つる性のものです。
10日近く前の撮影で、ちょうど満開を迎えた時の姿です。
昨年は花付きも悪く、株が古くなったせいなのかとあきらめていました。
が今年はこのとおり、以前にもまして多くの花をつけてくれましたよ!
花の少なかった原因は・・・ 実はテッポウムシ。
癌腫にでもなったのか、と株元を調べていて大きな穴を発見したのが昨年の5月。
その後は追肥に鶏糞を与えたりして、この春に備えてしっかりと養生させました。
ほんでは
手前のバラはコーネリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/18ecdfdeaf63c959ce3226bfd072fcde.jpg)
素晴らしティーの香りにうっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/b16e9c68cb3860c7bab05c73f1312ce0.jpg)
今年は開花初期に少量の雨が降っただけで、全般にきれいに咲いてくれたと思います。
ただ、真夏を彷彿とさせるお天気に花持ちは悪く、帰宅後ゆっくりと花を楽しむというわけにはいきませんでしたね。
写真は朝食準備前の6時半ころの撮影です。
10日近く前の撮影で、ちょうど満開を迎えた時の姿です。
昨年は花付きも悪く、株が古くなったせいなのかとあきらめていました。
が今年はこのとおり、以前にもまして多くの花をつけてくれましたよ!
花の少なかった原因は・・・ 実はテッポウムシ。
癌腫にでもなったのか、と株元を調べていて大きな穴を発見したのが昨年の5月。
その後は追肥に鶏糞を与えたりして、この春に備えてしっかりと養生させました。
ほんでは
手前のバラはコーネリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/18ecdfdeaf63c959ce3226bfd072fcde.jpg)
素晴らしティーの香りにうっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1e/b16e9c68cb3860c7bab05c73f1312ce0.jpg)
今年は開花初期に少量の雨が降っただけで、全般にきれいに咲いてくれたと思います。
ただ、真夏を彷彿とさせるお天気に花持ちは悪く、帰宅後ゆっくりと花を楽しむというわけにはいきませんでしたね。
写真は朝食準備前の6時半ころの撮影です。
見事な薔薇達に,
本当にうっとりと・・・・
一株だけある我が家のミニ薔薇の花に,
パックリと花の半分にもなろうかと思える
齧られた跡。
きっと,コガネムシに違いない。
情けない事に私は未だかつて,一度たりとも
真面に薔薇を育てられた試しなしです。
1番花が終わり、これからの2番花3番花と我が家でもコガネムシに悩まされますよ。
見つけ次第捕殺していますが、どこからか飛んでくるものなので気休めです。
カミキリムシにアブラムシ等々の虫と、うどんこ病や黒星病などの病気との格闘が初冬まで続きます。
バラは放っておいても花を咲かせると思いますが、手をかけてやればかけたなりに応えてくれると思います。
ほんの少しだけ、愛情を注いでみてくださいな。
きっと応えてくれるはずですよ!