2017年9月下旬のお話です。
「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」を見学してきました。←レポートお待ちください。
「どのような場所にレンガが使用されたのか」パンフレットに載ってました。
その場所目指して、ペダル回してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/fd854c28dae41c7a1b68e5bf06bab7e7.jpg)
渡良瀬遊水地を眺めていると、イベント(マラソン大会)開催中ですね。
路側を走ってもOKだと思われるけど、路側を走るランナーも居るだろうから、少し遠回りして向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/d456caa0c89678b0ef2f21e0832e6183.jpg)
暖かな日だったから、マラソン辛そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5c/2258f47d6053d69ad4429f3b42ce3964.jpg)
東武日光線_渡良瀬川橋梁が見えてきた地点がスタート地点です。
因みに、ワーレントラス橋(3スパン)ですね。
セージクリーム(アイボリーか?)で塗られた、とても綺麗な橋梁ですね。
おっと!話を戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/cad403a27df012a0af5ab58a7a42f5cb.jpg)
渡良瀬サイクリングコース_久々に訪れたのですが、コース幅が拡張されてました。
以前は、すれ違いに気を遣うほどの幅だったのですが・・、驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/2da23ed3710f756f9113d5fa156bd744.jpg)
暫し走り、○○堤(調べたけど名称分からずです)に到着しました。
ここまで来れば、後少しで到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/e71b62b7188020b253f15e2bd99d965e.jpg)
路肩に掲出された看板。
最近、「渡良瀬遊水地」でも見かけるようになりました。
それ程ムキになり走っているサイクラー居るのかな?!
目的地に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/37/eda2b5f42165fc0cf346792146303116.jpg)
プラットトラス橋(2スパン)+プレートガーダー(?スパン)
プレートガーター部はコンクリート製に更新されていました。
中央部も更新されるかも?!しれません。草が枯れてきた冬が再訪チャンスかも?!
「旧下野煉化製造会社煉瓦窯」で焼かれたレンガが橋脚部に使用されているようです。
その話は、機会を改めてレポートを作りたいと思います。
![にほんブログ村 コレクションブログ スタンプ・風景印へ](http://collection.blogmura.com/kinenstamp/img/originalimg/0000790526.jpg)
![](http://blog.with2.net/img/banner/m05/br_banner_shinkansen.gif)