皆さんにご心配お掛けしました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
更新が日曜日にずれこんでしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今回はちょっと考えが甘かった(反省)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
火曜日息子からTELで仕事があるがやるか?
と掛かってきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
もちろん二つ返事で受ける。なんせ仕事して管釣りのお小遣いを
かせがなけりゃ、、、
(お前の仕事は遊ぶためか!とカアチャンに突っ込まれそう)
もちろんそんなことはありませんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
で水曜日入いた仕事はコンセントボックス、家庭のコンセントの裏の部品の金型
が2個でした。
![SBY1](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/44/img75f8a942zik8zj.jpeg)
上の写真の状態から磨いてゆくわけであります。
今回の磨きは放電で仕上げた状態で修正の型のため、焼き入れしてあり
非常に堅く、磨きずらい状態であった。
放電加工とは加工したい形に電極を加工(銅が多い)
それを上にぶら下げて+の電荷を掛ける。(高電圧)
下に加工したい型を置いて任意の場所に電極を降ろしてゆく。
+の電荷が下の型に触れる瞬間、膨大な放電を起こす。
と、この放電によって電極と同じ格好で下の型が彫られる。
もちろん電極が下の型に触れる瞬間、電極は上に上がる。
これを何度も繰り返す事によって、だんだん形が彫られてゆくわけである。
![houdenn](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/46/imge6487a94zik5zj.jpeg)
こうして出来た金型を砥石等で磨いてゆく。
注文のあった磨き番手まで順番に磨いてゆくのであるが
焼きの入いた金型は非常に堅いので磨くのが
普通の金型より時間がかかる。
この計算を頭に入れなかったので随分掛かってしまった。
磨き終了の写真である。
防錆剤がかけてある。
![SBY2](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/47/img7e3e2de8zikfzj.jpeg)
この2個を磨くのにエライ時間が掛かった。4日間まるまる
必死になって磨いた。
で、何も他にやる気が出なかったのである。
しかもルーターがどうも壊れてしまったし、
頭痛はなかなかスッキリとはしないし等々、、、
きょうから出来なかったことをやらなくては
ブログランキングに参加しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り のブログです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン
またしげじいホームページからも入室出来ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しげじいのHP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
更新が日曜日にずれこんでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
今回はちょっと考えが甘かった(反省)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
火曜日息子からTELで仕事があるがやるか?
と掛かってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
もちろん二つ返事で受ける。なんせ仕事して管釣りのお小遣いを
かせがなけりゃ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
もちろんそんなことはありませんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
で水曜日入いた仕事はコンセントボックス、家庭のコンセントの裏の部品の金型
が2個でした。
![SBY1](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/44/img75f8a942zik8zj.jpeg)
上の写真の状態から磨いてゆくわけであります。
今回の磨きは放電で仕上げた状態で修正の型のため、焼き入れしてあり
非常に堅く、磨きずらい状態であった。
放電加工とは加工したい形に電極を加工(銅が多い)
それを上にぶら下げて+の電荷を掛ける。(高電圧)
下に加工したい型を置いて任意の場所に電極を降ろしてゆく。
+の電荷が下の型に触れる瞬間、膨大な放電を起こす。
と、この放電によって電極と同じ格好で下の型が彫られる。
もちろん電極が下の型に触れる瞬間、電極は上に上がる。
これを何度も繰り返す事によって、だんだん形が彫られてゆくわけである。
![houdenn](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/46/imge6487a94zik5zj.jpeg)
こうして出来た金型を砥石等で磨いてゆく。
注文のあった磨き番手まで順番に磨いてゆくのであるが
焼きの入いた金型は非常に堅いので磨くのが
普通の金型より時間がかかる。
この計算を頭に入れなかったので随分掛かってしまった。
磨き終了の写真である。
防錆剤がかけてある。
![SBY2](http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/03/0000034203/47/img7e3e2de8zikfzj.jpeg)
この2個を磨くのにエライ時間が掛かった。4日間まるまる
必死になって磨いた。
で、何も他にやる気が出なかったのである。
しかもルーターがどうも壊れてしまったし、
頭痛はなかなかスッキリとはしないし等々、、、
きょうから出来なかったことをやらなくては
ブログランキングに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り のブログです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ペリーローダンは下記ブログに変更しました。
SFペリーローダン
またしげじいホームページからも入室出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
しげじいのHP