肉眼でも感じられるくらい明るくなりました。
もうじき夜明け
青い夜明けです。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED F5.6 30s ☼ ISO800
右上に見える明るい星は ふたご座のカストルとポルックスです。
たしか そんな名前の星だったかと・・・
色温調整はしていません。
肉眼でも感じられるくらい明るくなりました。
もうじき夜明け
青い夜明けです。
Nikon D810 AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED F5.6 30s ☼ ISO800
右上に見える明るい星は ふたご座のカストルとポルックスです。
たしか そんな名前の星だったかと・・・
色温調整はしていません。
カストルとポルックスが
これからやってくる朝の光にもう直ぐ飲み込まれる・・・
こんな情景を目の前にして
ふ~てんさんの心の中では詩が生まれて来たのではないですか?
画像でもこんなに青くなるんですね。
大昔、そんなシーンに出会った記憶があり、とても印象に残ってます。
山の時はそんなに感じたことないんですよね(^^;)
ところでブルーモーメントとマジックアワーの違い・・・
太陽が出ているかどうかですよね?
いやいや素晴らしい心打つ青のグラデーション!
こんなに色々な青色があったのですね。真っ白い布を浸してみたいです。どんな染具合になるかワクワクします。
ふたご座の一等星も存在を主張しますが・・・やはり一等星はシリウスが断トツの輝きです。
そうそう横浜ロイヤルパークホテルのスカイラウンジが「シリウス」と言う名前でした。地上277mに位置し星座をイメージした素敵なラウンジです。機会あれば是非どうぞ(^_-)-☆
戦場ヶ原ですね。昔良く天体写真撮影に行きました。
双子座のα星とβ星ですね。今年の夏は全くと言って良い程晴れなくて、星空の写真が撮れずに終わりました。
この先の安定した天気に期待したいです。
また宜しくお願いします。
これがブルーモーメントなのかどうかはわかりませんが、
薄明が始まり、星がひとつまた一つ消え地上がだ薄っすらと浮かび上がってくるさまが美しく夢中でシャッターを切っていました。
肉眼ではこのように青くは見えませんでした。
モニターで確認し、その色合いの美しさに我ながらびっくりというのが正直なところです。
「もののけ姫」終盤の夜明けのシーンが頭を過ぎりました。
情けないかな、借り物の感動だったみたいです。(笑)
たかさんでしたら、きっと感動的な詩(うた)をお詠みになられたのではないでしょうか。
ほんとうに 美しい夜明けでした。
モニターで確認し初めてこんなにブールーだということがわかりました。
なのでブルーモーメントなのかはわかりません。
これまで、この時間帯に長時間露光するような写真は撮りませんでした。
絵を作るという意味では、これはこれで面白いなと思います。
なんだか、後処理なしでのこんな色調の絵作りに目覚めそうです。
で、 マジックアワー???
たしか映画であったようなないような・・・
おいらにはわかりません。
そうそう 山では下ばかり見て歩いているので気が付かないのですよ、たぶん!
いい色でしょう~ で、写真の評価はどうでしょうか・・・? なんてね
横浜のロイヤルパークホテルのシリウスですか、田舎もんは迷ってたどり着けそうにありませんよ。
それに高くて目がくらみそうです・・・
えっ 地上277m?の事じゃありませんよ、お値段がってことですよ!
おっしゃる通り、戦場ヶ原です。
天体写真撮影が主たる目的でしたが、予想に反して夜霧が立ち込め思うような星空は撮れませんでした。
これからの季節に期待したいですね。
山本さんのブログ 拝見させていただきました。
美しいシーンの数々、いろんな面での参考にさせていただきます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。