なかなかすっきり晴れる日の割合が少ないですね。
ハッちゃんはアスファルトでゴロゴロするのが好きです。
なので一日に2~3回外へ出たいと訴えてきます。
しかしアスファルトが濡れていると門の外へ出る事はありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/3361b1eef3ffe0aa60b3df87aa41ed4d.jpg)
晴れた日は当然こうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/8360d74505317ed61c622b34cf168ae9.jpg)
アスファルトでゴロゴロしても汚れないと思っていたのですが、
気が付くと白い部分がずいぶん汚れてきています。
実はアスファルトって細かいゴミだらけなんですよね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/ee54f7a3f4d68acd6a266cef4370caf4.jpg)
暗い色とのコントラストの関係で、
「キレイな猫ちゃんですね」と言われるんですが、
ちゃんと見ると白い部分がかなり汚れています(ーー)
7日に昔(30年以上前)から気になっていた、
桶川の三ツ木城に鳥見を兼ねて行きました。
なぜそんな昔からと言うとここの信号が「城山公園」となっていて、
通るたびに気になっていたのです。
ただし大した遺構は無いだろうと思っていましたが、
予想通りでしたw
鳥見の方は近所の公園でも見れる野鳥ばかりでしたが、
可愛いのに変わりはありません(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/933f58de328fe41baf6fbac19a519424.jpg)
ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/cc44461748a5d4ce30680d3cffea8f7d.jpg)
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/7667ada294ef705d8ad34385e16b4b90.jpg)
コゲラ
他にエナガ、モズ、カワラヒワなどでした。
ついでにすぐ近くの石戸城(北本自然観察公園)に行きました。
こちらの方が城跡はしっかり残っていました。
しかし普段ならこんな城跡に人なんてほとんどいないのに、
10~20人くらい人がかたまっているのでビックリしました。
みんな大きなカメラか双眼鏡を持っているので、
鳥見の人達だとピンときました。
何を見ているのか聞いてみると、
ここでレンジャクが見れるらしいと言う事でした。
レンジャクは見た事ないので期待したのですがその時はいませんでした。
帰り際にもう一度行ってみると何羽か来ていましたが、
遠くて良く分かりませんでした(^^;)
ここは野鳥ファンの間では有名な探鳥地だったんですね。
よく見れなかったけどガビチョウも初めて見れたし、
ヤマガラも初めて見たし至近距離で鶯のさえずりも聞けて、
それらの点は凄く良かったのですが、
撮り鉄ならぬ撮り鳥にすごく嫌な思いをさせられました。
やはり大きなカメラを持った人がいたら近づかないのが吉ですね。
(向こうからやって来るんだけど)
ハッちゃんはアスファルトでゴロゴロするのが好きです。
なので一日に2~3回外へ出たいと訴えてきます。
しかしアスファルトが濡れていると門の外へ出る事はありません(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/22/3361b1eef3ffe0aa60b3df87aa41ed4d.jpg)
晴れた日は当然こうなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/27/8360d74505317ed61c622b34cf168ae9.jpg)
アスファルトでゴロゴロしても汚れないと思っていたのですが、
気が付くと白い部分がずいぶん汚れてきています。
実はアスファルトって細かいゴミだらけなんですよね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/db/ee54f7a3f4d68acd6a266cef4370caf4.jpg)
暗い色とのコントラストの関係で、
「キレイな猫ちゃんですね」と言われるんですが、
ちゃんと見ると白い部分がかなり汚れています(ーー)
7日に昔(30年以上前)から気になっていた、
桶川の三ツ木城に鳥見を兼ねて行きました。
なぜそんな昔からと言うとここの信号が「城山公園」となっていて、
通るたびに気になっていたのです。
ただし大した遺構は無いだろうと思っていましたが、
予想通りでしたw
鳥見の方は近所の公園でも見れる野鳥ばかりでしたが、
可愛いのに変わりはありません(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/08/933f58de328fe41baf6fbac19a519424.jpg)
ジョウビタキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/cc44461748a5d4ce30680d3cffea8f7d.jpg)
シジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/7667ada294ef705d8ad34385e16b4b90.jpg)
コゲラ
他にエナガ、モズ、カワラヒワなどでした。
ついでにすぐ近くの石戸城(北本自然観察公園)に行きました。
こちらの方が城跡はしっかり残っていました。
しかし普段ならこんな城跡に人なんてほとんどいないのに、
10~20人くらい人がかたまっているのでビックリしました。
みんな大きなカメラか双眼鏡を持っているので、
鳥見の人達だとピンときました。
何を見ているのか聞いてみると、
ここでレンジャクが見れるらしいと言う事でした。
レンジャクは見た事ないので期待したのですがその時はいませんでした。
帰り際にもう一度行ってみると何羽か来ていましたが、
遠くて良く分かりませんでした(^^;)
ここは野鳥ファンの間では有名な探鳥地だったんですね。
よく見れなかったけどガビチョウも初めて見れたし、
ヤマガラも初めて見たし至近距離で鶯のさえずりも聞けて、
それらの点は凄く良かったのですが、
撮り鉄ならぬ撮り鳥にすごく嫌な思いをさせられました。
やはり大きなカメラを持った人がいたら近づかないのが吉ですね。
(向こうからやって来るんだけど)