ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

パンにカビ (;・∀・)

2023年08月15日 | 日記
皆様の地域は台風大丈夫ですか?
私のところは、雨が降ったり、晴れたりの繰り返しというだけですが、洗濯物を干しては取り込み・・・の繰り返しなので、ちゃるの部屋の雨戸を閉めてしまうと特に天気がわからないので、その時は、外に干すことを諦め、除湿器に頼っています。

この季節、ちゃるの野菜は、なかなかいいのがありません。
毎週、道の駅へ行っていたけど、テレビで放送されてから、すごく混むようになって、、、
今の季節だとちゃるに買うものよりも、枝豆やトウモロコシを自分たちの為に買うだけで、ちゃるにはレタスくらいで・・・。
私達が食べるナスやミニトマト、キュウリは畑をやっているご近所さんから頂いていたので買う必要もなかったし。
道の駅の小松菜よりも、ちゃるは、あるスーパーの小松菜が好きなので、そのスーパーで白菜、青梗菜なども買っていました。
数日前に、ご近所さんから貰った人参の葉っぱがなくなり、レタスの傷みも激しくなり・・・ちゃるが食べる野菜はちんちくりんになってしまいました。
道の駅に行けばちゃるが食べる物なにかあるかな~と、昨日ひさしぶりに行ってみました。
クロが昼休みの時間だったので、ほとんど売れていて、物がなく、それでも人はいっぱいいて、、、結局、グリーンレタスだけ買ってきました。
そのあと、歩いて近所のスーパーへ行きましたが、ちゃるが喜びそうな野菜はなかなかありませんでした。
それでも、水菜を買ってきましたよ。
朝、晩、野菜をちゃるに出すときに、わ~~~い野菜!野菜!とダッシュしてきて、広げた野菜を見てガッカリしている姿がなんとも、、、つらいですが・・。

野菜は、しょぼいですが、梨はちゃるが大好きな梨街道の梨を毎週買いに行っています。
2週前の梨は、もう古いので私とクロが食べていますが、最初の1週間、冷蔵庫に入れられなかったため、ちょっと古くなってしまいました。
クロは2週間前の梨はもう食べないというので、ネットでいろいろ調べて、梨ジャムをレンジで作ることにしました。
でも、レモン汁が、古くて掃除用にしようとして取ってあった物しかなく、しかも、2本も・・。
またまたネットで調べ、いろいろ代用となるものは書いてあったけど、うちにあるのは、お酢しかなく。。。
お酢にしようと作り始めたら、うちにあるのは、黒酢でした。
私しか食べないから黒酢でいっか・・・と作りましたが、作ってる途中はやっぱりお酢の匂いがしてきました。
出来上がりは全くお酢を感じませんでした。なかなか美味しいです。

調べたいことがあると、どうしてもスマホよりもパソコンを開いて・・・というのが、落ち着いて調べられるし好きなのですが、パソコンがしょぼくて、充電も持たなくなってきたし、動作は遅いし、、、で、、、
パソコンが開いた時には、なにを調べるんだか忘れていて、そのままボーっとしてしまうことが多々あります。
調べること、紙に書いておかないとダメですね。

ちょっと離れた所にとっても安いスーパーがあり、ひさしぶりに行くと、おいしそうで、いっぱい入ったパンが安く売っていました。
コストコみたいな感じでいっぱい入っていて・・(コストコ、行ったことないけどねっ)
とっても美味しかったので、また買お~、と思い、勿体ないからガツガツ食べずに、それから少し残しておいて、、、
今日食べようとしたら、カビが生えていました。
最近のパンってあんまりカビないから、油断していました。
カビのはえたパンを見るの、ひさしぶりです。
ちゃんとしたパンだったんだなと、ちょっと感動しました。

カビてしまっていたので、今朝、食べるパンがなかったので、冷凍している食パンがあるけど、クロは食べないというので、私が食べる用に買ってあった「ピーナッツみそ」を食べることにしました。
ピーナッツみそ、子供の時から大好きなんです。
それだけでも食べるけど、やっぱり温かいご飯と食べたくなり、冷凍ご飯を温めて食べました。



銚子で作っている商品だけど、落花生がアメリカ産でした。がっかり。
安かったからな。

この間、洗濯物を干していたら、すぐ近くでムクドリが鳴いていて、見ると、すぐそばの電線に2羽居て、1羽が逆さになって尾を広げていました。
こうもりみたいに逆さになってるのは動けないのかな?と見ていたら、もう1羽が尾をツンツンくちばしでつつき、そのムクドリも尾を広げている。
そして、バタバタして鳴きながら、うちのベランダの屋根に飛んできて、どこだ???と探していたら、飛んで行ってしまいました。
求愛行動だったのかな~。



カーテンの裏に入って寝ていて、窓に映るちゃる。

隣の人に、調べて貰って、姫秋麗だろうと言われた多肉。
20年ぐらいうちに居ますが、可愛がってなかったので、しょぼしょぼです。
最近、可愛がろうと決心し、ベランダに1鉢出し、家の中に1鉢置きました。
部屋のは、とても調子が悪く、ベランダの方がいい感じです。
なので、部屋のもベランダに出しました。



湿気でレンズが曇っちゃった・・。
左がベランダ。見るからに調子がいい!ってわけじゃないんだけど・・。
名前を教えて貰うのに、お隣さんの多肉の先生に写メを送ったら「だいぶ年とってるわね」と言われた姫秋麗。
年とってる子を、どう育てればいいの~。教えて欲しかった。