日経によると、『NEC、自社のシニア人材派遣で新会社 大量定年対応』という。「NECライフキャリアー」というが、本業が健全とは思えず、日本の先端企業そもそも、先行きが懸念される。IT系に限らないが、2007年に顕在化したサブプライム住宅ローン危機を発端としたリーマン・ショックによる世界的リセッション以来、人員削減を行っている。特に、先端業種であるIT系のNECや富士通が、長期にわたって、人員削減を行っており、先行き懸念は杞憂とは思えない。政府やそれこそ学術会議は、必死に起死回生を考えるべきだ!
NECはシニア人材の就業支援に乗り出す
NECは、高度な専門知識を持つ60歳以上のシニア人材の就業支援に乗り出す。人材派遣などを担う会社を新設し、定年後もグループ内や顧客企業で現役時代の知見を生かした仕事を続けられるようにする。同社では今後5年の間にグループ全体で年間約3千人が定年を迎えると見込む。労働人口の高齢化を見据え、企業が働く場を提供する動きが広がりそうだ。
10月に新会社「NECライフキャリア」を立ち上げた。IT(情報技術)開発などで優れたスキルを持ったシニアの高度人材向けに、他社への派遣や仕事のあっせんを2021年度から始める。
NECは60歳が定年で、希望者については多くの場合給与を減らし65歳まで再雇用する。新たな仕組みで定年後も各人の資質に見合った仕事を見つけやすくなるほか、現役並みの給与を得る機会を提示しやすくなる。
個人のスキルごとに月収などを定め、相手企業と給与などの雇用条件を調整して派遣する。例えばグループ内の新プロジェクトへの一定期間の派遣や、地方の取引先に週3日で勤務してもらうことなどを想定している。
シニア人材の1割程度が高度人材にあたるとみており、当初は年間数十人を派遣し、順次規模を拡大する。あっせんの場合は、外部企業と直接雇用契約を結んでもらう。
意欲ある人材には追い風となる制度だが、スキルが受け皿企業の求めに追いつかなければ待遇が悪化する場合もある。
従来は本社の人事部が担っていた人材開発の仕組みを外部化し社員の適性把握を透明にする。最適な人材配置をしやすくする狙いがある。新会社は20~30歳代前半向けのキャリア研修なども担う予定。「優秀な人が各部署に固定化されてしまうケースもあり、会社全体を見据えた人事が難しい」(NEC)といった状況を改める。
21年4月から施行される改正高年齢者雇用安定法は、企業に70歳までの就業機会の確保を努力義務として求めている。ローソンが60歳だった定年の5年延長を決めるなど産業界でシニア人材活用の機運が高まっている。
長期にわたる人員整理の一例:::::::::::::::::::::::::::::::::::
2018年6月29日
日本電気株式会社
当社は、2018年4月18日にNECグループで実施する特別転進支援施策(希望退職の募集)を含む人財活用施策を日本電気労働組合に提案し、同年6月28日に施策実施について労使合意に至りましたので、下記のとおりお知らせいたします。
記
- 特別転進支援施策を実施する理由
NECグループは、2020年度までの3ヵ年の中期経営計画「2020中期経営計画」において、成長軌道に回帰するために必要な投資を実現すべく、固定費の削減を含む抜本的な収益構造改革を進めています。その一環として、成長領域への配置転換や職種転換といった人的リソースの適正配置の実施に加え、この機会に社外で自らの力を発揮することを希望する従業員に対して、スムーズな転進を支援するための特別転進支援施策を実施することといたしました。 - 特別転進支援施策の概要
- (1)募集対象者当社およびグループ会社の従業員のうち、間接部門およびハードウェア事業領域の特定部門に在籍している、45歳以上かつ勤続5年以上の者
- (2)募集人数定めない
- (3)募集期間2018年10月29日 ~ 2018年11月9日
- (4)退職日2018年12月28日
- (5)支援内容通常の退職金に加え、特別転進支援加算金の支給および再就職支援会社を通じた再就職支援サービスの提供