goo blog サービス終了のお知らせ 

野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

今年最後のバラ

2016-12-31 20:28:42 | バラ
年末年始の休み中に、9割がたバラの仮剪定を済ませる予定です。
今年の冬(1月~2月)は異常なほどの暖かな陽気だったこともあり、本剪定を失敗しました。
この冬は例年通りの寒い冬になりそうなので、少し短めの仮剪定を行い、2月中旬を過ぎたら本剪定をしましょう。

で、その9割に当たるバラちゃんで、花を咲かせているものの最後の姿を記念に撮っておきますた~。

伊豆の踊子というバラ


ウィリアム・モリスくん



まだまだきれいに咲いているパーディタ


今年の1月にも、紅葉のまま花を咲かせてくれたシェークスピアくん


ワイフ・オブ・バス


チョーサー


メアリー・マグダレン


さ~て 夕方は今年最後の日の入りを拝んできますよ~。

今年最後の畑の様子

2016-12-31 12:40:36 | 野良
昨日の大西風から一転、今日は穏やかな大晦日となりました。
昨日は家周りの小掃除はやらずに、家の中の小掃除。それと7本ばかりバラの接ぎ木作業で一日が終了。

今日はやり残した家周りの小掃除とバラ庭のお手入れを、やれるとこまでやる予定ですが・・・   さて?

で、昼前にカメラ片手に我が大農場の偵察!

気になっていたのはこれ。 ここんところの寒さでか、葉っぱが黄色くなってきたニンニク
このまま枯れはしないかと心配です。 こんな風になっていいのかにゃ?



第2陣のブロッコリー    第一陣はすでに収穫は終わっています。
まだこぶしくらいの大きさ、、収穫まで1、2週間くらいかな・・・   
スティックセニョールのわき目もそろそろ収穫できます。



玉ねぎ  手前は順調ですが、奥側は 霜柱で植えた苗が浮いたり、地際から腐ったりといま一つ。


食べころになった小松菜   完全日陰なのにちゃ~んと成長しました。



寒冷紗の中の左 山東菜、右 小かぶ    山東菜は食べ始めています。
結球しない白菜ということですが、白菜よりもシャキシャキしていて味もいいかな、と感じますよ。     


で、小かぶちゃん  そろそろ食べられるかな。



ホウレンソウ
まだまだこんなに小さい・・・    このままだと2月くらいにトウダチしちゃうかな?


食べごろかと・・・    奥はビタミン菜、せっせと食べていますが、なかなか減らないです~。


大きくなりなりすぎ。 大きくなり過ぎなので、量も半端でなく多い・・・   これまた、なかなか減りましぇ~ン。



本日の収穫はニンジン  筑前煮にするそうです。
このニンジンは昨今のニンジンと違い、あまり甘くありません。
スーパに並んでいるニンジン、思い切り甘くないですか~? あたしゃ~食べられません!


ここまで野菜には全く苦労せずに済んでいます。

さ~て これからバラ庭の小掃除です。