goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

電動リールの製作 SW6号

2010年03月25日 16時28分40秒 | 釣り
明日は天気が悪くなければ入鹿池へワカサギ釣りに行く予定です。

昼からは風が出るかも知れないので

午前中が勝負になりそうです。


話は変わりますが、電動リール6号の製作ですが

まず大体の構想は終わりました(^^)

構造は2号や4号、5号と変わらない予定です。

この作り方が一番簡単なのでと言うこともありますが


まずリール本体(リョービ)をバルサ材に取り付けます。

P3240001
P3240001 posted by (C)しげじい


その後方にモーターを配置。

スプリングにてモーターのゴム管をリール、スプールに

スプリングで押さえつけて動力を伝達します。



P3240002
P3240002 posted by (C)しげじい



今回はスプールが大きいのとカウンターが付いているので

フリー回転が多少抵抗が大きいため、モーターは

タミヤのトルクモーターを使用します。

もう一つ、ロッドの取り付けですが、今までは

適当に削って合うパイプを取り付けていましたが

現在市販のロッドの元径が5ミリなのでそれに合わせるため、

6パイの真鍮パイプを購入し今までの電動リールの

元径を合わせることにします。

P3250003
P3250003 posted by (C)しげじい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする