ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ちゃる、初の夜間救急

2015年06月29日 | うさぎ
昨日、昼間出掛けていて、クロは18時頃、私は18時40分頃に
家に帰ってきました。

ちゃるは、普通にペレットを食べ、野菜はあまり食べずに
クロと遊んでいました。
クロのそばに居たくて、遊ぶのに忙しくて
野菜をあまり食べないのは、よくあることです。

22時になり、ケージに入り、木の箱の上で
どうも落ち着かないな~と座りなおしていました。



この写真では、木の箱に座っていませんが・・
この木の箱です。

暫く様子を見ていましたが、どうも様子がおかしいです。
ちゃるは具合悪くなるのが初めてです。
ぼこの残してくれたプリンペランがあるので
とりあえずあげてみました。

薬をあげても、お腹を伸ばしたり、ちょっと落ち着かない感じです。
まぁ、薬をあげても、すぐには効かないものですけど
ぼこの場合は、薬をあげたら、すぐに「効いてるかも」というのがありました。
朝までこのままつらそうだと可哀想だし
ぼこの時から、うーの時から・・ですかね、早め早めにいつも病院へ行ってしまいます。
近所の病院で夜間救急で診て貰おうと思い電話してみました。
まだそこの病院では、ちゃる、一度も診て貰っていないのですけどね。

電話したのは22時45分だったのですが
院長先生が、出てくれました。
いつもは、留守電になっていて折り返し電話が来るのですが
入院している子で気になる子がいたそうで
たまたま病院に居たそうです。

その電話の15分後に病院へ行き、診て貰いました。

胃は大きめで、腸の張りは、普通のウサギの状態に比べると
張りが悪く低下しているとのことでした。
元気な時に健康診断で触って貰っていないので
ちゃるの普通の状態がわからないけど・・と。
ガスも溜まっていないし、少しお腹の動きが悪いかなぁ?という
初期の初期・・の状態でした。

点滴とプリンペランとメタカム(痛み止め)を打って貰って
帰ってきました。



この背中の所です。
毛をよけたので、ちょっとハゲっぽくなっている所。


0時過ぎに家に帰ってきて、帰ってきた10分後には
牧草をモリモリ食べていました。
野菜も食べていますが、それよりも牧草をいろんな種類食べています。





バクバク食べています。



今朝は、もう普通通りです。朝、一応ペレットは20粒だけにしましたが
夜は60粒にしました。いつもは数にすると80粒ぐらいかな。

部屋の温度も床あたりは18度から20度の間になるように
設定して、「ラビんぐ」をいろんな所に置きました。
放し飼いなので、自分で適温の所へ行ってくれるので・・。

お腹の具合が悪い時は部屋は涼しくしてお腹を暖めると
ぼこの時から先生に言われていましたが、すっかり忘れていて
今日、いろいろ確認したかったので、かかりつけの遠い病院へ電話して
看護師さんに言われて思い出しました。



置いた時はおもしろがって、くっついて歩いて乗ってくれましたが
それ以降乗りません。

最近、冷え冷えマットをかじったり、やたらとケージで
かじっていたのは、お腹が痛くなる前兆だったのかも??



うーも、ぼこも、こういう前兆がありました。
前に先生に聞いた時に、どうかなぁ?って言われましたけどね。




最近よく寝ている所です。


夜間救急で行った病院はシロップでお薬をくれますが
私が、粉薬が好きなので、ぼこの残りの薬を今朝もあげました。
シロップで3mlもあげるの大変だし・・。
かかりつけの病院に電話した時に
新しいプリンペランを送って貰おうかと思っていたのですが
粉薬は、半年から1年もつから大丈夫とのことでした。
ぼこは、1.6キロで、ちゃるは昨日1.55キロだったので
量も同じで、良かったです。
4月はちゃる、1.6キロでした。
ぼこのパワーも貰って、ちゃる、すぐに元気になりました。

こんな気候なので、具合の悪いうさちゃんが多いそうです。
まだまだ気が抜けませんね。