ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

眼医者復活

2016-06-05 23:54:16 | 整備
今週は珍しく乗ってません。

最近気になってたのがXR250bajaなんです。

実はかれこれ2年程動かしていません(--;)

ヘッドライトが点いたり点かなかったりしていたんですが、
電気は苦手な上にバッテリーレスなので実際に点くかの確認はエンジンをかけなくてはいけません。

ところが排気音がうるさいので住宅街の我が家ではエンジンをかけられないんですよ。

そんな事もあり乗らなくなっちゃったんですが、
更に1年前に自賠責保険が切れた事も追い打ちになり、
全く乗ることが無くなっていたのです。

使い勝手は悪いけど愛着があるバイクなのでまた乗りたいな~という欲求が高まって来て、
復活させる事にしました。

ほとんど走っていないけど前回のオイル交換から3年近くたってるのでまずはオイル交換。

電気は本当に苦手なのでマニュアルの配線図とにらめっこ・・・よくわからん(^^;)

テスターでスイッチをチェックして、
カプラーやギボシの接続部に接点スプレーをかけて繋ぎ直して、
さあ試運転!と思ったら保険が切れてるんだった(--)

バイク屋さんで3年の自賠責保険に入ったけど、
次の更新までに何回乗るのやら(^^;)


で、試運転に出かけるとライトOK♪

しかしトリップメーターは90キロ未満なのにガス欠((+_+))
ガソリンは蒸発しちゃったんですかね?

ガス欠したのが家の近く(400mくらい)だったので助かりました。

さすがに4スト250(?)は下から凄いパワーですが、
いかんせんうるさい(ー_ー)!!

付いてるサイレンサーは一応当時は合法だったんですが、
6月から厳しくなってアウトみたいですね。

せっかく復活させたのにな~。。。



車の左側の汚れを綺麗にしてみたら、
やはり鹿にぶつかって無事ではありませんでした。

バンパーとボディの継ぎ目の10cmくらい後ろの所で、
ボディが出っ張る方向で変形してるのが分かりますでしょうか?

あと鹿かどうかは分りませんが、
スライドドアにも1か月前には無かったへこみが二つありました(--;)

手に持っているのはアドレスのリヤタイヤに刺さっていた金属片です。
穴が大きすぎて一度修理したのに埋め込んだ修理材が取れてしまい焦りました。

ちょっと工夫して2度目の修理。
今度は上手く行ったみたいです。


最後にいつも通りのハッちゃん(^^)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする