんだけどね。

 

 

 タミフルが効いて、家の中では比較的調子よさそうな主人。

 土曜日、朝から夜までフルに働いて、

 当然だけど 洗濯、ご飯、買い物 あっ・・掃除はしませんでした・・

 家事もして ご飯運んでてんやわんやのバタバタのときに、

 テレビ見て笑い声が聞こえる、パソコンしている主人。

 調子いいのはいいが、なんか腹立たしくなってくる。

 「箪笥にゴン」昔の防虫剤のCM。

 (亭主、達者で留守がよい)のフレーズが思い浮かんでしまう。

 

  「パパ、調子いいのはいいけどうろうろしすぎ。」メアリー談。

 

 壬生娘はインフル自体は治ったらしいが、

 気管支炎になってぜーぜー言ってる。

 月曜日もドクターストップがかかった。

 2日月曜日は遠足なのに引率が出来ない。

 もちろん他の先生が交代で見てくれるが、

 担当クラスの子どもたちの中には、担任がいないと

 どうも調子がわるいのが2・3人いるらしい。

 調子悪い子とは、先生大好きな子でさびしがる子。そして

 いつも壬生娘にを入れられているやんちゃな子も調子が出ないみたいである。

 やんちゃさんは担任のいぬ間に羽を伸ばしているかと思いきや、

 面倒見てくれてる先生談では、そうでもないのが面白い。

 

 壬生娘は母屋に出向いてくるときも、

 じいさんばあさんに感染しないように、アルコール吹き、拭き

 時間差で出てくる気遣い。

 しかし 主人は違う。

 「あっち(新宅)行って寝たほうがいいよ」とばあさんにまで嫌われる始末。

 いつ出勤するんだろ?

 今日は、もとい今となっては昨日、

 遅くまで、楽譜を書いていたところ、

 わざわざ レッスン室まで来て「ご苦労さん」といいに来たけれど

 インフルさんはレッスン室に来ずに 引っ込んでくれい。

 

 世間の奥様方。

 いっしょに叫ぼう! 「箪笥にゴン」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする