朴の葉は昔、食器として使われたようですね。
詳しいことは分かりませんが、殺菌作用も有るようです。
緑の葉はちらし寿司をくるんで朴葉寿司になり
今回のように朴葉餅にしたりします。
枯れた朴の葉はおかず味噌を乗せて焼くと
香ばしい香りの朴葉味噌になります。
今日は
カアチャンの妹さんが朴場餅を作りたいと言うことで
早速朴葉を一緒に採りに行った。
美濃道の駅の喫茶店でモーニングを頼み一服する。
食券を買う

食券P7010037 posted by (C)しげじい
カアチャンは抹茶セット、妹さんはアイスコーヒー
私はホットコーヒーを頼む。いずれも350円。
コーヒー・モーニング

モーニングP7010040 posted by (C)しげじい
板取川を北上右手から合流する片知川に添って上流に走る。
ほぼ峠に近い場所にある展望台で休憩。
ここからは関市が一望でき見晴らしが良い!
片知展望台

片知展望台P7010041 posted by (C)しげじい
道路際に有る朴の木から必要分のみ採取。
途中にある片知渓谷、千畳岩でもう一度休憩する。
千畳岩

千畳岩P7010054 posted by (C)しげじい
家に帰り、早速準備。
あんこは前日煮てある。
米粉を熱湯で練り餃子の皮の用にまあるく伸ばし、
伸ばした皮にあんこを適量乗せて半分に折って重ね合わす。
朴葉餅を作る

作るP7010001 posted by (C)しげじい
出来た餅を朴葉でくるむ。
完成品

朴葉餅P7010002 posted by (C)しげじい
此処で終了したが、この後は妹さんが家で蒸すだけだ。(^^)
今回は妹さんの分のみ作った。
7月中頃までは作れるかな??
ブログランキングに参加しました。
(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り

詳しいことは分かりませんが、殺菌作用も有るようです。
緑の葉はちらし寿司をくるんで朴葉寿司になり
今回のように朴葉餅にしたりします。
枯れた朴の葉はおかず味噌を乗せて焼くと
香ばしい香りの朴葉味噌になります。
今日は
カアチャンの妹さんが朴場餅を作りたいと言うことで
早速朴葉を一緒に採りに行った。
美濃道の駅の喫茶店でモーニングを頼み一服する。
食券を買う

食券P7010037 posted by (C)しげじい
カアチャンは抹茶セット、妹さんはアイスコーヒー
私はホットコーヒーを頼む。いずれも350円。
コーヒー・モーニング

モーニングP7010040 posted by (C)しげじい
板取川を北上右手から合流する片知川に添って上流に走る。
ほぼ峠に近い場所にある展望台で休憩。
ここからは関市が一望でき見晴らしが良い!
片知展望台

片知展望台P7010041 posted by (C)しげじい
道路際に有る朴の木から必要分のみ採取。
途中にある片知渓谷、千畳岩でもう一度休憩する。
千畳岩

千畳岩P7010054 posted by (C)しげじい
家に帰り、早速準備。
あんこは前日煮てある。
米粉を熱湯で練り餃子の皮の用にまあるく伸ばし、
伸ばした皮にあんこを適量乗せて半分に折って重ね合わす。
朴葉餅を作る

作るP7010001 posted by (C)しげじい
出来た餅を朴葉でくるむ。
完成品

朴葉餅P7010002 posted by (C)しげじい
此処で終了したが、この後は妹さんが家で蒸すだけだ。(^^)
今回は妹さんの分のみ作った。
7月中頃までは作れるかな??
ブログランキングに参加しました。


よろしかったらポチット押してちょ!
フライフィッシングと鮎釣り

