動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

祝!!長良川 解禁

2008年02月01日 16時05分56秒 | 釣り
長良川中央漁協区間と郡上漁協区間全域がいよいよ解禁になりました!!

少し前は本流のみでしたが現在は総ての支流が2月1日から解禁となります。
(禁漁区間をのぞく)


長良川以外では根尾川下流域も今日が解禁ですね。

板取川上流漁協区間は3月1日からの解禁です。

この日は前日放流の津保川の新富津橋下流の放流地点に行きました。

朝ゆっくり起きて現場到着8時半もう餌釣りの人たちが
大勢並んで釣ってみえます。

水深の浅い淵というか深瀬といった方が良いか、、
下流に堰がある地点にアマゴが群れているので、そのポイントを
餌釣りの人たちが並んで釣りをしている。

朝の風景
お祭りP2010003
お祭りP2010003 posted by (C)しげじい

コンクリートで作られた護岸から餌釣りの人たちが朝早くから場所を確保
地元の人たちだろう。

準備をしていると友人が来た。話を聞くとルアーでやろうとしたが
「餌釣りの人に迷惑だから今日はしないでくれ!」と言われたらしい。
友人は年券も買ったのにと不満げだった。

どうも地元の人が怒るようだ。
確かに餌釣りの中にルアーを投げればトラブルがおきるかも知れない。
これではフライも止めろと言われるかも知れないが、餌釣りから
離れてやれば良いだろうと思い、ウエーダーを履いて左岸に向かう。

餌釣りの列
お祭り2P2010008
お祭り2P2010008 posted by (C)しげじい

瀬の流れ込みに近いところの浅場でライズがあるのでそのライズを
狙う!、フライはシャック付き18番ドライ。

直ぐにヒット!!しかしアマゴでなくシラハエ(オイカワ)だった。
もう1匹シラハエを釣り、餌釣りの人に近づいていった。(笑)

友人もルアーを止めてフライに転向したようだ。

友人P2010013
友人P2010013 posted by (C)しげじい

堰の近く、餌釣り師の側に並び対岸の餌釣りの投げる仕掛けに絡まないように
キャスト!!
しかしライズがない、、、で昨日放流ならまだどんなフライでも来るだろうと
14番マラブーを付けてインジケーターフィッシングに転向した。

何度か流すとインジケーターに当たりが!!
可愛いアマゴがヒット!!
マラブー(グリーン)で4匹掛ける。1匹ばれた。

ニンフを付けて流したが当たりがない、まだ水生昆虫には興味
が沸かないのか??

アマゴ1P2010005
アマゴ1P2010005 posted by (C)しげじい

暫くするとライズを繰り返すようになった。
そこでシラハエを釣ったシャック付き20番ドライを結び、ライズ付近にキャスト!
直ぐにヒット!!

ミッジで2匹追加!!

ミッジP2010004
ミッジP2010004 posted by (C)しげじい

昼頃になり風も強くキャストしずらく川に入ってやっていると寒くなったので
対岸に移る。
餌釣りも昼頃になると釣れなくなったようだ。


アマゴ2P2010011
アマゴ2P2010011 posted by (C)しげじい

1時になり寒いので今日はここで終了とした。
また月曜日でもこようか!!

このポイントで2匹追加して合計7匹掛けた!

総括
まだアマゴが放流直ぐなので結構管釣りのフライで出る。
ミッジドライはライズが有ればその地点にキャストすれば
問題なく食ってくる。

サイズもまだそんなに小さくする必要はないだろう。

18番から20番で充分掛かる(^^)

シャック付きミッジドライは今年も有効だと分かった(^^)



ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする