暖かな陽気のせいで、ジャガイモの芽がどんどん出てきてしまいます。
早く植え付けをしなければ、ということで本日の作業はこれ
雨も上がってお日様が出てきたぞ~
で、まずは種芋を切って、日光浴・・・ あれ? 雲がわいてきた~
さっきまでお日様が顔を出していたと思ったら、もう曇り空に

種芋を30cm位の間隔でおいていき、間に有機・化成肥料と完熟牛糞を入れて準備完了、土をかけて終了。

あとはちゃ~んと発芽するよう、神頼みしておしまい。
予想よりもジャガイモの植え付けは簡単だったな~、メークイーンにキタアカリをそれぞれ3kgだけだもんね~ 楽だよ。
ほいでは、ほかの作物も見てみましょうか。
まずはブロッコリー
昨年末に一度収穫を終えているブロッコリー。
先日紹介したように、脇芽がこんなに大きくなっています。それもたくさん

で、こっちのは春採りのブロッコリー。
あっという間に大きくなってしまいました。こんなのが11株。

おまけに、脇芽もどんどんと上がってきています。

まいったなぁ~
かき菜
ここまで育てば、もう収穫できます。

夜盗虫に成長点を食べられ、結球しなかった白菜
このままにして、菜花をいただくことにします。

どうなるかと思ったホウレン草
ほおっておいたらこんなにも大きくなってしまいました。
何度も霜に当たってるので、甘くて美味し~。 ちょっと硬いけど

奥に見えるのは赤大根、日に当たり続けたらすっかり日焼けしちゃって~
師匠からもらったワサビ菜
冬を越した堅い葉っぱは炒め物にします。ちょっと辛くて美味~い
新葉が出てきたらサラダにします。

絹サヤ
昨年の12月に発芽したものがここまでになりました。
たくさん育つのはいいのですが、収穫が・・・
エシャロット
4月頃には収穫できそう。

春撒き野菜の準備も進行中
しばらくはカメラ持つ手は鍬を握ることになりそう。
早く植え付けをしなければ、ということで本日の作業はこれ
雨も上がってお日様が出てきたぞ~
で、まずは種芋を切って、日光浴・・・ あれ? 雲がわいてきた~
さっきまでお日様が顔を出していたと思ったら、もう曇り空に

種芋を30cm位の間隔でおいていき、間に有機・化成肥料と完熟牛糞を入れて準備完了、土をかけて終了。

あとはちゃ~んと発芽するよう、神頼みしておしまい。
予想よりもジャガイモの植え付けは簡単だったな~、メークイーンにキタアカリをそれぞれ3kgだけだもんね~ 楽だよ。
ほいでは、ほかの作物も見てみましょうか。
まずはブロッコリー
昨年末に一度収穫を終えているブロッコリー。
先日紹介したように、脇芽がこんなに大きくなっています。それもたくさん

で、こっちのは春採りのブロッコリー。
あっという間に大きくなってしまいました。こんなのが11株。

おまけに、脇芽もどんどんと上がってきています。

まいったなぁ~
かき菜
ここまで育てば、もう収穫できます。

夜盗虫に成長点を食べられ、結球しなかった白菜
このままにして、菜花をいただくことにします。

どうなるかと思ったホウレン草
ほおっておいたらこんなにも大きくなってしまいました。
何度も霜に当たってるので、甘くて美味し~。 ちょっと硬いけど

奥に見えるのは赤大根、日に当たり続けたらすっかり日焼けしちゃって~
師匠からもらったワサビ菜
冬を越した堅い葉っぱは炒め物にします。ちょっと辛くて美味~い
新葉が出てきたらサラダにします。

絹サヤ
昨年の12月に発芽したものがここまでになりました。
たくさん育つのはいいのですが、収穫が・・・

エシャロット
4月頃には収穫できそう。

春撒き野菜の準備も進行中
しばらくはカメラ持つ手は鍬を握ることになりそう。