ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

KX85ノーマル最高♪

2018-10-10 22:23:25 | 練習

今日もブッサイクな顔して寝てます。


もうちょっと分かり易くアップにすると。

信じられないくらいブサイクですね(^_^;)



3連休は一度くらいツーリングに行きたいなと思っていました。

しかし日曜日がレースになってしまい、
土曜は準備をしたいので行くとすれば月曜だったんですが、
レース後帰宅するとツーリングに行けるほどの気力が無かったので、
連続でモトビに行く事にしました。

ツーリングは途中で疲れたから帰りたいとか思っても、
家に着くまで辞める訳にいかないけど、
モトビなら走る気が無くなったらおしゃべりしてればいい訳ですから(^^)

そうとなればバイクは車に積みっぱなしで、
当然月曜もレース時と同じセミノーマルの確認です。

せっかくノーマルに戻してるのになぜチャンバーは付けてるの?
と思ってる方もいると思いますが、
理由は単純でめんどくさいから(笑)

再確認してもZETAの削りだしトップブリッジは有った方がいいと思いますが、
他は特に不満はありませんでした。

午後に、前回(2週間前)付いて行く事の出来なかった#215さんを追いかけてみた。

今回は中級クラスは台数が多く、
クリアラップ出来る周は無いくらいなので
スピード的には付いて行けましたが、
根本的な部分が私と正反対と言ってもいいくらいの、
違う走り方がすごく勉強になりました。

まだ真似できないけど(^_^;)

最後の走行時間に、
足回りやエンジンなどの走行性能に関係するところには、
一切手の入っていないKX85(#495)と交換して乗る事ができました。

感想は。。。

ノーマル最高!
メッチャいいです(*´▽`*)

パワーも十分あるしフィーリングも申し分ないですね。

逆に自分のKXよりパワフルな印象でちょっとショックでしたが、
交換した相手も自分のより私のKXの方がパワフルな気がすると言っていたので、
特に私の方がパワーダウンしてる訳では無さそうなので安心しました。

今回の検証でハッキリしたのは私レベルでは、
マシンのチューンナップはほとんどの場合が気のせい。
プラシーボ効果ですね(^^;)

レースと言うかモトクロスで大事なのはTKGだと思いました。

卵かけご飯じゃないですよ⁉
重要なのは体力と気持ちと技術でマシンはその次だと思った訳です。

じゃあチューンナップは意味ないかと言えば、
今書いたように気持ちを上げてくれる効果が大きいので無意味だとは思いません(^_-)-☆

あと、ひとのKX85に乗ってみて大発見がありました。

自分では全く気付いていなかったのですが、
私のKXはブレーキが全然効かないと言う事でした(@_@)

私のに乗った#495さんも495号から自分のに乗り換えた私も、
1コーナーで飛び出しそうになりました(+_+)

これで対150マシンが見えてきました。
#495さん、ありがとうございました。

今回も沢山の方にお世話になり、
遊んでいただきありがとうございました(*´▽`*)



帰宅するとハッちゃんが体全体でしがみ付いてきました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする