動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

マラブーで作ったサビキ仕掛け

2016年07月24日 15時45分50秒 | 海釣り
前回サビキ仕掛けの自作のブログ中でkuniさんから

コメント頂いた中で、マラブーも有りでは?

そんなご意見を頂いたので

早速作ってみました(^^)
DSCF1071
DSCF1071 posted by (C)しげじい

ハリはアジ4号、マラブーは3色グリーン、ピンク、イエロー。

これを交互に付けて仕掛けを完成させます。

釣れそうな気がするんですが、何色が1番か

試すと面白そうです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海釣り用サビキ仕掛けを自作

2016年07月20日 16時53分19秒 | 海釣り
サビキ仕掛けを作りました。

市販品を購入した方が安く付きそう(笑)

暇なんで仕掛け作りも苦になりません。

アジ5号のハリ、それに08のハリスを結びます。

それからシュニールとサバ皮ケイムラのセットしたもの

スキンゴムのみの2種類作りました。
DSCF0991
DSCF0991 posted by (C)しげじい

1仕掛けに3個づつ付けます。

幹糸の長さは約1.2メートル1号。

DSCF0993
DSCF0993 posted by (C)しげじい

他には3号のアジハリも作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サビキ仕掛けの自作

2016年07月14日 16時00分48秒 | 海釣り

最近 敦賀新港で豆アジが釣れているらしい!

行きたいが、鮎釣りもあるし、フライも有るし、、、

スケジュールに入れないとな~~(^^)

そこで、サビキ仕掛けを自作すべく、○州屋に出かけて

ハリを3種類、スキンゴムなる物を購入した。

DSCF0969
DSCF0969 posted by (C)しげじい

サバ皮は前から持っていた物。

フライもしこたま有るし、暇な時にサビキ仕掛けを

作っておこう。

ウコクック君から呼び出しがあるかも知れないから

それまでには間に合うように(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸平磯海釣り公園へ行く

2016年07月03日 13時37分12秒 | 海釣り
昨日はウコクック君とジュニアの3人で神戸は平磯海釣り公園に
行ってきました。

道中、車の中前方をにらみつけています。「こわ~~~~!!」
DSCF0882
DSCF0882 posted by (C)しげじい

私の狙いはサビキで豆アジが釣りたい。

ウコちゃんはエビで色んな魚を釣ると

朝早く出発!6時開門に間に合う。

この日は終日大荒れの海でした。とにかく風が凄い!
DSCF0891
DSCF0891 posted by (C)しげじい

公園内売店でアミエビとアオイソメを購入。

売店のほぼ前の辺りで釣りをすることに。

サビキ用の竿を2本、胴突き仕掛けように1本。

サビキの竿1本はジュニア持たせます。(^^)

セットしてジュニアに持たせるとスズメダイがヒットします。

DSCF0884
DSCF0884 posted by (C)しげじい

スズメダイはわんさか居ます(^^)

DSCF0887
DSCF0887 posted by (C)しげじい

しばらくジュニアの様子を見ながら自分の用意。

ジュニアも上手くなったな~~(^^)

よほど心配は要らなくなった。

スズメダイと豆アジが釣れてきます。

他にはベラ、ガシラ、メバルも釣れます。

フグも来ます。ふくれて上がってくるのでジュニア大喜び(^^)

DSCF0893
DSCF0893 posted by (C)しげじい

ウコちゃんはエビやイソメを使って釣ってます

カワハギの良い型や、メバル、ガシラを釣り上げています。

サビキ釣りをしつつ、カワハギ仕掛けにイソメを付けて

置き竿にしておいたら、いきなり竿が海に引っ張られます。

フェンスに結んで置いたので海に引き込まれなくて良かった(笑)

竿を持つと凄い引き!

今まで経験したこと無い引きです。

やりとりした末に上がってきたのがアイゴノ親分!

ウコちゃんにネットで掬ってもらった!

いや~~でかいアイゴです。

DSCF0896
DSCF0896 posted by (C)しげじい

アイゴには背びれ等に毒針を持っているので

注意が必要です。食べられるので

毒針を全部切って(近くの釣り人がやってくれた)

持って帰りましたが、家で計ったら35センチでした。

アイゴのこんな大きいのは初めてですが

チヌか真鯛でも釣れたらと、正直思いましたが(笑)

ウコちゃんもジュニアも順調に釣れています(^^)

午後からはジュニアもウコちゃんの釣り方で

色々釣ってます。

お父さんに釣り方を教えて貰うジュニア
DSCF0897
DSCF0897 posted by (C)しげじい

大きいカサゴ釣りました
DSCF0901
DSCF0901 posted by (C)しげじい

合わせも上手くなったな~~(^^)

3時頃最後の1匹をジュニアが釣って終了。

海釣りは何が来るか判らないので面白いですね~~~!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ一昼夜ぶっ通しで釣る

2015年10月22日 17時09分37秒 | 海釣り
20日、前の日より連絡の有ったウコクック君と

敦賀新港へイカ狙いで出かけた。

状況は行く前から芳しくないが、ウコクック君の都合なので

関係ない!(笑)

でも珍しく二人の釣り行なのに天気だけは良い(笑)

高速を走って目的地に到着!

あれ!?今日は平日だろ???

二人して「なんかおかしいな~~」

人が多すぎるぞ!!

駐車した場所からなるべく近い場所に釣り場所決めます。

時間は20日午後9時頃かな?

この日はイカが釣りたいので、まずはサビキでアジ狙い

中層に仕掛けを下ろすと早速当たり!

生き餌に使用できるぐらいのアジが掛かります(^^)

PA200003
PA200003 posted by (C)しげじい

3匹ほど釣ってから、イカ仕掛け!

仕掛けはアジに鮎釣りの鼻管に似たパーツを付けて

その下のハリスにイカリ針を2個付けます。

深さは水面から1,5メートルぐらいの所に

明かり付き浮子を付けて、後は泳がせて、イカが抱きつくのを

待つばかりです。(^^)

アジは時たま掛かります。大きいので15センチぐらい。

小さいので10センチ、夏よりは大きくなってます(^^)

PA210011
PA210011 posted by (C)しげじい

肝心のイカ釣りの仕掛けは音沙汰無し(笑)

周りの投げサビキの方は、結構大きいアジが掛かってます。

岸近くではもうアジは釣れなくなってきているのか?

アジは1匹づつ、ぽつぽつ掛かりますが、12時を

回った頃からぴったりと釣れなくなりました。

ウコクック君はタコ釣りに出かけてますが、釣れないよう

それでも2匹小さいのを釣った(^-^)

釣れなくてもサビキの巻きアミエビは交換するので

起きていなくてはなりません。

イカの泳がせ釣りのアジもたまに交換します。

イカ仕掛けの竿が変な動き、おかしいと思って

上げてみると、アジの頭を残して上がってきました。

どうやら知らないうちにイカが抱いて食ったようです。

新しいアジに交換してしばらく注意してみてると

生き餌のアジが激しい動き、それに伴い

竿が湾曲!合わせは要りません。そっと竿を持ち上げると

何か掛かってます。手前まで持ってきて上げたらフグでした。(xx)

ガッカリ!(笑)

気を取り直し、新しくアジを付けて泳がせます。

そして4時頃、うとうとしてました。

ふと目が覚めて、竿を見ますとなんかおかしい!

そこで竿を引き上げると、重い!

ゆっくり慎重に巻き上げると白い物体が付いています。

目の前に持ってきたら、イカでした!

結構大きいぞ!

慎重に持ち上げて後ろに釣り上げると水を吐き出しています。

やった~~~!!
PA210004
PA210004 posted by (C)しげじい

アオリイカが釣れました!(^^)

これを見てウコクック君、早速エギングに走ります(笑)

何十分かして戻ってきましたが、当たりすら無いと、、、

私に来たのも偶然だったのでしょうね

その後は当たり無し、

普通4時過ぎたらアジも釣れ出すんですが、この日はこれ以降2匹しか

釣れませんでした。

明るくなっても釣れません。
PA210012
PA210012 posted by (C)しげじい

釣れ出したのは鰭に毒の有る、アイゴの入れ掛かり(笑)

PA210013
PA210013 posted by (C)しげじい

明るくなって水面にはサヨリの群れ、、、、

ウコクック君はサヨリ狙いの仕掛けでサヨリを釣ります。

PA210015
PA210015 posted by (C)しげじい

サヨリはアミエビを付けると釣れます。

PA210017
PA210017 posted by (C)しげじい

私もサビキ仕掛けをサヨリ仕掛けに交換して

サヨリを釣ります。
PA210019
PA210019 posted by (C)しげじい

この後ずっと釣れますが、飽きてきたのと時間も来たので

12時頃終了。

平日なのに、すごい賑わい本当に平日???(笑)
PA210018
PA210018 posted by (C)しげじい

眠い目をこすって帰宅しました。

15時間ぶっ通しで釣ってましたので(仮眠1時間ぐらいか)

眠くてしょうがありません(笑)

魚だけはさばいて処置し、錆びそうな物は洗って置く

アジ、アオリイカはフライで頂きました。

さすがに疲れて後は寝てました。( ̄▽ ̄;


サヨリは塩水に浸し

冷蔵庫で半日、これを天日干し。(^^)

PA220005
PA220005 posted by (C)しげじい

PA220007
PA220007 posted by (C)しげじい

22日にようやく後片付けして整頓し、サヨリは網カゴに入れて干しました

23日に燻製にするつもりです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウリ坊のフライ

2015年10月03日 15時41分19秒 | 海釣り
もうかなり前の話で申し訳ないですが

海釣りに行って沢山釣れたウリ坊(イサキの子)

P9190004
P9190004 posted by (C)しげじい

フライにして食べました。

骨が気になると食べないという、家族のために

エンヤッ!コッラヤッ!っと2枚に開き、背骨を取って

腹びれの鋭いトゲも取って、フライにしました。

P9210001
P9210001 posted by (C)しげじい

これで半分(^^)
P9210003
P9210003 posted by (C)しげじい

アジと違った味がして

これはこれで大変美味しく頂きました(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの海釣り

2015年09月21日 11時21分20秒 | 海釣り
19日早朝3時からウコクック君とジュニアと3人で

連休初日、渋滞するか心配でしたが、それほど混みもせず

無事現場に到着。続々と釣りのお客さんが駐車場に

車を滑り込ませ、用意して歩いて行かれます。

その行列が過ぎるまで、休憩しその後ゆっくりと入り口まで

この日はサビキに特化しようとロッドは2本のみ持参

様子を聞くと、アジは朝の内が良いとのこと

仕掛けを用意して、撒き餌をかごに入れて

投入!ウコクック君は魚種にこだわらず、大きいのを狙い

生きエビでの底釣り。

ジュニアは私と同じでサビキ釣り。

仕掛けを投入すると、直ぐに当たりがあります。(^^)

掛かってきたのは、瓜坊ことイサキの子。
P9190004P9190004 posted by (C)しげじい


風が強いので、ジュニアが単独では難しいので

私が何匹か釣ったらジュニアに釣らせます。

カゴに巻き餌を入れてやって、海面に投入!

仕掛けの沈み具合も調節してあるので

沈みきった所で、アームを戻し2度巻きして

竿を上下に2回ほど上げ下げ、一端静止して

当たりを待つ。と、ここまで教えてやらせますと

直ぐに当たりがあり、巻いてくると瓜坊がヒットしています。

ジュニアの歓声!(^^)嬉しくなります。


何回か投入して上げるを繰り返すと疲れるのか

お父さんの方に行くので、そのときは私がやります(笑)

瓜坊が順調に掛かります。2連3連4連5連もあるので

あっという間に沢山釣れました(^^)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓クリックすると動画に飛びます。
サビキ釣り^^



ウコクック君もブツブツ良いながらも

鯛の子供、カワハギ、カサゴ、キジハタ、フグ等

釣っています。

P9190024P9190024 posted by (C)しげじい

釣りたくなったジュニアが来ると、交代して

釣り続けました(^^)

私は瓜坊ばかり釣れますが。たまに鯛のチビなど他の魚も釣りながら

6目釣りです。

小さい鯛
P9190023P9190023 posted by (C)しげじい

スズメダイに瓜坊と連掛かりました
P9190032P9190032 posted by (C)しげじい

カサゴのチビ(逃がしたよ)
P9190034P9190034 posted by (C)しげじい


P9190037P9190037 posted by (C)しげじい

アジも
P9190038P9190038 posted by (C)しげじい

二人でで仲良く
P9190027P9190027 posted by (C)しげじい

やった~~~!!

P9190029P9190029 posted by (C)しげじい

終盤2時頃にようやくアジが回ってきてぽつぽつ掛かりました。

驚いたのは50センチを越すようなボラが掛かったことや

ツバスがサビキの仕掛けに飛びついてきた事などです。

大抵一発でバレます。仕掛けのハリがなくなってます(笑)

そんなこんなでワイワイ釣りに楽しみ3時前に納竿。

高速は順調に走行でき、以外と早く帰宅できました。

瓜坊どっさり!これで半分以下(笑)
P9200002P9200002 posted by (C)しげじい

孫の世話の予行演習させてくれたウコクック君、ジュニア!

楽しかった1日、ありがとうございました(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ豆あじ釣りに行く

2015年08月12日 10時24分40秒 | 海釣り
11日巷ではこれから盆休みになります。

もちろん私は無職ですから

ず~~~っと盆休みみたいな物ですがね(笑)

9日に北陸へ行って次の日は休養して夕方出かけます。

ウコ家で夕ご飯をよばれて、美味しい餃子(奥様の手作りだよ!)

その他の料理も美味しく頂きました(^^)

ウコクック君のブログ

今回はウコジュニアも参加です(海釣りは初めてかな)

夜の高速をひた走り、敦賀新港に到着。(麹町釣り公園)

出航準備のフェリーが留まっています。
P8100003P8100003 posted by (C)しげじい

釣り場は夜釣りの人と場所取りの人が居るくらいで

充分空いています。

私は徹夜して朝まで釣るつもりなんで

すべて釣りの用意をして場所を取ります。

ウコちゃんと並びで2マス確保(^^)

夜はウコちゃんがタコ釣りのため釣り歩くので

私がジュニアの面倒を見ます。(^^)

ジュニアにはサビキ仕掛けで豆あじを釣らせます。

夜の間は連掛かりは少ないので、仕掛けを下ろすと

すぐに当たりがあり、ジュニアは大喜びです。
P8100008P8100008 posted by (C)しげじい

撒き餌の入れ方とか、掛かってから竿の裁き方を指南!

アジ以外の魚が釣れたら絶対触るなと言い聞かして

釣らせます。

最初こそ色々教えたり、トラブルを解消したりと忙しかったですが

何回か釣ると要領も判ったか、自分でやれるようになりました(^^)

連掛かりが無いので子供でも問題なかったですね!

その間、ウコちゃんは堤防の岸壁を歩いてタコ釣り!

釣れるたびに戻ってきてジュニアは大喜び!

私の分も釣ってきてくれました(^^)
P8100007P8100007 posted by (C)しげじい

夜も12時を回り、ウコちゃんとウコジュニアは車で寝ます。

私はのんびりとサビキ!

朝も4時半頃、薄明かりになると、活性が上がるのか

群れが回ってくるのか、アジが連掛かりするようになって来ました。

早速寝ているウコちゃんに電話します。

6時頃ウコちゃんとジュニアが起きてきました。

大賑わいの釣り公園
お父さん、お母さん、大変でしょうね(笑)
P8110016
P8110016 posted by (C)しげじい


表層をアジとサヨリの群れが恐ろしいほど居ます。

アジは仕掛けに連掛かりするようになってきました。

3匹とか4匹掛かってくると忙しい!

サヨリはたまには食ってきますが、大抵スレで掛かります。

アジ釣りも多少飽きたので(笑)

サヨリハリで撒き餌のアミエビを付けてそっと入れると

直ぐに掛かります。
P8110010P8110010 posted by (C)しげじい

サヨリは未だ小さい10センチから15センチでしょうか

サビキ仕掛けも底近くに落としますと色々な魚が掛かってきます。

花オコゼ(毒)、メバル、グレ、なんか判らない魚の幼魚等。

まだどの魚も小さいので皆リリースです。

お父さんの指導の下アジ釣りのジュニア
P8110014P8110014 posted by (C)しげじい

しかられて「しゅん!!」(笑)
P8110018P8110018 posted by (C)しげじい

「そこにアジが居るから入れろ!!」っとウコちゃん

持ち帰りはサヨリとアジのみ。
P8110019P8110019 posted by (C)しげじい

私は10時ごろ止めて帰る用意をしてましたが

ウコジュニアがまだまだ釣り足りないのか

頑張ってやってますので、ウコちゃんもその世話で

大忙し(笑)

休息中のウコジュニア
P8110024P8110024 posted by (C)しげじい

ジュニアの休息中はおとうさんが釣ります。
P8110026P8110026 posted by (C)しげじい

結局12時過ぎまで頑張って釣ってました(^^)

家に帰り着いたのが2時過ぎ。

豆アジ300匹ほど、サヨリは30匹ほど

豆あじはIさんに分けるのでそのままビニール袋に入れて

お裾分け分
P8110030P8110030 posted by (C)しげじい

残りのアジ、サヨリは頭、内臓落として処理
P8110034P8110034 posted by (C)しげじい

フライにして食べます。

タコは塩もみしてたこ飯にするようです。

なかなか充実した釣りになりました。

ウコちゃんありがとうね!! m(_ _)m (⌒▽⌒)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敦賀新港へ豆あじ釣りに行きたいが、、、

2015年07月26日 16時24分52秒 | 海釣り
暑いです

今も室内温度32度あります。(xx)

敦賀新港で豆あじが釣れてるようなんで

サビキ釣りに行きたいのですが

なかなか予定が立てられません。

単独で行くか?母ちゃんと行くか?

夏休みに突入したので、母ちゃんは渋っている。

私は北陸と鮎釣りの予定があるし、、、

悩ましいな~~(笑)

特価品、豆あじ大将
P7260001
P7260001 posted by (C)しげじい

サビキ自作用
P7260003
P7260003 posted by (C)しげじい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海用のシューズ

2015年04月26日 16時48分41秒 | 海釣り
この前、電話があり出ると、無茶さんから、、、

お久しぶりのご挨拶(^^)

無茶さんの甥っ子さん?がダイワのシューズを購入したが

小さくて履けないから、履けそうな人に譲ってと言うことで

私に電話くださった!!(ありがたいことです)m(_ _)m

サイズが26,5だったのでウエーダーはいて丁度かな

と思い譲って貰った。

到着して開封させて貰ったら、海用のシューズだった!

P4260006
P4260006 posted by (C)しげじい


P4260007
P4260007 posted by (C)しげじい

磯釣りなんかには良さそうです。

ウエーダー履いてから着けようとしたが、入らない、、、(xx)

ダイワのカタログを見ると、水に付けるシューズでは無いようなので

フライフィッシングや鮎釣りには使えなさそう。

磯釣りはしないので、堤防でのサビキ釣りに使用するか?

テトラのある場所なんかでも使える(^^)

考えよう!!

無茶さんありがとうございました m(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽川へハゼ釣りに行く

2013年10月31日 09時49分20秒 | 海釣り
久しぶりに釣りの記事が書けます。

我ながらようやくといった感じです。(^^)

10月も,
もう残すところ今日1日、10月の釣り行は

昨日のハゼ釣りを含めて3回でした。

フライの管理釣り、ワカサギ釣り、そして今回のハゼ釣りです。

行けなかった理由は台風が主な要因。

盛期のフライフィッシングなら

多少の雨でも出掛けたでしょうけど(笑)

まあ前置きはこのくらいにして、、、

家を出たのが6時過ぎ、木曽川右岸を延々と走り

木曽川大堤(馬飼大橋)を渡り祖父江から海津、愛西市に

みさき釣り具に到着。ゴカイを購入いつも行く立田橋上流の

船着き場に向かいますが、川に降りる道がチェーンで

通行止めになってます。(><)

釣具屋さん何も言ってなかったな~~

仕方ないので、下流に向かう事にします。

あまり良い思いをしたことが無いですが

川岸まで車で行きたいのでここにしました。

シジミ取りの船が
PA300001
PA300001 posted by (C)しげじい

朝は水が引いています。
PA300003
PA300003 posted by (C)しげじい

11時過ぎはこんなに増えてます。12時回るともう少し増えて満潮に
PA300018
PA300018 posted by (C)しげじい

車から釣り具を降ろし、用意して釣り開始!

引き潮で釣り場の川底がよく分かります。

2本竿を出します。
PA300005
PA300005 posted by (C)しげじい

途中でシジミ取りの方が採集したシジミを船から降ろして見えました。

これぐらいでは少ない方だそうです。
PA300007
PA300007 posted by (C)しげじい

岸から20メートルくらいのところに水草の帯があります

あの水草を通り越して投げないといけません。

リールを巻き上げる時も急いで巻かないと水草に

引っかかります。

実際何度か仕掛けを切りました(泣)

前方に仕掛けを投げると意外と早く当たりがあり

巻き上げてくるとハゼが掛かっています。(^^)

PA300010
PA300010 posted by (C)しげじい

竿先にハゼ特有の鋭い当たりがあり、もう少し待つと

もう一回当たりが、、、

ここでリールを巻き上げると2匹掛かってます!
PA300013
PA300013 posted by (C)しげじい

何度か大きい当たりがあります。

2匹ミニサイゴが釣れました。
PA300011
PA300011 posted by (C)しげじい

一回大きい当たりで途中でバレてしまったが

多少大きめのセイゴだったかも?

12時過ぎ、潮が止まったら当たりも止まったので

昼食です。

zuzuさんから電話があります

下流は余り良くないそう。

午後からは風が強くなり、当たりが取れません。

適当に時間を置いて巻き上げると掛かってるってことが続きます。

2時前に餌を使い切ったので終了。

道路に出ようとすると入り口がチェーンで閉まっています。

中に取り残された!!

もう1台同じ車が、、、

しばらく待っているとシジミ取りの方が見えて鍵を開けてくれました。

ホッとしました(><)

去年はこんな事無かったけどもう普通の人は

河原に降りれないって事みたいですね~~

傍若無人なことする人が居るからこうなるんでしょうね~~

次回はどうしようかな~~??


ハゼが21匹、ミニセイゴが2匹でした
PA3000021
PA3000021 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸敦賀新港へ豆アジ釣り

2013年07月21日 11時28分06秒 | 海釣り
20日敦賀新港へ娘と一緒に豆アジ釣りに

出かけてきました。

娘の仕事の都合で10時半出発!

岐阜から大野、揖斐川、坂内を通り抜け木之元に

国道8号線を北進 敦賀市に、、、

8号線から左折し敦賀新港フェリー乗り場方面へ

釣り公園の駐車場へ、、、

もうかなり車が止まってますが、意中の駐車スペースは

少し空きがあったのでそこに車を滑り込ませる。

時間は1時半過ぎ、

早速釣り場に荷物を運びます。(´▽`;) 

いつもの場所は先客が有り、その直ぐ隣に陣取ります。

仕掛けなど娘の分と自分の分を用意して釣り開始

2時半です。

一番釣れない時間帯です。

なんにも釣れません。いつもならなにがしら釣れるんですが、、、

ふぐも来ない、、、(笑)

初めてのサビキ釣り
P7200003P7200003 posted by (C)しげじい

釣れなくても、サビキは続けます。こませの意味もあるので、、、

釣れ出したのが4時少し前。
P7200002
P7200002 posted by (C)しげじい


豆アジがぽつぽつ掛かりだしたので、車で寝ている

娘を電話で呼び出します。

明るくなってきて、、
P7200005P7200005 posted by (C)しげじい

小さい3センチから大きいので10センチぐらい

2連3連で釣れるので、娘も大喜び!(⌒▽⌒)

娘は平気で魚を掴みます。虫も蛇も平気で(笑)
P7200007P7200007 posted by (C)しげじい

でもこの日はいつもと違って間断なく釣れません。

ひとしきり釣ると当たりが止まります。

群れが堤防から離れるよう、

代わって群れが来たのがカタクチイワシの子です。

(3センチから5センチ)大群できます。

小イワシを避けながら豆アジを釣りますが

渋いですね~

辺りが明るくなってきます。

堤防はもう人々で埋まっています。
P7200015P7200015 posted by (C)しげじい

この日から子供達は夏休みということもあって

子供連れさんが多いですね!

風も無く海は凪いでいます。
P7200017
P7200017 posted by (C)しげじい



カタクチイワシの大群こんな塊が次々と現れる。

左下パラパラと見えるのは豆アジですね
P7200021P7200021 posted by (C)しげじい

8時過ぎ当たりが止まり、アミエビも無くなったので終了。

帰り道は、あちこちの道の駅に立ち寄り、お土産や

お昼ご飯を食しながらのんびり帰ってきました!

いつもの様に釣れませんでしたが

豆アジ100匹超え、豆鰯も30匹ほど持って帰りました。
P7200022P7200022 posted by (C)しげじい

魚を捌いて道具の片付けなにやらしていたら

ブログアップが遅れてしまった(笑)

おまけにほとんど寝ていなかったので昨日から

今朝まで寝まくった(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜出発敦賀新港豆アジ釣り

2013年07月19日 16時52分24秒 | 海釣り
今日金曜日、夜から娘と敦賀新港へ

豆アジ釣りに出かけます。

去年まではかあちゃんと出かけてましたが

両親の面倒を見なくちゃならないので

今年は行けません。

娘に声かけたら、一緒に行くと返事! o(^-^)o

彼女の仕事が終わったら出かけます。

2年前のウコちゃんと行った時の写真
P7160002
P7160002 posted by (C)しげじい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸 須磨海づり公園へ行く

2013年06月30日 16時59分50秒 | 海釣り
昨日29日は神戸に行ってきました。

ウコちゃんのお供です(⌒▽⌒)

須磨海づり公園へ行きました。

須磨海づり公園HP  

神戸の都市に5時半進入。とても快調な走行でした。

P6290001
P6290001 posted by (C)しげじい

海釣り公園の駐車場に滑り込むと、沢山の方が

公園のゲートに急いで見えます。

私たちは初めてなので、まごつきながらも順番に並びます。

P6290003
P6290003 posted by (C)しげじい

どの辺りが良いか教えて貰い、

道具を持ってポイントに入ります。

須磨海づり公園は、沖へ向かって桟橋が作られていて

通路の片側に釣り場がもうけてあります。

向こうの丸い建物の中にはレストランが有ります。
P6290008
P6290008 posted by (C)しげじい

写真右側は釣る場所。柵の左側が通路となってます。

他には枝葉のように桟橋が横にも出ています。

この日は子供釣り大会があったようで、お子さん達が

大勢来て見えます。

良いお天気で風も無く、釣り日和(^^)

私はサビキ釣り。ウコちゃんは胴突き仕掛けで狙います。

アミエビをかごに入れて海中に放り込むと

直ぐに当たり!引き上げるとまずはスズメダイのチビちゃん。(笑)

しばらくスズメダイの入れ食い!
P6290012
P6290012 posted by (C)しげじい

30分もしないで今度は豆アジが釣れ出します。

豆アジの群れが回遊してきたよう。

P6290013
P6290013 posted by (C)しげじい

豆アジの爆釣がしばらく続き、今度は表層を

細長い魚が回遊してきました。

サビキに掛かりますとグルングルンと良く引きます。

サヨリの大群です。

結構良い型(^^)
P6290014
P6290014 posted by (C)しげじい

サヨリは群れが散ることも無く午後になっても

釣れ続けました。

サヨリは掛かると暴れるので、仕掛けをだいぶ消耗しました

海上レストランで昼食、窓から見える

釣り風景を見ながら食事をします。
P6290019
P6290019 posted by (C)しげじい


また自作の仕掛けが良くて、追加で作らないといけないです(^^)

楽しい釣りは午後3時まで続き、アミエビが無くなったところで

終了となりました。

ウコちゃんは活きエビを付けて足下に落として

でっかいのを狙いますが、釣れてくるのは

キュウセン、カサゴチビ、ばかりでした

アイナメも釣れました。

家で魚を処理するとき数えたら豆アジ、サヨリは60超え

後は小鯖、鰯が適当に釣れました。

楽しい一日はあっという間に過ぎますね(笑)

高速も本当に順調に走行でき、明るいうちに帰宅できました。

今回の釣りの計画を立ててくれたウコちゃんに感謝! m(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸平磯海づり公園へ行きました

2012年11月11日 11時04分30秒 | 海釣り
10日は神戸平磯海づり公園へ出掛けてきました。

今回の釣行は、ただ魚を釣ると言うより、もっと大きな目的があるのです。

まず今年の夏に手術したウコクック君の回復度を確かめる、、、(^_^)v

今年の秋に北陸遠征に同行できなかったため

会えなかったkuniちゃんルアー職人&フライ巻き師さんのブログとの再開!!(^_^)v

余りにワクワクして一睡も出来なかったウコチャンと3時間程しか眠れなかった

お馬鹿な二人は、夜中の3時合流して出発!

神戸目指して高速を突っ走ります!

どうやら身体の痛みも、かなり和らいだウコチャンの快調な運転で

道も混まず、アクシデントもなく平磯海づり公園に到着。

さすがに土曜なのか、もう開園を待つ車が列をなしています(^^)

最後尾に止まったが時間前に渋滞解消のため門が開き

車が少しずつ、公園内に吸い込まれていきます。

ゲートではkuniちゃんに出迎え頂き、まずは休息。

釣りのポイントでは釣り愛好家が各々好きなポイントで

ロッドを出して見えます。

朝一番の光景
PB100004PB100004 posted by (C)しげじい

売店でまずは生き餌のエビを購入!

今回はウコチャンのブログを30万アクセスを踏んだことで

餌は使い放題という、ありがたいプレゼントです。(笑)

釣る場所は、今回も事務所前の階段を下りたテトラ回りに決めて

早速仕掛けをセットします。

まずは潮の流れを見て、胴突き仕掛けで手前のポイントへ

落とし込みますと、早速の当たり!活性が良いのか!

まず、小カワハギが釣れてきました(^-^)

PB100006PB100006 posted by (C)しげじい

もう一枚カワハギを釣り、さらに赤っぽい色の魚がヒット!

釣り上げるとまあまあのカサゴです(^-^)

PB100007PB100007 posted by (C)しげじい

此処まで来ると、さすがにkuniちゃんと話し込んでいた

ウコチャンも堪らず仕掛けを用意参戦!!

PB100013PB100013 posted by (C)しげじい

1時間程、キュウセン(ベラ)にフグが入れ食いになりました(^-^)

他にはトゲに毒を持つ、アイゴも釣れます。

此処までで3目釣りです(^-^)

しばらくして胴突き仕掛けから、ウキ釣りに変更!少し遠くを釣ってみます。

日が上がりさすがに魚信は遠のいてきました。

潮の流れも止まり、外道の当たりすら遠のいてきた。

仕掛けを20メートル程投げてウキの動きを見ていて

ちょっとお茶を飲もうと目を離し再び海面を見たら

浮いているはずのウキが見えません!!

躊躇しないで思いっきり合わせを入れると、強い引き!!

今までと引き方が違います。

水面下ではギラギラと白い光が暴れています。

慎重に手前まで引き寄せてみたら、なんとチヌが、、、

このぐらいなら抜けるだろうとグンニャリ曲がるロッドを

思いっきり差し上げて抜き上げました!

「やった~~~!!」生まれて初めて釣り上げたチヌです。(^w^)

生まれて初めて釣った!!  大げさ!(笑)
PB100016PB100016 posted by (C)しげじい

家で測ってみたら25センチ有りました。

大物を狙う海釣りの方には小さいかも知れませんが

小物で良い私にとっては大物でした(笑

この後は、釣れない時間帯がしばらく続き、売店へ昼食を

食べに行ったりしてのんびり釣りをします。

土曜だけに家族連れで賑わう公園内
PB100017PB100017 posted by (C)しげじい

再び流れが今度は逆に流れるようになって

フグとキュウセン、アイゴはポツポツ掛かります。

この後、ウミタナゴ1匹、小マダイ2匹,が釣れます。

小鯛
PB100019PB100019 posted by (C)しげじい

時間が4時になるころ、餌のエビも無くなり釣りは終了。

久しぶりの海釣りも楽しく終了です。

日が傾いて
PB100021PB100021 posted by (C)しげじい

ウコチャンの体調もなんとか耐えることが出来たようで

帰りの走行では、少し大変だったようですが

神戸の町中を走る!
PB100022PB100022 posted by (C)しげじい

なんのアクシデントもなく順調に帰ることが出来ました。

今回もkuniチャンにお土産を頂き、感謝です。m(_ _)m

またまた、長い道程を運転してくれたウコチャン

誘ってくれて有難う!!m(_ _)m

何時でも釣りには付き合うからね!!(^_^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする