木曜日、根尾川に出掛けました。
鮎釣りです。ちょっと考えることがあって
根尾川にしたんですが、、、
結果は芳しく有りませんでした。
6時過ぎ家を出発。根尾川漁協に着いたのが7時半ごろ
日券を購入し、ついでにオトリも購入。1匹400円を2匹
漁協前も良いポイントですが今回は気になってた
老人ホーム前に出掛けます。
駐車場に到着するともう何人か始めています。
ホーム前は右岸側に広い瀬(写真参照)がありますが垢ぐされで
余り掛かりません。
左岸側に向かって瀬が1.5メートル程落ち込んで
荒瀬と淵を形成している好ポイントです。
![老人ホーム前P7240002](http://art4.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076031.jpg)
老人ホーム前P7240002 posted by (C)しげじい
淵と荒瀬にはもう人が入ているので私は
瀬を渡り、左岸側の分流で開始しました。
そのポイントでは全く当たりがありません
その下流の荒瀬に移り、新しいオトリを入れると
直ぐに良い当たりが!!
竿を立てる間もなく伸されてブチ切れました。
上の瀬でやっていた細糸仕掛けだったので
移ったとき、仕掛けを交換しておけばと
悔やみました。(^^;
かなり良い型の鮎だったと思います。(逃がした魚は大きい)
もうかなり引いた弱ったオトリで背バリに重り付けて
流れを引きますと再度当たり!が掛かりが浅かったのか
バラシ発生。
この後何度も引き回しますが掛からなくなったので
場所移動することに。この時点で11時です。
3時間ボーズでした(泣)しかもくたびれたオトリ1匹
ここから下流に向かい岐礼(キレ)谷付近の瀬に向かいました
此処は長い瀬が続き好きな場所でかなり人も入れます。
![岐礼P7240006](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076089.jpg)
岐礼P7240006 posted by (C)しげじい
クタクタになったオトリを引き回しますがなかなか
掛かりません。しばらくしてようやく当たりがあり
良い型の鮎が釣れました。
写真,最初の一匹
![どんぶりで失うP7240007](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076115.jpg)
どんぶりで失うP7240007 posted by (C)しげじい
早速オトリを交換し瀬に入れますと直ぐに当たりが!!
やはり生きのいいオトリは直ぐに掛かります。
抜き上げる寸前!!プッツン!
ラインが切れました。ドンブリ、、、、
何処で切れたか??メタルラインと03フロロの継ぎ目で切れました。
節束強度が足りなかったか、、、
再度クタクタのオトリで、、、、全く掛からない。
12時頃までやるもオトリが死んでしまいました
休息とお昼を済ませ、左岸から川に下ります。
しょうがないので場所換えと、オトリの補充を兼ねて
漁協前まで向かいます。しかしもう人で一杯
やれるポイントも無いのでオトリ購入後
別の場所を探しながら車を走らせますが
良い場所は人で埋まってます。もう一度岐礼に戻りました。
早瀬にオトリを送り込むと一発で掛かりました!
強い引きです。伸されながらもなんとか確保!
デカイです。23センチありました。
今年の鮎では最長寸です(^^)
![23センチP7240010](http://art10.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076139.jpg)
23センチP7240010 posted by (C)しげじい
瀬をアチコチ移動しながら少しずつ掛けました。
5時までやって4匹の貧果に終わりました。
![釣果P7240009](http://art3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076058.jpg)
釣果P7240009 posted by (C)しげじい
実はこの日掛かったら友人のM君に持っていこうと
思ったのですが「捕らぬ狸の皮算用」でした(笑)
また次回リベンジに根尾にこようかと思って
帰路につきました。
ブログランンキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチっと押してくださいね!
<emoji code="a007" />人気blogランキングへ
フライフィッシングと鮎釣り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
鮎釣りです。ちょっと考えることがあって
根尾川にしたんですが、、、
結果は芳しく有りませんでした。
6時過ぎ家を出発。根尾川漁協に着いたのが7時半ごろ
日券を購入し、ついでにオトリも購入。1匹400円を2匹
漁協前も良いポイントですが今回は気になってた
老人ホーム前に出掛けます。
駐車場に到着するともう何人か始めています。
ホーム前は右岸側に広い瀬(写真参照)がありますが垢ぐされで
余り掛かりません。
左岸側に向かって瀬が1.5メートル程落ち込んで
荒瀬と淵を形成している好ポイントです。
![老人ホーム前P7240002](http://art4.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076031.jpg)
老人ホーム前P7240002 posted by (C)しげじい
淵と荒瀬にはもう人が入ているので私は
瀬を渡り、左岸側の分流で開始しました。
そのポイントでは全く当たりがありません
その下流の荒瀬に移り、新しいオトリを入れると
直ぐに良い当たりが!!
竿を立てる間もなく伸されてブチ切れました。
上の瀬でやっていた細糸仕掛けだったので
移ったとき、仕掛けを交換しておけばと
悔やみました。(^^;
かなり良い型の鮎だったと思います。(逃がした魚は大きい)
もうかなり引いた弱ったオトリで背バリに重り付けて
流れを引きますと再度当たり!が掛かりが浅かったのか
バラシ発生。
この後何度も引き回しますが掛からなくなったので
場所移動することに。この時点で11時です。
3時間ボーズでした(泣)しかもくたびれたオトリ1匹
ここから下流に向かい岐礼(キレ)谷付近の瀬に向かいました
此処は長い瀬が続き好きな場所でかなり人も入れます。
![岐礼P7240006](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076089.jpg)
岐礼P7240006 posted by (C)しげじい
クタクタになったオトリを引き回しますがなかなか
掛かりません。しばらくしてようやく当たりがあり
良い型の鮎が釣れました。
写真,最初の一匹
![どんぶりで失うP7240007](http://art7.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076115.jpg)
どんぶりで失うP7240007 posted by (C)しげじい
早速オトリを交換し瀬に入れますと直ぐに当たりが!!
やはり生きのいいオトリは直ぐに掛かります。
抜き上げる寸前!!プッツン!
ラインが切れました。ドンブリ、、、、
何処で切れたか??メタルラインと03フロロの継ぎ目で切れました。
節束強度が足りなかったか、、、
再度クタクタのオトリで、、、、全く掛からない。
12時頃までやるもオトリが死んでしまいました
休息とお昼を済ませ、左岸から川に下ります。
しょうがないので場所換えと、オトリの補充を兼ねて
漁協前まで向かいます。しかしもう人で一杯
やれるポイントも無いのでオトリ購入後
別の場所を探しながら車を走らせますが
良い場所は人で埋まってます。もう一度岐礼に戻りました。
早瀬にオトリを送り込むと一発で掛かりました!
強い引きです。伸されながらもなんとか確保!
デカイです。23センチありました。
今年の鮎では最長寸です(^^)
![23センチP7240010](http://art10.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076139.jpg)
23センチP7240010 posted by (C)しげじい
瀬をアチコチ移動しながら少しずつ掛けました。
5時までやって4匹の貧果に終わりました。
![釣果P7240009](http://art3.photozou.jp/pub/406/131406/photo/11076058.jpg)
釣果P7240009 posted by (C)しげじい
実はこの日掛かったら友人のM君に持っていこうと
思ったのですが「捕らぬ狸の皮算用」でした(笑)
また次回リベンジに根尾にこようかと思って
帰路につきました。
ブログランンキングに参加しました。(⌒▽⌒)
よろしかったらポチっと押してくださいね!
<emoji code="a007" />人気blogランキングへ
フライフィッシングと鮎釣り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)