動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

リベンジ 鮎友釣り長良川白鳥

2008年07月06日 10時05分35秒 | 釣り
土曜日お天気が良いことも手伝って早速

竿の使用感と問題ないか確かめるため鮎友釣りに

出掛けました。

美濃まで行きますと長良川の状態が、、、、、

まだ水が多そう、、、

でも郡上辺りなら差せないことも無いだろうと気軽に構え

159号線をドンドン北上します。

この日は郡上の大和でバリバスカップが開催されるようです。

この会場を避けねばなりません。

本流が増水で差しにくいので支流を探しながらの走行になりました。

まず粥川に、、魚の姿が見えず中止、次は亀尾島川、白川状態。

那比川、釣り人見えず白川状態。

郡上に入り、吉田川に登って川の状態を見ますが今一のよう。

結局長良に舞い戻り、さらに北上。

白鳥まで来ました。さらに奥に行くか迷いながらも

奥美濃大橋下流の長い瀬が入りやすそうで5,6人

流れに竿を差しているのがみえます。

橋際の道を左に折れ、空き地に駐車、早速用意し川に向かいます

P7050007
P7050007 posted by (C)しげじい



時間は9時。先釣者の方に挨拶、状況を聞くと余り良くないとの返事。

上流ナマコン会社前に入り流れにオトリを入れます。

まだ水も20センチは高い。ノーマルではオトリが底に入らないので

背バリをつけました。

入って直ぐ、モヤモヤとした変化があり竿を上げてみると

オトリにならない程の鮎が、、、

まあ取り合えずボーズは無いと安心。

もう一度流芯に入れるとドド~~ンと目印が飛びます。

良い型の鮎が掛かってきました。

白泡の立つような流れに入れると当たりがきますが

その横の緩い流れでには居ないよう。

P7050004
P7050004 posted by (C)しげじい



入れ掛かりまではいかないけどポツポツと掛かります。

此処では空中バラシ1回。キャッチミスが2回有りました。

詰まり放流2回。ケラレ、バレ多数。とほほ^^;

ソリッド穂先が柔らかいので思うほど掛かり鮎が飛んでこない

水面にバウンドして掛かり鮎がはずれる。

流れが強い所に入って居るので足下がおぼつかない(笑)

もっと強い流れの中から引き抜く練習をしないといけないようだ。

回りを見るが余り掛かってないよう。

私は竿抜けのポイントに入いた様だ。(^^)

何せ頭の上に電線(高圧電線ではない)が縦断しているので

竿先が当たり釣りずらいポイントだからか(^^)



掛かる鮎が白っぽく小さくなって来たので下流に向かって

泳がせながら下っていく。

遅めの昼食を摂りちゃら瀬で2匹連続バラシ、、、は~~~

おまけにウグイ、、

ちょっとした流れにオトリを送ると、良い当たりが、、、

瀬掛かりで上がって来たのはアマゴだった(^^)

外道でもうれしいな~~~

P7050005
P7050005 posted by (C)しげじい



瀬をアチコチ移動しながら釣ったが4時までやって

最終18匹(アマゴ入れて)

20にいかなかったが竿の調子など確かめつつだったので

大いに満足できた。(^^)

動画です。クリックすると見られます。
釣れた鮎

P7050010
P7050010 posted by (C)しげじい



これで前のボーズのショックは払拭出来た!!

反省は良く掛かったのにバラシが多かった。

もっと確実にキャッチしないと釣果が伸びない。

トップからのラインすっぽ抜けはリリアンの改造で無くなった!

折れた竿の感触はソリッド穂先を使ったので変化感じず。

竿9メートル中硬硬。穂先ソリッド

ライン フロロ03とメタル01

中ハリス1号移動鼻管、ハリス1号、

ハリ黒鉄7,25号4本イカリ。





ブログランキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチット押してちょ!

フライフィッシングと鮎釣り 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする