ガッツリ噛まれて歯形がクッキリ(^_^;)

こんな可愛い生き物なのに時々スイッチが入っちゃうんですよねww
昨日はハっちゃんをデブだと書きましたが、
先々代の8.8キロの猫は太っていて丸くなれなかったのを考えると、
やはりそれ程のデブでは無いのかもしれません(・∀・)

実に猫らしい♪
日曜日はちょっとモトビも飽きてきたので、
河川敷で体力強化!

コースはかなり荒れていてガッタガタなので、
腰と脊椎に不安のある私としてはほとんどをスタンディングで乗る事になります。
(普通なら「なら乗るのをやめなさい。」となるのでしょうがwww)
しかしこれが逆に普段ほとんど座って乗ってる私には、
ライディング矯正コースとなって良いと思います。
このコース、普通にモトクロスの練習をしたい人にはお勧めしません(笑)
体力強化が目的なので課題は、
1、極力スタンディング。
2、走り出したら連続で20分以上走る。
3、最低ワンタンクは走る。
オールクリア―(^^)良い練習になりました。
普通に座って乗れるところも極力スタンディングで乗ってたおかげで、
翌日は珍しく太腿が筋肉痛でしたが、
モトクロスをやるようになって太腿は初めてだと思う(+_+)
先週新車時から付いていてカチカチになっていたリヤタイヤを、
手持ちの中古タイヤに替えましたが、
当然時期的にフロントタイヤも怪しいとは思っていましたが、
サイドブロックがもげました(^_^;)

左:フロント 右リアタイヤ
リヤタイヤもけっこうボロボロですが、
練習マシンだからまあいいかって所ですね。
ここからがタイトルの内容です。
河川敷に着いて間もなく気付いたんですが、
中型の鳥(ハト以上カラス以下)がホバリングしてるんですよ。
この辺でホバリングする鳥なんてヒバリとアジサシしか見たことがありません。
なんだろなー?と注視すると、
なんとシルエットがハヤブサ(/・ω・)/
環境から予想するに、
ハヤブサの仲間のチョウゲンポウだと思います。
2度ほどホバリングを確認したけど、
バイクに乗る準備をしながらなので見失ってしまいました。
この時は「何やってんのかな?」くらいにしか思ってなかったんです。
そして帰る準備をしている時に
先の写真の土手の上空で再びホバリングするチョウゲンポウを発見。
今度はよく観察していると、
土手の草むら目掛けて急降下して、
次の瞬間ネズミみたいなものを捕まえて飛びあがりました(・o・)
けっこう大きかったからモグラかもしれません。
さすがに重そうでしたが土手の向こうに飛んでいってしまいました。
ホバリングしていたのは獲物に狙いを付けていたんですね。
子供の頃から動植物に興味があり、
鳥類の中ではカッコイイのに普段見かけることの無い猛禽類は憧れでした。
それがこんな身近にいて、
ハンティングの瞬間まで見れるなんて感動しました\(^o^)/

こんな可愛い生き物なのに時々スイッチが入っちゃうんですよねww
昨日はハっちゃんをデブだと書きましたが、
先々代の8.8キロの猫は太っていて丸くなれなかったのを考えると、
やはりそれ程のデブでは無いのかもしれません(・∀・)

実に猫らしい♪
日曜日はちょっとモトビも飽きてきたので、
河川敷で体力強化!

コースはかなり荒れていてガッタガタなので、
腰と脊椎に不安のある私としてはほとんどをスタンディングで乗る事になります。
(普通なら「なら乗るのをやめなさい。」となるのでしょうがwww)
しかしこれが逆に普段ほとんど座って乗ってる私には、
ライディング矯正コースとなって良いと思います。
このコース、普通にモトクロスの練習をしたい人にはお勧めしません(笑)
体力強化が目的なので課題は、
1、極力スタンディング。
2、走り出したら連続で20分以上走る。
3、最低ワンタンクは走る。
オールクリア―(^^)良い練習になりました。
普通に座って乗れるところも極力スタンディングで乗ってたおかげで、
翌日は珍しく太腿が筋肉痛でしたが、
モトクロスをやるようになって太腿は初めてだと思う(+_+)
先週新車時から付いていてカチカチになっていたリヤタイヤを、
手持ちの中古タイヤに替えましたが、
当然時期的にフロントタイヤも怪しいとは思っていましたが、
サイドブロックがもげました(^_^;)

左:フロント 右リアタイヤ
リヤタイヤもけっこうボロボロですが、
練習マシンだからまあいいかって所ですね。
ここからがタイトルの内容です。
河川敷に着いて間もなく気付いたんですが、
中型の鳥(ハト以上カラス以下)がホバリングしてるんですよ。
この辺でホバリングする鳥なんてヒバリとアジサシしか見たことがありません。
なんだろなー?と注視すると、
なんとシルエットがハヤブサ(/・ω・)/
環境から予想するに、
ハヤブサの仲間のチョウゲンポウだと思います。
2度ほどホバリングを確認したけど、
バイクに乗る準備をしながらなので見失ってしまいました。
この時は「何やってんのかな?」くらいにしか思ってなかったんです。
そして帰る準備をしている時に
先の写真の土手の上空で再びホバリングするチョウゲンポウを発見。
今度はよく観察していると、
土手の草むら目掛けて急降下して、
次の瞬間ネズミみたいなものを捕まえて飛びあがりました(・o・)
けっこう大きかったからモグラかもしれません。
さすがに重そうでしたが土手の向こうに飛んでいってしまいました。
ホバリングしていたのは獲物に狙いを付けていたんですね。
子供の頃から動植物に興味があり、
鳥類の中ではカッコイイのに普段見かけることの無い猛禽類は憧れでした。
それがこんな身近にいて、
ハンティングの瞬間まで見れるなんて感動しました\(^o^)/