今日はStreak6でセンバル3本やりました。
一昨日の帰宅ランの疲れは
ペースがゆっくりだったためか、
ぼちぼち抜けましたが、
猛烈な西風でした。
刺激入れのサブ3ペース4キロも
肝心なセンバル3本もグダグダ。
(4/4)
OISO 17C(SW 8.6m/s)
Nike Zoom Streak6(Blue)(417km)
[J]3km 5'51/km
[M]4.0km/17:21 4'19/km 158bpm 196spm 118cm
[I]1kmx3(rest 300m)
3'26 206spm 139cm 171bpm
3'47 203spm 129cm 171bpm
3'37 203spm 130cm 169bpm
[J]2.1km 6'35/km
VO2max=58
Total: 58km/month
1、3本目は追い風、2本目は向かい風。
3本目は手を抜いたことが
一昨日の帰宅ランの疲れは
ペースがゆっくりだったためか、
ぼちぼち抜けましたが、
猛烈な西風でした。
刺激入れのサブ3ペース4キロも
肝心なセンバル3本もグダグダ。
(4/4)
OISO 17C(SW 8.6m/s)
Nike Zoom Streak6(Blue)(417km)
[J]3km 5'51/km
[M]4.0km/17:21 4'19/km 158bpm 196spm 118cm
[I]1kmx3(rest 300m)
3'26 206spm 139cm 171bpm
3'47 203spm 129cm 171bpm
3'37 203spm 130cm 169bpm
[J]2.1km 6'35/km
VO2max=58
Total: 58km/month
1、3本目は追い風、2本目は向かい風。
3本目は手を抜いたことが
心拍からも分かる^^;
そしてこれを付けて走りました。

1歩ごとの波形を識別して
着地ポイントやピッチ、加速などを
統計処理してシューズや練習ごとの
比較ができるようになりました。
全部の波形を重ねるとこんな感じ。

高速信号のアイパターン見てるみたい。
そして薄底対厚底、センバル対決。

まぁ、厚底ずるいと言われかねない数字。
ストライドは伸びるし、着地は優しいし、
せこせこピッチ上げて
心拍に負担も掛からないし、
(というか、
そしてこれを付けて走りました。

1歩ごとの波形を識別して
着地ポイントやピッチ、加速などを
統計処理してシューズや練習ごとの
比較ができるようになりました。
全部の波形を重ねるとこんな感じ。

高速信号のアイパターン見てるみたい。
そして薄底対厚底、センバル対決。

まぁ、厚底ずるいと言われかねない数字。
ストライドは伸びるし、着地は優しいし、
せこせこピッチ上げて
心拍に負担も掛からないし、
(というか、
厚底でピッチ走法は難しい)。
でも薄底だからダメって
でも薄底だからダメって
言う訳でもないんだよね。
着地衝撃は平均で見ると
着地衝撃は平均で見ると
差が開いているけど、
丁寧に着地したときの
丁寧に着地したときの
最小値はどっちも同じ。
Streak6 2.9G
Fly3 2.9G
つまりStreak6の結果が良くないのは
僕の走りが雑だから。
Streak6で着地衝撃減らすポイント
見付けるのも面白いかも知れない。
Streak6 2.9G
Fly3 2.9G
つまりStreak6の結果が良くないのは
僕の走りが雑だから。
Streak6で着地衝撃減らすポイント
見付けるのも面白いかも知れない。