ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

川西対策?

2019-09-16 21:28:24 | 練習
土曜日にハッちゃんの検査に行って来ました。
今回もなぜわかるのか朝から私に寄り付きません(--;)


なんとか捕まえて動物病院へ行くと、
またしても満員でした。

なのでまたしても受付をして「いったん帰っていいですか?」
と聞くと「2時間くらい大丈夫です」との返事。

相変わらず逃げ回るハッちゃんを捕まえて12時過ぎに行きましたが、
終わったのはまたしても1時過ぎでした(^^;)

結果は血糖値はいつも通りで正常値の上限付近。

前回異常に上昇していたCPKも半分になっていました。
それでも標準の倍なんですが。。。


あんなに私を避けていたのに、
帰宅したら早速このありさまです。

日曜日は久しぶりのMX408。

モトビに知り合いが沢山行ってるのは分っているのですが、
月末の川西のレースのためです。

川西は未知のコースなので、
走り慣れたモトビよりMX408の方がまだ練習になるかと言う判断です。

MX408で来週選手権があるので子供の人数がすごくて、
初めて408でのクラス分け走行を体験しました。

85などのミニモトは子供たちと同じクラス扱いなのにはまいりました(^^;)

9時半到着だったので最初の走行時間が10時からでした。

コースインして3周目くらいで、
フープス後の右ターンをインべタでまわっていたら、
ギアがニュートラルになってしまい内側にフーっと倒れて行きます。

いかん!と思ってギアを入れましたがその瞬間にエンストして、
そのままインに倒れ込んでしまいました。

ここのイン側は1メートルくらいの深さの池になっていて、
(水深は40~50センチ)
初めての池ポチャを経験しました(^^;)

子供たちはレベルがピンキリで一緒に走りずらかったのですが、
なれると同じくらいの速さの65の子たちと一緒に走って楽しかったです。

きっと一緒に走っていた子供達は、
「鬱陶しい大人がいるな」と思った事でしょうね(笑)

408の楽しみの一つに成田に発着する飛行機が
ひっきりなしに見れるということがあるのですが、
午前中ほとんど見れず大規模停電の影響かな?とおもっていました。

けれど2時過ぎくらいから結構飛んでくるようになりました。

ちょうど雲と同じ高さでトラフィックパターンを飛ぶので、
何度も雲を切り裂くところを見れました(^^)

すっかり体調は戻り晩飯後になっちゃいましたが体重計に乗ってみた。

来週はどうしましょうかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする