以外に乗車した事が無かった烏山線。
宝積寺駅から終点の烏山駅まで20.4キロと短いので、
「乗り・撮り」の両方を楽しんでしまいましょう。
少し欲張りな企画を立てました。
下り一番電車に乗車して宇都宮駅を目指します。
宇都宮では、駅スタンプもゲットできました。
烏山線_普通325D_宇都宮発烏山行。
下野花岡で下車して烏山線気動車を狙います。
キハ40型1000番台です。
宇都宮駅を出発した烏山線は、暫く東北本線と並行して走行。
宝積寺駅までの区間は「飛ばす」との情報を得たたのですが、
今回は(?)、飛ばしてませんでしたヨ。
下野花岡駅で下車します。
乗車してきた列車を後追いで撮影。
駅から歩いて撮影ポイントへ向かいます。
ひたすら電車を待ちます。
326D_烏山駅0729発宇都宮行。
撮ったら駅へ戻ります。
駅撮りしてると、
入線してきました。
烏山線_普通327D_宇都宮発烏山行。
大金駅に向かいます。
車内は暖房で温かです。
と、運転席からアラームが鳴り出しました。これは停まりそうです。
案の定緊急停止です。
どうやら、東北本線で問題が発生したようです。
指令からの指示がリアルでした。
仁井田・鴻野山と停車して、
次は、下車する大金駅です。
大金駅で交換が行われます。
自動閉塞になるまでは、タブレット閉塞が採用されてたので、
貴重なタブレット交換を見る事ができたようですね。
交換した列車は、
烏山線_普通328D_烏山発宇都宮行
乗車してきた気動車を見送ります。
大金駅から歩いて撮影ポイントへ向かいます。
予習によれば徒歩35分位で到着するそうです。3キロ以上ありそうですね。
気合入れて歩きましょう。
歩き始めは、烏山線と並行して歩くので安心なのですが、
烏山線から離れると不安が倍増します。
すると前からランニング中のアニキが!これは道を聞くしかありません。
すると、撮影ポイント入り口まで逆走して案内してくれると!嬉しいお言葉!
無事撮影場所へ到着する事ができました。感謝であります。
329D_宇都宮駅発烏山行
大金駅で交換した列車がやってきました。
撮り終えたら、来た道を戻ります。
帰りは下り基調なので5分短縮しました。
大金駅の対向に列車が入線してきました。
332D_烏山発宇都宮行き。
烏山線_普通331D_宇都宮発烏山行。
滝駅へ向かいます。
雲行きが、怪しくなってきました。
滝駅から徒歩7分位でしょうか?!有名なお立ち台へ到着です。
電車が通過するまで時間がありすぎます。
丁度お昼だったので、
この食堂へ入りました。
で、ラーメンセットを注文しました。
身体が温まると行動力もでてくる。
もう少し引いても良かったのかな?
滝駅へ戻りましょう。その前に、
滝駅手前_踏み切りで撮影。
烏山線_普通333D_宇都宮発烏山行。
終点烏山駅目指しましょう。
烏山駅に到着しました。
駅舎改装中で撮る事が出来ませんでした。
折返し出発時間は約60分後。
烏山駅周辺を散策してみましょう。
こんな看板が(笑)
正月ですが、営業してますかね。
ハイハイ、勿論買いましたさ。
今年初めて購入する日本酒なので、
チョットだけ気張って「純米大吟醸_中取り」を購入してみました。
烏山駅へ戻りましょう。
烏山線_普通336D_烏山発宇都宮行。
後方から景色を楽しみながら宇都宮へ向かいます。
宇都宮駅に到着したのですが、
まだ帰るには早すぎますね。
日光線に乗車してから帰る事にしましょう。
日光線レポートは、こちらから青春18切符_冬で行く日光線の旅。
にほんブログ村