ドイツに高校時代の友達が結婚して住んでいます。
ここ数日で荷物を送ったり、そのことを手紙で報告したりと
いろいろしたのですが・・手紙を出してから
先に伝えておきたいことが、またあり・・・
電話をかけてみることにしました。
いつも私からは手紙だけで
友達が電話をしてきてくれていたので
私からかけるのは初めてです。
0049を最初に回す(今は回す電話ではないですね)
と聞いていたので0049にすると
J-COMでは違うらしく
J-COMのホームページを見て調べ、かけ直しました。
ご主人が出ても困らないように
英語で挨拶「はじめまして、るみです」
「私はドイツ語がしゃべれません。英語もあまりしゃべれません。」
「Nちゃんは居ますか?」とメモしておき
緊張しても大丈夫なようにしてかけましたよ
変な呼び出し音の後
ドイツ語で「なんじゃら~」と聞こえたと思ったら
友達が出てきました
最初のドイツ語は
交換台の人が「どうぞ」とでも言っているのかな?と
思っちゃいましたが、交換台がいるわけもなく・・
留守電に切り替わったのが流れたのだろうということでした。
ドイツからの電話代の方が安いからと
友達がかけ直してくれ、2時間ぐらい話しちゃいました。
伝えたいことも言えたし、初めて電話も出来たし
良かったです。
あとは無事に荷物が届くことを祈るばかりです
ここ数日で荷物を送ったり、そのことを手紙で報告したりと
いろいろしたのですが・・手紙を出してから
先に伝えておきたいことが、またあり・・・
電話をかけてみることにしました。
いつも私からは手紙だけで
友達が電話をしてきてくれていたので
私からかけるのは初めてです。
0049を最初に回す(今は回す電話ではないですね)
と聞いていたので0049にすると
J-COMでは違うらしく
J-COMのホームページを見て調べ、かけ直しました。
ご主人が出ても困らないように
英語で挨拶「はじめまして、るみです」
「私はドイツ語がしゃべれません。英語もあまりしゃべれません。」
「Nちゃんは居ますか?」とメモしておき
緊張しても大丈夫なようにしてかけましたよ
変な呼び出し音の後
ドイツ語で「なんじゃら~」と聞こえたと思ったら
友達が出てきました
最初のドイツ語は
交換台の人が「どうぞ」とでも言っているのかな?と
思っちゃいましたが、交換台がいるわけもなく・・
留守電に切り替わったのが流れたのだろうということでした。
ドイツからの電話代の方が安いからと
友達がかけ直してくれ、2時間ぐらい話しちゃいました。
伝えたいことも言えたし、初めて電話も出来たし
良かったです。
あとは無事に荷物が届くことを祈るばかりです