先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

万里の長城に押し寄せる人波

2020年10月09日 10時20分51秒 | 日記

 

CNNが、『万里の長城に押し寄せる人波、大型連休で国内旅行者激増 中国』と報じているが、この8悲観尾大型連休の国慶節で中国の人は大移動を行っている。万里の長城では多くの人はマスクをしているが、大勢すぎてソーシャル・ディスタンスは取れていない。これだけの人が動けば、新型コロナ・ウィルスの感染も再起するであろう。

北京の万里の長城に集まった観光客=4日、中国・北京/Kevin Frayer/Getty Images

北京の万里の長城に集まった観光客=4日、中国・北京/Kevin Frayer/Getty Images<iframe id="google_ads_iframe_/2826610/006_CNN_TEXT3_0" title="3rd party ad content" src="https://tpc.googlesyndication.com/safeframe/1-0-37/html/container.html" name="" width="0" height="21" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" sandbox="allow-forms allow-popups allow-popups-to-escape-sandbox allow-same-origin allow-scripts allow-top-navigation-by-user-activation" data-is-safeframe="true" data-google-container-id="8" data-load-complete="true"></iframe>

(CNN) 今月1日から国慶節(建国記念日)の大型連休を迎えた中国。北京から近い観光名所、万里の長城では、数カ月前までは考えられなかった光景が展開されている。

週末の万里の長城は大勢の観光客が密集状態で狭い入り口付近にひしめき合っていた。ほとんどはマスクを着けていたが、幼い子どもを含めてマスクをあごの部分まで引き下げている人も多く、少数ながらマスクを着けていない人もいた。

中国の公式統計によると、新型コロナウイルスの感染者数はこの春以来、低い水準で推移している。何度か再燃はあったものの、即座にロックダウン(都市封鎖)や集団検査などの対策を講じ、数週間で感染の拡大を封じ込めてきた。

国内での感染がゼロに近づく中、8日間の大型連休中は、バス停や空港などに大勢の乗客が詰めかけ、国内各地へ旅行に出かけた。各地の自治体は観光客を呼び込もうと、競って旅行クーポンや割引チケットを発行した。

万里の長城の管理団体は9月29日に通知を出し、入場者に対して互いに1メートルの距離の確保やマスク着用などの対策を徹底するよう呼びかけていた。しかしそうした対策はほとんど守られていない様子だった。

国慶節を前に当局は、万里の長城への入場者は通常の75%を上限とすると発表した。つまり1日当たりの入場者は4万8750人に限定されていた。

国営新華社通信によると、3日には万里の長城の八達嶺への入場チケットが、早朝までに売り切れになった。

今年は海外へ出かけられないため、国内旅行に出かける人が多かった。連休の最初の4日間だけで4億2500万人が国内旅行に出かけ、450億ドルの観光収入をもたらしたと文化観光省は伝えている。


softbank のAir宣伝、詐欺まがいだと思う。

2020年10月09日 08時30分47秒 | 日記

7年前、ソフトバンクのAirを導入した。工事不要だし、すぐ使えるなどの理由での導入。それなりに便利で、6年位使った。その間月間使用料金が少しづつ上がって最終年では5700円までになっていた。普通だと長く使うと値段は低くなるのにとクレームを付けたら、契約初期にはサービスを付けておりそれが期限切れになったからという。なんとなく、顧客をつかめばあとはいかに金をとるかに腐心しているような感じで不愉快ではあったが、そんなもんだと思っていた。ところが、不要になってから、契約解除しようとしたら、まず電話がつながらないし、つながっても、違約金が、かくかくしかじか掛かるという。そんな契約事項は文書にもないし説明も聞かなかったというと、使用していること自体が契約を了承していることになる!と。又、支払いをやめると翌月から使えなくなるシステムで、契約解除を申し出た月から料金支払いを停止していた。やっと契約解除の話がまとまり、請求書が来たら5万円。なんだ、解除日は1万ではないかといったではないかとクレームしたら、料金未払が3か月分ありそれが加算されていますという。料金未払月はすでに通信できなくしているのに、請求してくる。しかも、違約金の詳細は何も説明がないまま。

どうせ、正論を主張しても、金持ちの味方の弁護士を雇用して、おどしてくるから、もう、ソフトバンクの通信システムは使わないと決心して泣く泣く支払った。

さらに不愉快になったのが、Airの宣伝に月額800円としている。1,2年後には上がるとは書いてあるが、7倍になるとはどこにも書いていない。

 

詐欺商法としか言いようがない!