できれば布団の上に来ないようにと、
お気に入りの段ボール箱に、
以前猫ベッドで使っていた膝掛け毛布を敷いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/07a89e451c69122bcd9d8d39c1199beb.jpg)
半分成功(^^)
唐突ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/c9cbec8a5f2225d42abfad0d12b6f5fc.jpg)
この手の使い方ってメチャメチャ可愛くないですか?
前回の続き
なんだかんだで13時近くなった頃、
コンビニでやっとお昼ご飯におにぎりを購入。
そしていよいよ林道に突入です(^^)
約20年ぶりと言う事もあり、
記憶は曖昧だし景色も変わってるしで、
全く分かりません。
適当に山の方に入って行ったら、
入り口も入って間もなくの様子も全く変わっているのに、
数百メートル走ると探していたところだと分かりました(^^)
この林道が終わったところで、
本来なら右へ行くところを、
そおいえば左もダートだけど、
どこへ出るのかすっかり忘れてしまっていたので、
とりあえず左の様子を見に行く事に。
しばらく走ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/8b924dfe5508bcb1d16e8411cbde7e80.jpg)
丁度時間も間もなく14時!
これは行ってはいけませんね(´・ω・`)
発破が危険というより現場の人達が、
ピリピリしていてたら怖いな。。という(^^;)
本線の方に戻ると舗装路になります。
本戦にもいくつか抜けてる支線が有るのですが、
ほとんどが通行止めになっていました。
お昼御飯にしたいので左へ降りる支線に入る。
昔もかなり荒れていたけど、
完全に4輪では通れない状態になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/664e7f30a5178972abfc763e21a62fd0.jpg)
今でも下に抜けられるのか確認したいけど、
一人なので何かあったら困るから、
ひき返せる範囲の所まで降りてやっと昼食。
本戦に戻り舗装からダートに変わり、
再び舗装になったところでUターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/2c15a1bc64e96ad803d3f9b1e11b1a30.jpg)
目線より下に雲が有っていい感じです!
寒いけどw
帰りに投げ石峠から北へ降りる道は、
通行止めの看板はあったけどゲートなどは無かったので、
行けるところまで降りてみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/db89755e9063b9be4b3cf5c9048f9dff.jpg)
こちらもかなり荒れていて乗用車では通行できませんね。
ある程度降りると道路工事をしていました、
そこでひきっ返そうとしたら、
工事区間の反対側に関係者らしき人がいて、
手招きをしています。
たぶん親切心で「通ってもいいよ」って事だと思いますが、
帰りを考えると本当は引き返したいんだけど、
ここでUターンすると、
まるで後ろめたいことがあって逃げるみたいになっちゃうので、
指示通りに通過しました。
さてどうしよう?
丁度仕事終わりみたいだったから、
彼らが帰るのを待って引き返そうかと思い、
右への横道が有ったので、
行き止まりだと思うけど行ってみたら、
偶然にも帰りに通るつもりでいた道に繋がっていて、
結果オーライでした(^^)
今回の林道ツーリングで分かった事は、
「KLX150Lは遅い!」と言う事です(=_=)
フルチューンのME06と比べたら当たり前ですが、
もうちょっと走ってくれると思ったんだけどな~。。。
でも林道ツーリングの楽しさは思い出しました(^^)
お気に入りの段ボール箱に、
以前猫ベッドで使っていた膝掛け毛布を敷いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/07a89e451c69122bcd9d8d39c1199beb.jpg)
半分成功(^^)
唐突ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/80/c9cbec8a5f2225d42abfad0d12b6f5fc.jpg)
この手の使い方ってメチャメチャ可愛くないですか?
前回の続き
なんだかんだで13時近くなった頃、
コンビニでやっとお昼ご飯におにぎりを購入。
そしていよいよ林道に突入です(^^)
約20年ぶりと言う事もあり、
記憶は曖昧だし景色も変わってるしで、
全く分かりません。
適当に山の方に入って行ったら、
入り口も入って間もなくの様子も全く変わっているのに、
数百メートル走ると探していたところだと分かりました(^^)
この林道が終わったところで、
本来なら右へ行くところを、
そおいえば左もダートだけど、
どこへ出るのかすっかり忘れてしまっていたので、
とりあえず左の様子を見に行く事に。
しばらく走ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/8b924dfe5508bcb1d16e8411cbde7e80.jpg)
丁度時間も間もなく14時!
これは行ってはいけませんね(´・ω・`)
発破が危険というより現場の人達が、
ピリピリしていてたら怖いな。。という(^^;)
本線の方に戻ると舗装路になります。
本戦にもいくつか抜けてる支線が有るのですが、
ほとんどが通行止めになっていました。
お昼御飯にしたいので左へ降りる支線に入る。
昔もかなり荒れていたけど、
完全に4輪では通れない状態になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/48/664e7f30a5178972abfc763e21a62fd0.jpg)
今でも下に抜けられるのか確認したいけど、
一人なので何かあったら困るから、
ひき返せる範囲の所まで降りてやっと昼食。
本戦に戻り舗装からダートに変わり、
再び舗装になったところでUターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ab/2c15a1bc64e96ad803d3f9b1e11b1a30.jpg)
目線より下に雲が有っていい感じです!
寒いけどw
帰りに投げ石峠から北へ降りる道は、
通行止めの看板はあったけどゲートなどは無かったので、
行けるところまで降りてみる事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/29/db89755e9063b9be4b3cf5c9048f9dff.jpg)
こちらもかなり荒れていて乗用車では通行できませんね。
ある程度降りると道路工事をしていました、
そこでひきっ返そうとしたら、
工事区間の反対側に関係者らしき人がいて、
手招きをしています。
たぶん親切心で「通ってもいいよ」って事だと思いますが、
帰りを考えると本当は引き返したいんだけど、
ここでUターンすると、
まるで後ろめたいことがあって逃げるみたいになっちゃうので、
指示通りに通過しました。
さてどうしよう?
丁度仕事終わりみたいだったから、
彼らが帰るのを待って引き返そうかと思い、
右への横道が有ったので、
行き止まりだと思うけど行ってみたら、
偶然にも帰りに通るつもりでいた道に繋がっていて、
結果オーライでした(^^)
今回の林道ツーリングで分かった事は、
「KLX150Lは遅い!」と言う事です(=_=)
フルチューンのME06と比べたら当たり前ですが、
もうちょっと走ってくれると思ったんだけどな~。。。
でも林道ツーリングの楽しさは思い出しました(^^)