ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

清里ツーリング

2013-05-03 23:33:10 | ツーリング

これはボクへのプレゼントですか?

そうだよ(^^)(ホントはただのゴミだけど)



わ~い♪


猫の習性としてとりあえず入ってみるのであった(^^)


去年通行止めで断念した中津川林道が開通したので行ってきた。
家を出るのが遅かったので、
R299が延々のすり抜けになってしまい、
秩父まで行くのに何度もめげそうになった。

有名な羊山の芝桜が渋滞の一番の要因だったみたいです。

中津川渓谷から離れてドンドン標高をあげていくと、
例年通り雪渓がありました。

長野側に出て下っていくと、
だんだんと道沿いの桜が目立ってきます。

この辺は例年どおりの開花みたいですね。
ところが川上村の集落まで降りると、
やはり例年より1週間以上桜の開花が早かったみたいです。

いつもならこの辺はGWに桜が見頃なのに。。。残念。

この後どこへ行こうかと地図を見て、
増富ラジウム温泉の方へ行って適当に林道を走り、
それから南牧村の方に戻って、
今回の密かな目的の一つ、
海ノ口城跡へ行きました。

実は20年前に一度来ているんですが、
記憶を頼りに行こうとすると、
全くわかりませんでした。

なんトカたどり着きましたが、
全然記憶と違っていて驚きました(^^;)

人の記憶なんていい加減な物ですね~;;;

後は川上村でガソリンを入れたら、
家までノンストップでぶっ飛んで帰りました(笑)

5月なりの格好で行ったんですが、
清里や野辺山なんて高原は気温が10度に満たない状態で、
やはり冬に準じた格好をしないと寒いですね。
って去年も同じ事を言ってたような気がする?(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道ツーリング

2012-08-20 21:07:27 | ツーリング

闇夜のカラスならぬ闇夜のシャ ノワール

こんなんだからよく蹴飛ばしてしまいます。
ゴメンネ(・┰・)


日曜日は久しぶりの普通の(笑)林道ツーリングでした。
たまにしか行かないと、
なかなか家を出る踏ん切りがつかないですね(^^;)

6時半に起きたのにテレビを見ていて出発は9時半でした(苦笑)

今回は避暑と言うことで、
GWに通行止めで行けなかった川上牧丘林道の、
標高2000mオーバーの大弛峠を目指します。

ところが秩父から川上村に抜ける中津川林道が通行止めでした(;´Д`)

中津川林道を抜けてしまえばいろいろ遊べるところが有るのですが、
手前となると選択肢が狭まりますね~・・・

群馬の御荷鉾山へ行くことにして、
金山志賀坂林道(舗装)で中里村へ向かいました。
途中でつながっている林道を発見(^^)

中津川へ向かう前にコンビニで昼御飯を買うのを忘れていたので、
R462で万場町に入った所でこのあたりで唯一のスーパーに寄った。

スーパーと言っても店舗の大きさはコンビニ並みです。
ここでバイクを止めると大学生くらいの2人組が、
こちらを見ながら話をしています。

そのうち背の高いほうが一緒に写真を撮らせてくれと言ってきた。
あれ!外国人でしたか。

ちょっと言葉がたどたどしいので理由は聞きませんでしたが。

バイクと撮りたいのかと思ったら私も一緒にと言うことで。。。
なんなんでしょ?誰かと間違われたのかな?

やっと食べ物を手に入れ、
この店の横の道を登っていくと、
どこに出るかは覚えていないけど、
御荷鉾スーパー林道に出られるはずなので、
そこで遅いお昼を食べようと走り出した。
後で思い出したが10年前かろうじて通れた廃道にでました。

行ってみると倒木とブッシュで今の季節は無理ですね。
後は素直に舗装路で塩沢峠にでて、
御荷鉾スーパー林道のダート部分と支線を走って、
私的には珍しく日の暮れる前(17時すぎ)に帰路につきました。

おかげで20時過ぎには帰宅。
GWの時は20時じゃあまだ秩父にいたのにね(^^;)

それだけ歳をとったと言う事でしょうか。
無理なすり抜けも一切しなくなったし。

林道は楽しいけどやっぱり行き帰りが億劫だな~。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

できるやつ

2012-07-17 22:56:02 | ツーリング

今日はものすごい暑さでしたね。
ナナちゃんの玄関での夕涼みを今年初めて見ました。


チーズナッツパークを見据えたKXミニの様子見はまずまずでした(^^)

チェックして組み直しただけのエンジンは当然異常無し。

12Tのドライブスプロケットの効果は・・・
ガレのスイッチバックの急坂みたいに極端に速度が落ちる場合は、
1速を使うことになるけど、
チーズナッツでそんなところは思い当たりません。
もうちょっと速度が乗れば結構な上りも2速で行けました。

ただ2速にこだわりすぎて、
1速に落とすタイミングを逸するとアウトでした。
この辺の見極めが重要です。


ビッグラジエターはgoodでした♪
前回オーバーヒートでクーラントを吹いてしまった所でも、
今回は一度も吹くことはありませんでした。

エンジンを止めたらグツグツとクーラントが煮立っている事はありましたが(^^;)

前回来た時よりもはるかに気温が高い事を考えれば上出来でしょう。

タイトルなんですが。。。
実は金曜日の夜に左のお尻におできができてしまったのです。
これがあったので日曜日の試乗も軽くしか乗らなかった訳ですが(^^;)

これは厳しいな~と思ってましたが、
月曜の朝になると結構熟れていたので、
潰してツーリングに出かけました。

痛みはあったけど潰す前よりは断然楽になりました。

そんな訳でツーリング中は極力スタンディングで乗るようにしてました。
立って乗る練習にもなって一石二鳥でしたね(笑)

今回トリッカーと言う、
オフロードバイクとはちょっと毛色の違うバイクが2台来てましたが、
タイヤも含めて完全ノーマルなのに走破性が高いのでビックリしました!

最後に、

少し時間が経ったらナナちゃんは寝返り(?)をうってました。
タイルが温まっちゃったんですかね?(´∀`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道

2012-06-10 23:29:29 | ツーリング

最近また膝に乗るようになりました。
暑いです;;;



今年初めてミニで林道。

待ち合わせの関係で5時半に起きました。
まずテレビをつけると、
UEFA EURO 2012のドイツVSポルトガルをやってるじゃないですか(;゜Д゜)!

でも終了間際で良かったです。
ついつい見入っちゃうので遅刻しちゃいますからね(^^;)

林道は来週のY2-CXのいい予行になりました。

先月凸凹ランドへ行った時にも思ったけど、
ミニに乗るようになってバランスが良くなった気がします。

いつでも足がつくという安心感から、
スタンディングを多用するようになったからでしょうか?

足のつかないバイクでスタンディングをすると、
より地面が遠のくので咄嗟に足をつく事を考えると、
自信を持って立てないんですよね。

多少荒れていてもステップに加重していると、
安定するし登りでもトラクションします。
今日も荒れている登りで実感しました。

上級者が「立ったほうが安定する」って言ってた意味が、
ようやくわかってきました(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原へ行ってきたー!(2)

2012-05-03 11:52:15 | ツーリング
続きはこちら(笑)



川上牧丘林道のいつもの橋の所のゲートを確認してから
「さてどこへ行こうか?」(笑)

雪を被った八ヶ岳が綺麗に見えます。
そうだ、八ヶ岳林道へ行こう!(笑)

R-141へ向かうが八ヶ岳林道の入り口を思い出せないし、
(地図を見れば分かるけどメンドイ)
あそこはいつも入り口のゲートが閉まってるんだよな~・・・

R141へ出た所で八ヶ岳林道は左なんですが、
なんとなく右へ。

ちょっと走ると「松原湖」と言う看板を見た。
たしか松原湖方面へ行っても林道に出られたはず。

しかしすぐに右に「海ノ口城跡」の看板をみて今度はそちらに(笑)
城跡は見つからず琴平峠(だったと思う)に出て、
この先行っても何もなさそうなので、
いくつか枝道を散策して引き返す。

こんどこそ松原湖方面へ向かうも、
結局自分の思っていた林道入り口は見つからず、
「稲子湯」の標識があったのでそっちへ向かって走る。

稲子湯入り口のちょっと先からダートになるので、
舗装になるところまで行ってみるが、
秩父で燃料を入れただけなのでそろそろ残りが心配。

ダートの枝道を何本か探検して、
いよいよガソリン残量がやばいのでR141に戻る。

川上村からR141にでてから最初のガススタンドが、
小海でやっと現れて給油してみると、
150km/7リットルで燃費悪いな~(--;)

ぶどう峠-R299-塩ノ沢峠-御荷鉾林道で帰路に付く事にしたが、
ぶどう峠方面への入り口を通り越してしまったので、
直接R299へ向かう事にした。

R299を十国峠へ向かって走ると、
茂来山登山道の看板を見つけて、
茂来山に林道軍があったはずなので行ってみる事に。

時間も無いのでR299と平行して走る林道だけ走ってR299に復帰。

大上林道から一部の変態ライダーの間で有名な、
南牧へ行ってみようとしたが入り口を通り越してしまい断念。
(どんな変態か知りたい方はYou Tubeで「南牧耐久トライアル」を検索)

その後も迷いながらも塩ノ沢峠にたどり着き、
御荷鉾林道を走ると数キロで道路が崩落していて通行止め。

結局またもやR299に戻って、
後は素直にR299で帰る事にした。
だって既に夜だから寄り道してる暇がないんです(笑)

後はひたすら飛ばします。
なぜなら20時までに秩父市に戻らないと、
ガソリンスタンドが閉まってしまうからです(^^;)

なんとか19時45分に小鹿野で給油できました。

朝9時過ぎに出発して寄り道ばかりしてる割に、走行450キロ。
こんなツーリングは誰も付き合う気にならないですよね(^^;)

お疲れ、XR(カッコイイな~(笑))

むかしどおりにタイヤの空気圧を1.8キロで走ったのですが、
ここ数年は1キロ以上の空気圧にした事が無いので、
物凄く走りずらかったですね。
よく昔はこんな仕様で走ってたもんだと感心します。


中津川林道の某所で休憩中、
頭上でエナガ(野鳥)のツガイが遊んでいたので、
可愛いな~(^^)と見ていたら、
その木に巣がありました。
遊んでるんじゃなくて、
私を警戒しながらもヒナに餌を運んでたんですね!

「ごめんなさい。すぐ消えますから!」とそそくさと退散(^^;)

次に三国峠近くの枝道で大きな鹿を2頭目撃。
その近くの枝道で凄くめずらしいオオルリ(野鳥)を発見!
これは貴重で私は今回のを入れてまだ4回しか見たことが有りません。

川上村は高原野菜の栽培で今は大忙しのようで、
どこの畑も休日なのに作業中です。
そこで気になったのが、
後輪がオムスビ型のキャタピラになってるトラクターです。
川上村ではこれがトレンディなんでしょうか?(^^)

よく北国の人が「春はいっぺんにやってくる」と言いますが、
高原も一緒ですね。
関東平野では2月から5月上旬まで順々に咲く、
梅、桜、つつじ、チューリップが一斉に咲いてました♪

まだまだ他にも発見がありますがツーリングってこうゆう所がいいですね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原へ行ってきたー!

2012-05-01 23:50:23 | ツーリング

ただいま


11~12年ぶりくらいで林道ツーリングに行ってきました(^^)

久しぶりなので今くらいの気温だと、
どういった格好をすればいいのかも分からず、
暖かいからモトクロスジャージにウインドブレーカーでいいかな?
なんて思ったけど暑かったら脱げばいいと、
ウインドブレーカーではなく3シーズンジャケットを着ていった。

忘れ物も多くて、
パンク修理道具も1式用意したつもりがタイヤレバーが入っていませんでした。
パンクしなかったから問題にはならなかったけど(^^;)

発進してすぐに気が付いたのは左ミラーが付いていない!
面倒なのでそのまま出発してしまったが、
片側2車線以上の道路を走る時はすごく不便でした(--;)

私のソロツーリングの基本は「ノープラン」です(笑)

今回も中津川林道を通る事しか決めずに出発です。
約10年ぶりと言う事で道順を覚えているか不安でしたが、
一部町並みや道路が変わっていたものの、
とりあえず中津川林道までは迷わず行けました。

三国峠から長野側はGWに来ると桜並木になっているはずなのに、
全然桜が咲いていないので枯れちゃったのかと思いましたが、
今年は開花が遅れているようで、
川上村に下りると桜が満開でした♪


村に下りると平地に戻った気になるんですが、
実は標高1000m前後の高原なんです。

道路の温度計は昼過ぎなのに16度です。。。
ウインドブレーカーじゃなくて良かった(^^;)

村に出る手前の北相木方面に作っている林道は通行止めでした。
川上牧丘林道も通行止め。

こんな事ばっかりだから林道ツーリングをしなくなっちゃたんですよね。

明日も仕事なので続きはまた今度(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例ツーリング

2012-01-02 23:59:23 | ツーリング

自分は気にしないけど、
一応お正月と言う事で、
普段はカリカリしかあげないけど、
猫缶を奮発しました♪

物凄い夢中で食べてましたが、
次に猫缶が食べられるのは1年後です(^^)



また正月と言う事で山に1のワンウェイホースと、
2のシュラウドを奉納してきました。



昨日ハイゼットに取り付けた、
アンカー、バー、ネット、アイボルト。
右側も一緒です(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林道、楽しい~♪

2011-11-26 21:48:10 | ツーリング
もう~~甘えん坊なんだから(^^)

ギュッ!



先月うどんを食べ損ねた所にまた行ってきました。

しかしスタート時になんと私を誘ってくれた人のバイクのエンジンがかかりません( ̄□ ̄;)

応急処置で直りそうにない気配なので、
可哀相ですが置いてきぼりにして出発(^^;)

TT250R,DT200WR,WR250R,XT225,XR250と私のKXミニの6台です。
気のせいかYAMAHA色が濃いですね(謎笑)

代わりに娘さんが参加してるので、ま・いっか(笑)

数年ぶりに来たヒルクライムは路面が良くてあっけなく登れちゃいました。
みんな上手ですね~ 危なげなく登ってきます。

お昼に目当てのうどん屋さんに行き、
肉汁付けうどんと山菜おこわおにぎりを頼み、
どれも美味しかったけど、
つけ汁の中の焼いたねぎが特にウマーでした(^^)

午後は、前回は危なそうなので見学してたヒルクライムに行ったんですが、
すぐにもう一グループが来てみんなでワイワイ登るので、
つい私もやっちゃいました(^^;)

しょっぱなの斜面は勢いで登れてまうのですが、
その先でパワーが足りなくてギリギリ登れました。
ノーマルならあっとゆう間にエンストしているはずです。

あんまり厳しい所は無く一日楽しく遊べました。

ちなみに友達の娘さんはMFJのIBライセンス所持者だけあり、
はじめて乗るバイクではじめての林道だというのに、
スイスイ走破してしまうのでビックリです。

まあ未成年だけどバイクに乗ってる時間は参加者の誰より多いんでしょうけどね(^^;)

さあて明日はモトビでモトクロスだー!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2011-08-21 23:59:01 | ツーリング

ファーミネーターでトリミング♪



十年前くらいまで活動していたツーリングクラブの飲み会でした。
さすがにみんな歳をとっていました(笑)

来たメンバーで一番若い人が48歳ということでビックリです!
(自分が50過ぎてることなんか棚に上げて)

しかし今でもオフロード走行をしてる人は私だけということで、
逆に私がモトクロスを始めた事に非常に驚いていましたが、
そんなもんなんですかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま(^^)

2011-04-30 23:23:17 | ツーリング

かあいいね~~~♪


新潟は山は走れないし、
観光も特に興味を引くところが無いので、
早めに関越道で帰ってきて、
藤岡で降りてミカボスーパー林道へ行きました。

10年前まではよく通って支線という支線全部調べたくらいです。

ところが林道までの道路が新しくなっていていきなり戸惑いました。

あんなに分かり易い林道入り口さえ間違える始末です。
おかげで新しい林道を見つけましたが。

支線もずいぶん舗装されてましたが、
新しいのもいくつか出来ていました。

廃道に近かったけど一応通れたところが本当の廃道になっていましたが、
逆に通行止めにしていた廃道が通行可の廃道になっていたり。

本線はハイスピード林道なので、
KXミニをパワーバンドに入れて走らせると、
まるで空を飛んでいるようです(笑)

支線の途中で見えた桜

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする