家にいると膝に乗ってる時間がめっきり増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/b0fc27f38ef272e1d74eefb384dd337a.jpg)
いつものことながら重いです。
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/f45941968f5f98b338ea7fa9d3268df3.jpg)
せめて楽しそうな顔しろよ!
じゃないと我慢のし甲斐が無いだろ(´・ω・`)
土曜日は天気が微妙でしたがモトビりました。
先週錆を落として銀色に塗装したプロサのチャンバーは大不評でした(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/4c44c66c1116f68d540967f826e33425.jpg)
たしかに白すぎてオモチャみたいですねww
今度は黒に塗ってみようかな(´ー`)
頻繁にモトビに通ってますが、
なかなか上達してる実感が無いです。
しかし今回大きなヒントをもらいました。
8月くらいからコーナー後半で上手く曲がらない。
膨らんでいくとここにも書いたと思います。
今までサスペンションに関しては全く知識も無いし、
いじったところで違いも分からないので、
自分の乗り方が悪いと言う事にしていました。
しかしサスセッティングでなんとかなるのかな?と試行錯誤してみて、
専門家のアドバイスも取り入れちょっとは良くなったかと思っていました。
ところがこの日後ろを走っていた#150さんから、
コーナーで身体がガチガチになってるから後半で膨らんでると言われ、
「やっぱり乗り方だったのか!( ̄▽ ̄)」という落ち。
それと焦って侵入が速すぎて後半曲がれないと言う事も。
しかしブレーキで向きを変えるなら、
通常より侵入を速くしないと止まるブレーキターンになるとも言われ、
侵入スピードひとつにしても速くしたり遅くしたり、
中々に奥が深いです(--;)
なんにしてもフープス前の左コーナーを、
曲がれない訳が分かっただけでも収穫です(^^)
この日は川越祭りで市内が交通規制されている影響か、
16号が激混みで16号の内側へ避難したにもかかわらず、
どこもかしこも大混雑で、
普段1時間15分から1時間半くらいで帰れるのに3時間もかかって帰宅(*_*)
土曜日は街乗りバイクをいじってました。
V125Sに電源の取り付け。
これでスマホをナビに使えます。
スマホのアプリの操作がよくわかんないけど(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/36a164ab8396921bb0a1e07aa0e5b228.jpg)
KLXにハンドガードの取り付け。
ネットでメーカー不明のやっすいやつを購入したら、
超一流メーカーのロゴがついていた。
いいのか?www
来週はキャンプ♪
V125Sで行くか?KLX150で行くか?(*'ω'*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/b0fc27f38ef272e1d74eefb384dd337a.jpg)
いつものことながら重いです。
なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/f45941968f5f98b338ea7fa9d3268df3.jpg)
せめて楽しそうな顔しろよ!
じゃないと我慢のし甲斐が無いだろ(´・ω・`)
土曜日は天気が微妙でしたがモトビりました。
先週錆を落として銀色に塗装したプロサのチャンバーは大不評でした(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/4c44c66c1116f68d540967f826e33425.jpg)
たしかに白すぎてオモチャみたいですねww
今度は黒に塗ってみようかな(´ー`)
頻繁にモトビに通ってますが、
なかなか上達してる実感が無いです。
しかし今回大きなヒントをもらいました。
8月くらいからコーナー後半で上手く曲がらない。
膨らんでいくとここにも書いたと思います。
今までサスペンションに関しては全く知識も無いし、
いじったところで違いも分からないので、
自分の乗り方が悪いと言う事にしていました。
しかしサスセッティングでなんとかなるのかな?と試行錯誤してみて、
専門家のアドバイスも取り入れちょっとは良くなったかと思っていました。
ところがこの日後ろを走っていた#150さんから、
コーナーで身体がガチガチになってるから後半で膨らんでると言われ、
「やっぱり乗り方だったのか!( ̄▽ ̄)」という落ち。
それと焦って侵入が速すぎて後半曲がれないと言う事も。
しかしブレーキで向きを変えるなら、
通常より侵入を速くしないと止まるブレーキターンになるとも言われ、
侵入スピードひとつにしても速くしたり遅くしたり、
中々に奥が深いです(--;)
なんにしてもフープス前の左コーナーを、
曲がれない訳が分かっただけでも収穫です(^^)
この日は川越祭りで市内が交通規制されている影響か、
16号が激混みで16号の内側へ避難したにもかかわらず、
どこもかしこも大混雑で、
普段1時間15分から1時間半くらいで帰れるのに3時間もかかって帰宅(*_*)
土曜日は街乗りバイクをいじってました。
V125Sに電源の取り付け。
これでスマホをナビに使えます。
スマホのアプリの操作がよくわかんないけど(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/36a164ab8396921bb0a1e07aa0e5b228.jpg)
KLXにハンドガードの取り付け。
ネットでメーカー不明のやっすいやつを購入したら、
超一流メーカーのロゴがついていた。
いいのか?www
来週はキャンプ♪
V125Sで行くか?KLX150で行くか?(*'ω'*)