銚子駅から成田線で成田駅を目指します。
前回レポートは、こちらから青春18切符_冬で行く乗りつぶしの旅②_外房線編
成田線_普通450M_銚子発成田行。
209系C622編成。
空いてますね、ガラガラです。
長閑な景色が続きます。
銚子駅を出発してからは、
どこまで続く直線!
笹川駅で時間調整と列車交換。
外に出て気分転換しましょう。
交換した列車は、
成田線_普通2445M_成田発銚子行。
209系オールスターズ(爆)
特徴ある駅舎ですね!
香取駅でした。
香取駅を過ぎると、飛行機が!
成田空港が近いようです。
解りずらい写真でスマン。
滑川→久住間、見上げると再び飛行機が!!
先程より迫力ありました。
あと、少しで成田駅に到着です。
成田駅に到着しました。
接続時間に余裕があったので、駅舎写真を撮っておきましょう。
成田線_普通870M_成田発我孫子行。
231系131編成。
我孫子駅へ向かいましょう。
ここから写真がありません。
予想に反して、高乗車率でした。
我孫子駅と言えば、「弥生軒」唐揚げそばが有名ですね。
列車を一本見送って食べてくれば良かった。
常磐線へ乗換えます。友部へ向かいます。
常磐線_普通1425M_上野発勝田行。
我孫子→友部間は、初乗車だったのですが、
友部まで結構時間かかりますね。
友部から水戸線に乗り換える訳ですが、
これまた、乗換え時間が2分であります。
車内放送を耳を大きくして聞いてました。
どうやら同ホームで乗換えできるようです。
友部駅から、水戸線へ乗換えます。
終点小山目指しましょう。
水戸線_普通768M_水戸発小山行。
辺りは漆黒の闇であります。
交換列車の写真が撮りたかったのですが諦めました。
(暗くて写らないかもしれないしね)
笠間駅~岩瀬駅~下館駅~結城駅で交換して終点小山駅に到着しました。
今回で「青春18切符_冬で行く乗りつぶしの旅」はお終いです。
始発から夕方まで、「乗り鉄」を楽しみました。
今回は、209系乗車が多かったですね。
初乗車区間もあり、車窓を楽しめたよき1日でした。
最後まで、お付き合いありがとうございました。
今回レポートリンクをつけておきます。
青春18切符_冬で行く乗りつぶしの旅①_内房線編
青春18切符_冬で行く乗りつぶしの旅②_外房線編
にほんブログ村
にほんブログ村