昨日のディプロマ聴講の余韻が醒めぬうちにと
「建築材料」のテキスト通読を始めました。
「建築材料」の他に残っているレポート科目は、
「都市概論」
「建築生産」
「建築法規」
「都市概論」と「建築法規」も半分くらい途中読みで
実は中途半端になっています。
テキスト科目の「フィールドワーク」もあるけど、
ある理由でレポート科目を先に進めることにしました。
...
最近、2年次課題の終了と入れ替えで仕事が忙しくなり、
少し焦りを感じていたけど、
先輩方のディプロマを見て気持ちが鎮まりました。
ちなみに、昨日メモしたことを少し。
・テーマとアクティビティの整合
・2回り大きいエリアで建築を見る
・季節や時間、歴史の観念
・問題解決のアプローチ
・内外の境界線
・目立ってもいいもの/目立たない方がよいもの
・迷いは禁物
・造形する根拠としての環境
などなど
先生たちは優しく厳しかったです。
「建築材料」のテキスト通読を始めました。
「建築材料」の他に残っているレポート科目は、
「都市概論」
「建築生産」
「建築法規」
「都市概論」と「建築法規」も半分くらい途中読みで
実は中途半端になっています。
テキスト科目の「フィールドワーク」もあるけど、
ある理由でレポート科目を先に進めることにしました。
...
最近、2年次課題の終了と入れ替えで仕事が忙しくなり、
少し焦りを感じていたけど、
先輩方のディプロマを見て気持ちが鎮まりました。
ちなみに、昨日メモしたことを少し。
・テーマとアクティビティの整合
・2回り大きいエリアで建築を見る
・季節や時間、歴史の観念
・問題解決のアプローチ
・内外の境界線
・目立ってもいいもの/目立たない方がよいもの
・迷いは禁物
・造形する根拠としての環境
などなど
先生たちは優しく厳しかったです。