昨日とその前の日続けてカゲロウの成虫(スピナー)が家に侵入していた。
普段カゲロウが家に現れることは無い。
団地の下に迫間川が流れているので、
たまにカディスが飛んでくることはある。
川までの距離は500メートルぐらいか
この団地は山の斜面にあるので川からは
大分上らないとならないので飛んでこれるのか?
去年津保川でカワゲラやカゲロウの幼虫を採集して
水槽に放りこんでいたがそれが成虫になったのか?
それにしては抜け殻を見ていない。
謎であります(^^;
カゲロウの同定だが、
見た目オオクママダラカゲロウだろうと思ったが
テールがどうも違う!
テールが2本なのでナミヒラタカゲロウかも知れないが
テールが短い。これが個体差なのか?
それとも別種で有るのか?
私の持っている水棲昆虫ファイル1と2に
載っているだろうと思ったが残念ながら載っていなかった。
解る方見えましたらお教え下さい!m(_ _)m
全体像 左側側面
![P3130004](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294406.jpg)
P3130004 posted by (C)しげじい
全体像 右側側面
![P3130005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294416.jpg)
P3130005 posted by (C)しげじい
下面からの全体像
![P3140012](http://art26.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294424.jpg)
P3140012 posted by (C)しげじい
頭部部分のアップ像
![P3140017](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294439.jpg)
P3140017 posted by (C)しげじい
テール部分のアップ
![P3140016](http://art24.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294431.jpg)
P3140016 posted by (C)しげじい
こんなのを見つけると、そろそろフライもやりたくなった^^;
普段カゲロウが家に現れることは無い。
団地の下に迫間川が流れているので、
たまにカディスが飛んでくることはある。
川までの距離は500メートルぐらいか
この団地は山の斜面にあるので川からは
大分上らないとならないので飛んでこれるのか?
去年津保川でカワゲラやカゲロウの幼虫を採集して
水槽に放りこんでいたがそれが成虫になったのか?
それにしては抜け殻を見ていない。
謎であります(^^;
カゲロウの同定だが、
見た目オオクママダラカゲロウだろうと思ったが
テールがどうも違う!
テールが2本なのでナミヒラタカゲロウかも知れないが
テールが短い。これが個体差なのか?
それとも別種で有るのか?
私の持っている水棲昆虫ファイル1と2に
載っているだろうと思ったが残念ながら載っていなかった。
解る方見えましたらお教え下さい!m(_ _)m
全体像 左側側面
![P3130004](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294406.jpg)
P3130004 posted by (C)しげじい
全体像 右側側面
![P3130005](http://art21.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294416.jpg)
P3130005 posted by (C)しげじい
下面からの全体像
![P3140012](http://art26.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294424.jpg)
P3140012 posted by (C)しげじい
頭部部分のアップ像
![P3140017](http://art20.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294439.jpg)
P3140017 posted by (C)しげじい
テール部分のアップ
![P3140016](http://art24.photozou.jp/pub/406/131406/photo/34294431.jpg)
P3140016 posted by (C)しげじい
こんなのを見つけると、そろそろフライもやりたくなった^^;